表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

怪話篇

怪話篇 第二話 自殺

作者: K1.M-Waki

     1

「よう、川村。何で、昨日来なかったんだ。御陰で、えらく恥かいたぜ。どうしてくれるんだよ」

「ご、ごめんよう。ぼ、僕、あんな大金どうしても作れなかったんだ」

「ごめんで済むか。俺達、おまえを当てにしてたんだぞ」

「そうだぞ。どうしてくれるんだよ」

「だから、悪かったよ。許してよ」

「まあ、今度は多目にみてやるが……」

「ようし。多目にみてやる代わりに、これをもらっとくぜ」

「あっ、そんな。その時計、叔父さんがくれたやつ」

「何か文句あるのか。えっ」

「言える訳ないよ」

「ほら、あっちいけよ」

「そんな、ひどいよ。僕が、何したって言うんだ。あっ、……ごめん」

「何してんのよ。このウスノロ」

「ごめんよ、ごめんよう」

「早くあっち行ってよ。もう」

「…………」

「こら! 川村、こんな所で何グズグズしておるんだ。もう、授業時間じゃないか。さっさと行きなさい」

「あっ、はい」

「ほら、君達も」

「こいつが、グズグズしてるから……」

「そうか。君は、後でちょっと来なさい」

「えっ、何で僕だけ」

「もう、こんな時間じゃないか。つべこべ言わないで、さっさと授業に出なさい」

「あっ、……はい」


     2

「おい聞いたか?川村の奴、死んだんだってよ」

「ああ、聞いた聞いた。飛び下りたんだってさ」

「団地の上からだろう。ああいう所でやられると、迷惑するんだよね」

「そうそう。掃除とか、後が大変なんだよな」

「死んでまで、気の効かない奴なんだから」

「けど、残念だよなあ。折角なかよくしてやったのによ」

「そうだよ。転校して来てから、未だ三月しかたってないのによ」

「ちっ、張り合いなくなるぜ」

「そうだよなあ」

「だけど、又すぐに誰かやって来るさ」

「そうだよなあ。川口ん時だってそうだったもんな。すぐ、川村が来てさあ」

「そうそう。川村の奴、川口とおんなじ挨拶しやがんの」

「早く来ないかなあ。新しい、奴」

「それまで、退屈するなあ」


     3

「また死んだか……。最近多いよ、竹本君。文部科学省の方はどうなっているのかね。大臣としてちゃんと管理してもらわないと」

「はあ。気をつけては、いるのですが。文科省としても、学校での彼等の行動には、十分注意はしているのですが……。どうも最近では、子供達の間でもストレスが多くて、欝憤晴らしのイジメは、職場の比ではありませんもので」

「努力は、認めるがねえ。だが、こうも毎日毎日、簡単に死なれるとねえ。国の予算だって、そう多くはないのだからして……・。研究チームの再編成も、考えておいてくれたまえ」

「しかし、彼等の御陰で、職場での自殺者の数は、激減したのですし、……まだまだ改善の余地はありますが、学校教育の場でも、成果はあがっています」

「うむ。だが、統計上の数は、増えている事になっているのでね。いくら実質的には、2年前の半分以下でも、世間が少々うるさい……」

「分かっています、総理。ですが……現状では、どうしても無理があるもので」

「分かっておる。で、自殺者の出た所へは、ちゃんと送ったろうな?」

「欠員の分は、研究所から新たに送り込みました。一応、生産ラインがある程度整いましたので、……数が足りなくなるということは、まあ、今の所は……。それに、今回からは新型を使いますので、以前よりは耐つものと思われますし……」

「そうだと良いがな。ま、元々の遺伝子がそうなんだから、文句も言えんか」

「そうですね。これ以上に強くすると、折角、イジメられ役用に造ったクローンが、本物をイジメかねませんからなあ」

「その通りだなあ。ははは。それはそうと、あの運転手、そろそろ新しいのにしてくれんか。だいぶ、くたびれてきてねえ。その、例の新型が良いなあ」

「分かりました。新型は良いですよ、総理。私もなかなか重宝してますからね」

「そうしてくれ。わしも、野党のバカ供の話ばかり聞かされていると、ストレス蓄まるからねえ」


eof.


初出:こむ 4号(1986年9月12日)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 初めまして。水鱗と言います。 最後の展開に「おっ!」と思わされました。 少しずつですが、他の話も読みたいと思います。 頑張ってくださいね。
2013/06/30 08:46 退会済み
管理
[一言] 後半になってのひっくり返りが、とてもいいですね。しっくりきます。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ