3、元カス教師改めカース ※
さて、私の名前はカース・ド・マーティン。
普通の宮仕え騎士の三男坊だ。
二年前、ここローランド王国の辺境フランティアにて生を受けた。
よちよち歩きもすっかり板についてきたところで、段差がなければどこまでも行けそうな今日この頃。
家からは出られないし、階段も登れないので、朝から晩まで一階をウロウロ歩き回る毎日。
さすがに少し飽きてきたところだ。
「こらっまたカースはこんなとこをうろちょろして!
母上が探してたぞ!」
長男のウリエンだ。
十歳にも関わらず面倒見のいい、頼り甲斐のあるかも知れないお兄ちゃん。
お兄ちゃんぶりたいだけかも知れないが、私にとっては好感が持てるお人だ。
「あー兄うえーあそぼー」
「明日な。明日は学校がお休みなんだよ。
何して遊ぼうか?」
「狼ごっこがいいー、お外にいきたーい」
「それはダメだよ。父上に聞かないとね。
外は危ないんだよ。」
「じゃあ本がいいー、よんでー」
近所の子供達を参考にした喋り方がこれである。
もっとも精神が肉体に引っ張られているせいか、そこまで苦痛でもない。
結構自然に喋れていると思う。
ところで、狼ごっことは鬼ごっこのことらしい。
家の中でしかやったことはないが、あれは楽しかった。
外で思いっきり走り回ったらもっと楽しいに違いない。
早く隠れんぼや缶蹴りもやりたいものだ。
「分かった分かった。明日ね。
母上ー!カースがいたよー!」
母の名はイザベル。
現在はごく普通の主婦だが、元々は父より身分の高い家の出らしい。
普段は基本的に私のことは放置気味だが、今日は何やらあるらしい。
放置と言っても育児放棄的な意味ではない。
一階限定で自由にさせて貰っているようなイメージだ。
「ありがとうねウリエン。
さあカースちゃん、今日はお昼からお出かけよ。お着替えしましょうね。」
「はーい、どこに行くのー」
「教会よ。カースちゃんが元気に大きくなれるように神様にお願いするのよ。」
この国では多神教が一般的らしく、目的によって祈る神が違うらしい。
誕生や安産に関しては、カーリーティ。
成長や健康に関しては、ヴィルーダ。
二歳になったのが先週ぐらいだから、加齢に伴うイベントなのだろう。
七五三みたいなものかな?
「きょうかい? お外? おもしろそうー」
そうして私は他所行きの服装に着替えを始める。
もちろん自分でできることは今着ている服を脱ぐところまでだ。
母親とメイドの手によって着替えが終わった。
身体は小さくても貴族の端くれ、馬子にも衣装とはよく言ったものだな。小さい紳士のできあがりだ。
「かっこいいー でもうごきにくいー はやくぬぎたいよー」
「カースちゃんかっこいいわよ。そんなカースちゃんをもっと見ていたいわ。だからそんなこと言わないで。ねぇマリー?」
「はい奥様。カース坊ちゃんはかっこいいです。将来が楽しみです。坊ちゃん、マリーも坊ちゃんのかっこいい姿をもっと見ていたいですよ。」
「えへへー かっこいい? そう? じゃあがんばるー」
服がキツくて動きにくいのは本当だ。
長男ウリエンのお下がりだからな、サイズが合ってないのだろう。
二男もこれを着て教会に行ったはず。
我が家は貧乏ではないようだが、倹約は徹底している。
メイドのマリーだって奴隷市で売れ残っていたのを不憫に思った父が衝動的に買ったらしい。
相場の半値以下だったとか。
顔の造形は悪くないし、年齢も三十前後、肌は白くスタイルも平均的。
それなのに売れ残った理由は両耳がないからだろう。
原因は知らないがマリーは両耳がないせいで、みんな気味悪がって買わなかったらしい。
メイドキャップを深めにかぶっていたら見えないので関係ない、のか?
さて、馬車に乗って出発だ。
どれぐらい時間がかかるのだろうか。
近いといいのだが。
ちなみに御者をするのはマリーである。
父が仕込んだらしい。
父の名はアラン。
この辺り一帯を治める辺境伯家が支配するクタナツ代官府の騎士、日本で言えば地方都市の市役所の係長クラスだろうか。
私達一家が住むのはフランティアの街の一つ、クタナツ。
辺境伯が直接治める領都とは別にある三つの街の一つだ。
ローランド王国は広い。
辺境フランティアも広い。
城壁で覆われたクタナツの街は多分そこまで広くない。
人口は三千人ぐらいらしい。
フランティアの中でも最も辺境に位置しているためクタナツと呼ばれるエリアは広大なのだが。
これ系の知識は、かなやが仕込んでくれたサービスによる。
頭の中に教科書が一冊入っているようなものだ。
内容はそこまで詳しくはない。
辞書ではなく教科書なのだから。
二十代平民男性の平均レベルの知識、常識らしい。
ではクタナツのエリア外には何があるのか?
魔境と呼ばれる広大なエリアが広がっている。
山、森、大河、湿地などがあるらしい。
名前の通り魔物達が大勢跋扈する危険な地域だとか。
やはりこの世界は安全ではない。
狼などの野生動物はたくさん出るし、ファンタジー御用達のゴブリンやオークなど魔物も多い。
奴らは基本的に肉食だ。
しかし腹を空かせるとそこら辺の草や畑の野菜も食べるし魔物同士でも食い合う。
もちろん人間も食べる。
ゴブリンやオークと言えば繁殖目的で人間を含む哺乳類のメスを攫うらしいが、攫われたメスが苗床になるか餌になるかは奴ら次第らしい。
ああ怖い。
そんなことを考えているうちに教会に到着した。
三十分ぐらいかかっただろうか。
走った方が早い気もするペースだった。
それでも少し酔ってしまったようだ。
吐くほどではないが気分が悪い。
目の前には豪華ではないが、荘厳な雰囲気を醸し出す石造りの建物があった。
二階建ての家よりかなり高く、我が家の5倍は広い。
「二歳参りの皆様、受付はこちらです。馬車はあちらにお停めください。」
若い神官が来場者の整理をしている。
歩きで来た家族、馬車で来た家族と様々だ。
ちなみにうちの馬車は他家の馬車と比べて小さい、馬一頭で引く四人乗りタイプだ。
さあ、いよいよ教会デビューだ。
他家の子供と顔を繋ぎ友達を作ろう。
近所にも何人か友達はいるが、年が離れてるんだよな。
同級生と会うのは今日が初めて、楽しみだ。
この国や辺境がどのぐらい広いのか、大陸がどんな形をして、どこに位置しているのか、そのうち言及するかも知れません。
簡単にクタナツの地図を作っております。
一番街はギルド関係の店(武器屋、防具屋等)がおおく、
二番街は飲食系が多いです。
代官や騎士長クラスは代官府内、
代官府の幹部は第三城壁内、
家族持ちの騎士や、比較的上役は四番街、
独身騎士や文官は三番街、
平民は第二城壁外に住む傾向があります。
なお、通りの読みは〈きたおおどおり〉です。
東西の大通りからクタナツ外に出ることはできません。
また、各大通りは第二城壁によって遮られておりません。素通りです。
通用門は普段はほぼ閉まっており、代官府南の通用門だけが通行可能です。