表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放された蘇生術師の、死なない異世界放浪記  作者: ココアの丘
第2章 スイーツと山賊篇
66/248

ずいぶんと様変わり

 久しぶりに訪ねたランドル商会、いやランドル菓子店の店舗は、ずいぶんと様変わりしていた。

 まず、店の前に、大きな看板が立てかけられている。この世界では珍しい、明るいパステルカラーの文字で、

「女性に大人気! 今、話題のスイーツ、『プリン』」

の宣伝文句と、プリンのイラストが描かれていた。どうやら、プリンの店頭販売を始めたらしい。店の前には、十人ほどの行列ができていた。行列の人たちをよけて店に入ると、小さなカフェ・コーナーは、お客さんで一杯だった。

 賑やかな店内を通り抜けて、厨房に続くドアをノックする。ドアを開けたのは、見たことのない中年男だった。

「失礼ですが、どちらさまですか?」

「ぼくはユージといいますが、大高たちはいますか?」

「ユージ? ああ、ユージ様ですか? ご高名は、かねがねお伺いしておりました。どうぞ、お入りください」

 男はにっこりと微笑んで、ぼくを招き入れた。そして、何人もの店員たちが忙しそうに働く厨房を通り過ぎ、奥の事務室へぼくを案内した。

 そこでは、デスクに山と積まれた書類をはさんだ大高とアーシアが、こちらも忙しそうに仕事をしていた。

「おお、ユージ君。お久しぶりです。冒険者稼業は、いかがですかな?」

 ぼくに気づいた大高が、うれしそうな声を上げた。

「なんとかやってる、って感じかな。それより、すごい数のお客さんだね。表には行列までできちゃってるし、ほんと、見違えたよ」

「そうですな。こちらもなんとか、当初の目標を達成しつつあります。貴族の方々への販売も順調ですし、以前お会いした時にお話しした、店頭売りも始めました。実は、ここの他にも二カ所ほど、店頭売りの支店を出しておるのですよ。そのため、人手がまったく足りなくなりましてな。今は、そのやりくりで大わらわです」

「すごいね。何がそんなに受けてるの?」

「店頭売りは、やはりプリンですな。それから、アーシアさんに生クリームのような材料を見つけてもらいましたので、ホイップクリームを作ることにも成功いたしました。そのクリームを使った各種のケーキが、主な売れ線ですな」

「ふわふわパンケーキは?」

「あれは作っておりません。作ったらすぐに食べないと、しぼんでしまいますからな。配達には向かないのです」

「配達先で、その場で作っちゃえばいいんじゃない?」

「そうすると、レシピ流出の危険がありますからなあ……それに、実際のところ、貴族のお宅の厨房をお借りするのは、セキュリティの関係上、難しいのだそうです。カフェで提供したこともあるのですが、カフェには上流階級の方は来てくれませんからな。ああいう食べ応えのない品は、この世界の一般庶民には受けないようです。

 ただ、たしかにあのパンケーキは、惜しいのです。アーシアさんにも食べていただいた時も、かなりの衝撃を覚えていただいたようでした。ですから、どうにかしてあのメニューを貴族の方々にお届けすることができれば、さらなる革命を起こすことができると思うのですが……」

 大高は、残念そうに首を振った。名前が出てきたところで、ぼくはアーシアさんにも挨拶する。

「アーシアさんも、ご無沙汰してます。忙しそうですね」

「こんな忙しさなら、大歓迎ですよ。それもこれも、ユージ様のおかげです。本当に、感謝しております」

 アーシアはにっこりと笑って、ぼくの方を見た。ちょっと疲れている感じはあるけど、大高たちを連れてきた時のやつれた顔とは、大違いだ。

「ところで、この人は?」

 ぼくは、ここに案内してくれた男の人に、軽く視線を投げた。

「ああ、ユージさんとは初対面ですね。新しく就任してもらった、当商会の支配人です」

「バレンティンと申します。よろしくお願いします」

 男は慇懃(いんぎん)に頭を下げた。アーシアによると、まずはここで仕事を覚えてもらった後、二つの支店を任せるのだという。ゆくゆくはその支店でも、店頭売りだけではなく、上流階級向けの商品も作っていく予定だそうだ。

「いよいよすごいね。じゃあ今は、お金が入って入って、たまらないんじゃないの?」

 ぼくが下世話な冗談を言うと、大高は大真面目な顔で首を振って、

「それが、そうでもないのですよ。いや、利益が出ているのは間違いないのですが、今は業務を拡大させている真っ最中ですからな。資金はいくらあっても足りないくらいなのです。あがった利益は、そちらへ再投資しなければならず、我々が贅沢三昧の暮らしをする、なんてことは、まだまだ先の話になりそうですな」

「そうなんです。ですから、バレンティンさんにも苦労をお掛けしてしまって。本当はもっと、お給料をお出ししてあげたいんですけれど」

「とんでもありません。このようなやりがいのある仕事を任せていただいたことに、感謝しております。今では、この商会を大きくすることは、私の夢ともなっております」

 アーシアの言葉に、バレンティンは、あくまでも慇懃に答を返した。

「次の目標は、王都イカルデアですな。店頭売りは中流層をターゲットにしておりますが、この世界は、まだまだ経済的には貧しいです。スイーツの購入層となると、どうしても上流階級がメインになります。となると、最も需要が大きいのは、やはり王都でしょうな。この勢いのまま、都へ乗り込んでいきたいと考えております。

 それにです。イカルデアへの出店ができたとなれば、我々にとっては、一種の凱旋になるでしょうからなあ」

 大高は言った。これまであまり気にしているようには見えなかったけど、彼にとっても、王城から追い出されたのは面白くない出来事だったんだろう。

「それにしても、おまえ、変わったなあ」

「そうですな、少しは、やせましたかな? このところ、ずいぶん忙しく働いておりますから」

「そうじゃなくてさ。以前は、女の人が苦手だっただろ? 今はそんなに近くにいても、平気じゃないか」

 ぼくとしては、ちょっとからかっただけのつもりだった。だけど、そう言われた二人は、あからさまに顔を赤くして、少し距離を取った。大高だけでなく、アーシアも赤くなっている。

 あれ、これってひょっとして、そういうことなの? 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ