表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
追放された蘇生術師の、死なない異世界放浪記  作者: ココアの丘
第2章 スイーツと山賊篇
55/248

マジックバッグの運送屋

「おまえたち、真面目に冒険者を続けていく気なんて、本当はないんじゃない?」

 こう言うと、大高たちは三人が三人とも、ぎくりとした顔になった。

「今日の戦いの時、黒木が『クマと剣で戦うのは無理ゲー』って言ってたよね。でも、レッドベアはDランク相当、冒険者が数人いればEランクでも討伐可能な魔物だ。あれを無理ゲーと思っているとしたら、Eランク以上の魔物と戦う事なんてできない、って言ってるのと同じだよ」

 こう指摘すると、黒木はふてくされたような、それでいて決まり悪そうな顔になった。

「それにさあ。冒険者をやっていくつもりなら、下調べくらいはしなよ。ギルドの資料室にある資料、読んでないだろ? レッドベアの急所が首だってことは、あそこで読んで知ったんだ。実力が足りないなら、少しでも知識で補わないとダメだろ。初心者、初級者なのにそんなこともしていないのでは、本気でやっていくつもりがない、と思われてもしかたないよね。

 だから、一緒にパーティーを組む話は、断らせてもらうよ。悪いけど」

「……そうですか。まあ、しかたがありませんなあ」

 大高が、絞り出すような声で答えた。他の二人も、下を向いたまま黙っている。ぼくは、少し悪くなってしまった空気をごまかすように、

「そういえば、資料を見てないってことは、薬草の種類なんかも知らないよね。お金はだいじょうぶなの? 今日の様子を見る限り、ラットやラビットの狩りにも慣れていないみたいだし、薬草採取がなかったら、かなり厳しいと思うんだけど」

「ああ、お金については、城を追い出される時に、幾ばくかをいただいているのです。そのお金を使って、ここまで旅をして来たのですよ。が……」

 大高が、首を振って、

「ユージ君のおっしゃるとおり、冒険者としては稼げてはおりません。もらったお金も、かなり目減りしております。そして正直なところ、君の言うとおり、冒険者としてやっていく覚悟も、おそらく足りてはいないのでしょう。

 ですが、パーティーを組んで、一緒にやっていきたいと思ったのも本当なのですよ。ユージ君も、私たちと同じように苦しんでいるだろう。だとしたら、私たちは一緒になって、私たちに与えられたチートを使って生きていったらどうか、そう考えたのです」

「ん? チート?」

「ええ。ユージ君がお持ちの、マジックバッグですよ」


 大高は、ここぞとばかりにしゃべり続けた。

「この旅をして改めてわかったのですが、マジックバッグという代物は、やはり相当な貴重品のようです。国や、軍、騎士団を除くと、大きな商人や大成功した冒険者でなければ、持てるものではありません。ならば、これを持っていることは、それだけで大きな強みになるはずです。

 と言っても、あれを売ろうというのではありませんよ。それでは、ひとときのお金が手に入るだけでしょう。そうではなく、商売をするのです。私が考えているのは、運送業ですな」

「うーん。運送業ねえ……」

「ええ。マジックバッグは、大きなものや重いものを、大量に収納できるという能力があります。であれば、その活用法として運送業を考えるのは、自然な話でしょう。実際には、収納できる大きさや量に制限があるのかもしれませんが、それでも、普通に品物を運送している商人よりは、はるかに有利なことは間違いありません。

 そして、この方法であれば、我々のパーティーの戦闘力の低さも、それほど問題になりません。馬車がなければ、盗賊に襲われる危険性は低くなりますからな。いざとなれば、バッグだけを持って逃げればいいのです。むろん、危険がゼロになるわけではありませんが、格段に低くなるのは確かです。

 これはユージ君にとっても、悪いことではないはずですぞ。君が強くなったとはいっても、魔物との戦いは危険を伴います。報酬の高い魔物ほど、その危険性は高くなるでしょう。そんな戦いと、街道で安全な旅をするだけの生活とを比べれば、メリットは明らかです。

 どうでしょう。マジックバッグを使った運送業、将来性があると思われませんか」

 最後には、身を乗り出すような格好になっていた。よっぽど、ぼくを説得したいんだろうな。だけど、

「実は、ぼくも考えていたんだ。運送業のことは」

「おお、でしたら──」

 勢い込む大高に、ぼくは首を横に振った。

「でも、うまく行かないと思う」

「なぜですか! これほど有利な条件がそろっているというのに!」

「大高が考えてるのは、護衛も馬車も使わない、ローコストな運送、ってやつだよね」

「ええ。そのとおりですな」

「絶対ばれるよ、それ。ぼくらがマジックバッグを持ってることが」

 ぼくが指摘すると、うっ、と大高は言葉を詰まらせた。

「そしてばれたら、絶対に狙われる。なにしろ、国や大商人しか持っていない貴重品なんだから。

 そうなったら、街道を旅するだけ、襲われたら戦わず逃げればいい、なんて言っていられないだろ。なにしろ、襲ってきたやつらの狙いはバッグなんだ。ぼくたちを殺して奪いとるまで、追いかけてくるだろうね。街の中にいても、宿の部屋や、通りを歩いているだけでも襲われる危険がある。安心して眠れなくなるんじゃないかな。結局のところ、実力の無いやつが高価なものを持っていると知られること自体が、とても危ないことなんだ。

 かといって、バッグの存在がばれないように偽装用の馬車なんかを用意したら、やってることは普通の運送屋と変わらなくなってしまう。それでは、ほかの運送屋さんとの競争に、勝てるとは思えない」

 この世界で、マジックバッグを使った運送がされていなのは、こういうことも理由になっているんじゃないかな。普通に考えて、あまりにも高価な道具は、普段の仕事には使えないんだよ。

 うなったまま言葉を返さない大高に替わって、黒木が声を上げた。

「だったら、おれたちはどうすればいいんだよ!」

 いや、そのセリフはぼくじゃなくて、ぼくらを召喚した王女様か、魔法使いのじいさんに言ってくれよ。

 とも思ったけれど、それだけで突き放してしまうのも、忍びないといえば忍びねえかな。元同級生だし、マジックバッグのことを黙っていてくれた恩もあるから。そこで、ぼくはこんな提案をしてみた。

「じゃあさ。バッグじゃなくて、別のチートを使えばいいんじゃないかな」

「別のチート? なんだよそれ。そんなのあったか?」

「うん。みんな、もう忘れたのかな。一種の知識チート、になると思うんだけど」

 ぼくは席から立ち上がりながら、こう言った。

「ちょっと紹介したい人がいるから、ついて来てくれない?」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ