表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/47

「安塔さん、安塔さん! 駄目です、駄目ですってば! 止まってください」

「いいえ、つぐみさん。私は行くわ! 行かなきゃならないの!!」

 箕舟高校へと走りながら、必死に立ちはだかるつぐみさんを押し退け、私は進んだ。

 いちが私にはっきりと助けを求めた。私の親友の危機を伝えてくれた。私は黙ってなどいられない。待っているなんてできない。

 私はもう、あのときのような思いはしたくないのだ。


 "あのとき"。

 病院では上手く思い出せなかった思い出。

 今ははっきりわかる。

 それは、私が中学だった頃、七瀬と出会ったばかりの頃の話だ。


 私は幼い頃からずっと、箕舟に住んでいたわけではない。

 父の仕事の都合でここに来たのだ。

 ちょうど私が中学に入学する時期だったから、転校生、ということにはならなかった。そんな風に不自然に目立つことはなかった。

 おそらくは。

 私は名前で呼び合う生徒たちの中で「安塔さん」と苗字で呼ばれ、どこか一線を引かれたような気がするのが、少し寂しかったくらいで。

 けれど皆、普通に話しかけてくれたし、グループにもすんなり入れてくれた。学校生活において、私に不自由なことは何一つなかった。

 しかし。

 そのせいだろうか──いや、以前からだったのかもしれない。

 どうしても、一人だけ、あぶれてしまう人がいた。

 皆、わざと、その子を一人にしているようだった。

 私がその不自然さに気づいたのは、皆がその子を呼ぶ呼び名に気づいてからだ。

 その子は「湊くん」と呼ばれていた。"湊くん"は短く刈り上げた髪、汗とスポーツドリンクの似合う爽やか系でスポーツマンタイプのイケメンに属する顔をしていた。

 ただ、"湊くん"は女子生徒だった。

 本当の名は湊 七瀬。見た目がボーイッシュで、一人称が"ボク"、見た目を裏切らない爽やかな喋り方をする彼女は、"くん付け"で呼ばれていた。

 彼女自身、それを気にすることはなかった。生徒はほとんど小学校時代からの長い付き合いだ。慣れているのだろう。

 彼女はいつも笑顔だった。

 だから、私が気にしすぎなのだと思った。

 彼女は一人で何でもできてしまうし、グループからあぶれても涼しい顔をしていた。

 だから、私は勘違いしていたんだ。


「安塔さんって、好きな男子いる~? 例えば、うちのクラスでさ」

 他愛のない女子トーク。私は放課後、そんな輪の中で苦笑いをしながら会話に参加していた。"恋ばな"とか、その手の類は苦手なのだ。

「うーん、恋愛対象って年ではないでしょう? 私たち。だから、考えたことないかな」

「ええ~? そうなの~? 安塔さん美人だから、男の子にモテモテで告白とかされまくってそうなのに~」

 この辺りの小中学生はそんなにませているのか、と心底で思った。

「まあいいや。でさでさ、クラス一のイケメンって言ったら、誰にする?」

「ええ? ……そう、ね……」

 男子、男子、と必死で顔を思い浮かべる。あまりよく覚えていないが、一人だけ、名前と顔が一致したので口にする。

風成かぜなり 章也しょうやくん?」

「わおっ!?」

 取り囲む女子一同が驚く。

「安塔さんは湊くん派じゃなくて、章也くん派なんだね」

「え? そんな驚くこと? っていうか"湊くん派"って」

 湊さんはぱっと見イケメンだけれど、女子でしょうに。

「ええ~? 湊くん知らないの? 超イケメンで何でもできて、ヤバくない? 完璧すぎるでしょう」

「いや、知ってるけど……」

 女の子じゃない、と言おうとして、やめた。全員から、鋭い目線が注ぐ。

「まあ、色んな考え方があるわよね」

 私はそう言って、自分を納得させた。

 そうしないといけないような緊迫感を周囲から感じたから。


 なんでだろう? と不思議だった。

 けれど、私はせっかく入れた輪から弾かれるのが嫌で、その疑問を口にしなかった。


 何故、湊さんを入れてあげないの?

 何故、同じ女の子として扱ってあげないの?


 疑問はふわふわと私の中でだけ漂って、なんだかとても気持ち悪かった。

 けれど、他愛のない会話のために、私はその違和感を無視した。

 湊さんと──七瀬と、話すまでは。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ