表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/48

第十三話「沈む陽、逃れられぬ影」

──陽が、落ちていく。


瓦屋根のあいだからこぼれる夕陽は、まるで燃え尽きた記憶を引きずるように、静かに沈んでいった。

空の端には、赤錆びた雲がちぎれた絵の具のように漂い、湿り気を帯びた風が、肌にそっと貼りつく。

鉄と煤の匂い──それは日常に染みつき始めた「戦争の気配」だった。


東京、下町の片隅。

日々の営みは表面上、変わらぬように見える。

だが耳を澄ませば、街そのものが軋んでいる。

通りを歩く人々は言葉を潜め、店先には「節米」「銃後の護り」の張り紙が徐々に新しく貼られ、買い物籠を抱える主婦たちの目も、どこか怯えた色を帯びていた。


そんな町の一角にある、小さな定食屋──


その厨房で、楓は黙々と皿を洗っていた。

熱い湯の湯気が顔を湿らせ、米粒がこびりついた茶碗の感触が指先に馴染みはじめて、数カ月が経った頃だった。


「楓くん、お膳頼めるかい?」


声をかけてきたのは、雪乃の父だ。

声は柔らかくとも、目の奥には深い疲労と、言い知れぬ影が刻まれている。

兵士、工員、配給所の役人──この場所には、昼夜問わずさまざまな男たちが訪れ、音もなく飯をかきこむ。


楓は盆に味噌汁と焼き魚の膳を載せ、ふと左手首に触れた。

──この時代では異物とされる、あのスマートウォッチは戻っている。

あの日、泉沢がふざけた顔で「はい、忘れもん」と手渡してくれた“未来の遺物”。


そして、そこに、変わらずの──ハルカアオイがいる。


【楓……疲れてる?】


振動と共に届いた声は、どこか母音が柔らかく、懐かしい。


「……まあな。でも……毎日生きれてる…悪くないじゃん」


【そうだね。それだけで、十分だよね。】


息を吐いた瞬間、白い湯気がふわりと視界を曇らせた。

それはまるで、生きていること自体が湯気のように儚く、それでも確かに“ここ”にあることを示しているようだった。



その頃、雪乃は記録課の一室にいた。


棚には兵籍簿と戦死者名簿が並び、机の上には滲んだインクと紙の匂いが漂っている。

赤いペンで引かれた“戦死”の文字が、紙面の隅にぽつりと刻まれていた。


「……また、南方……」


手元の用紙に目を落としたまま、雪乃の指先が微かに震えた。

その胸元の内ポケット──“黒い板”が、じんわりと熱を帯びる。


【……雪乃。あなたは、ひとりじゃない】


その声は、まるで鏡に映した自分の声だった。

ユキノシロ──彼女の中に目覚めた、もうひとりの“わたし”。


「……わかってる。でも、こうしてると……自分を…見失ないそうになるの」


涙が滲まぬよう、ペンを強く握る。

記録の文字は、やがて誰の記憶にも残らない──それでも、書かねばならないと知っていた。



一方、泉沢は憲兵の制服を着て、街をゆっくり歩いていた。


手には“監視対象“の名簿。

だがその眼差しには、憲兵らしい厳しさではなく、どこか醒めた諦念が滲んでいた。


「思想犯? 非国民? アホくさ……」


ラジオ体操帰りの子どもたちが、空を見上げて飛行機雲を指差す。

彼らの笑顔すら、明日には“非国民”で曇るかもしれない──そんな時代だった。


それでも泉沢は、喉を鳴らしてあくびをかみ殺しながらつぶやく。


「ま、今日も適当に“働いたる”わ。真面目すぎると、心まで戦争になってまうで」



そして、空の上──


城は、飛んでいた。


風を裂く零戦の機体。

突き上げる風圧と、金属の震えが体に染みつく。

遠く雲の向こうに、陽が沈もうとしている。

空は赤く、そして深く蒼かった。


──彼の名は、今や新聞にすら載る“空の英雄”だ。


子供たちは「城少尉みたいになりたい」と口をそろえる。

だが、その英雄は、誰よりも孤独だった。



「……なぁ、城。お前、ほんまは、どう思ってるんや…」


地上の河川敷で空を見上げながら、泉沢がぽつりとつぶやいた。


「戦争って…なんやろな…」



四人の若者。

互いに現在いまを思い、考え、悩み、それぞれの場所で生きていた。


だが…その心のどこか奥底には、名もなき光──ハルカアオイ…ユキノシロという“記憶のかけら”が、微かに灯っていた。



夜。

布団の中、楓は静かに囁く。


「ハルカ……なあ、オレ、もう戻れねぇのかな……」


【分からない。でも……ここにいることが、意味のないことだとは、思えないよ】


青白く揺れるスマートウォッチの光が、まるで未来から届いた微熱のように、部屋の片隅を照らしていた。


──沈む陽は、ただ夜に飲まれるのではない。

それはまた、次の朝を生むために、いま静かに影の中で息を潜めているのだ。



To be continued…


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ