表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

28/103

第28話「私もやるよ」

 グラウンドに到着。早朝でも気持ちのいい気温の季節になった。

 浅見コーチのノックを受けている草薙がいて、潮コーチと共にバッティングフォームの確認をしている新藤がいる。

 皆、友樹たち3人に少し驚いたようだった。


「すみません、グラウンドを使ってもいいですか?」


 茜一郎が事情を分かりやすく話すと、気持ちよく許可がもらえた。

 早速、3人で練習だ。


 友樹は野球ノートの10ページ分のコピーを持ってきていた。35冊目の走塁のページを抜粋したものだ。動画サイトの元プロ野球選手数人の動画をまとめて比較している。


 それでも実践は厳しい。実際に強豪チームでやってきた茜一郎と大志には見劣りする。当たり前なのだ。

 守備は1人でも練習できた。基礎をかっちり固めれば試合中の派手な動きに繋がったのだ。例えばジャンプしながら投げることだって、1人でも練習できるスナップスローの延長にある。


 盗塁は相手との駆け引きだ。投手の癖を見ぬき、捕手の肩の強さを考慮してスタートする盗塁は、1人では練習できない。


 今練習している、走るタイムを縮めることだって、前提に過ぎない。これができるようになれば、投手に合わせてスタートする練習が始まる。きりのない練習だ。

 

 塁間を何本も全力でダッシュするのは疲れる。3人は汗を拭い――友樹に至っては大粒の汗――ドリンクを飲んで休憩していた。


「私もやるよ」


 その言葉と共に草薙が歩いてきたのだから3人は、特に友樹は驚いた。見れば、浅見コーチの50球ノックは新藤が受けているところだった。


「よーし! やりましょ!」


 リトルの後輩だっただけあり、大志はあまり遠慮がない。普段なら羨ましいが、今は感謝だ。こうして、4人で練習することになった。


 まず驚いたのは、草薙は普通に走れば大志より――大志が3人の中で一番速い――少し速い程度だったということだ。

 しかしベースランニングとなれば圧倒的な差を見せる。これだから野球は面白い。草薙さんは野球の面白さを活かしていると友樹は思い、やはり良い選手だと改めて感じた。


 草薙の教える言葉は分かりやすい。きっと今までも誰かに教えたことがあるのだろう。


「スライディングはベースのこっち側を狙って」


「はい」


 知識で分かっても、体がすぐに追いつかないこともある。草薙は1度言った後は繰り返し言わず、3人ができるようになるまで根気強く待った。


 しばらくして、3人ともかなりできるようになった頃、再び休憩した。


「あの、草薙さん」


 一緒になってドリンクを飲んでいる草薙に、友樹はどうしても聞きたくなった。


「今までもこうして人に教えてきたんですか?」


「どうしてそう思うの?」


 草薙は不思議そうにした。違ったかなと思いつつ、


「言葉で伝えるのが上手だったからです」


 思ったままを話すことにした。


「ああ、それは……」


 草薙が歯切れ悪くなる。


「ひょっとして、メモやノートを書いているんですか?」


 聞いてから、それは自分のことだろうと自分につっこみたくなった。


「ああ、うん……」


「え?」


 言いたいこと、聞きたいことはたくさんあった。


 俺もノートを取っているんです、草薙さんはいつから取っているんですか、どういう風に取っているんですか、それが実力の秘密ですか、一年生大会のダイビングキャッチのことも書いていたんですか、見せてください、その代わりもし必要なら俺のも見せます。


 と、思ってもあまりの驚きで友樹は束の間フリーズしてしまった。ほんの束の間だったのだが、


「ほら、また練習するよ!」


 草薙は立ち上がってしまった。


「ええ? まだちょっとしか経ってませんよー」


 遠慮のない大志がそう言うが、


「うるさい! ほら、井原も!」


「はい」


 友樹がフリーズしている間に、もう聞けなくなってしまった。もっと喋る反射神経が欲しいと友樹は心から思った。


 朝の自主練が終わり、通常の練習が始まる。


 茜一郎が言ったとおり、友樹は一軍だと告げられた。一年生皆に褒められたが、やはり心細い。


 だが、草薙とティーバッティングのペアになったことで心細さは吹っ飛んだ。


「草薙さん、俺もノート書いているんです」


 何か言ってくれないかなと友樹は期待したが、


「そう」


 それだけだった。友樹はがっくりきたが、ノートを書いていると言っても個人で書いているわけだから関係ないかと思いなおした。


 友樹としては互いに見せ合えたらいいのにと思う。そうすれば2人とももっと強くなるはず。少なくとも俺は絶対に強くなると友樹は確信していた。

 友樹のノートも、決して足手まといにならない自信がある。最初の10冊目くらいまでは要領を全く得ていないが、次第にページの構成も情報量も磨かれていった。


 2人1組になり、ウォーミングアップではなく、送球練習の一環としてのキャッチボールをする。友樹は練習の中でキャッチボールが一番好きだ。チーム全員とやりたいくらい好きだ。

 その中でも、憧れている草薙とキャッチボールできる喜びはとても大きい。


 動画の彼とキャッチボールしてるよと入団前の自分に教えたらどんな顔をするだろうか。ついでに、彼ではなく彼女だよ、とも。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ