表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/48

第十一話「二つの目覚め」

鉄格子の向こう──

ふたつの光が、ゆっくりと重なり、共鳴した。


黒い板は脈打つように微かに震え、楓の手首に戻されたスマートウォッチも、ほのかに青白い光を灯し始める。


──《YUKINO SHIRO》

──《HARUKA AOI》


【……あなたは、わたし?】

【……わたしは、あなた?】


そして──もうひとつの声が、時を割くように届いた。


【……楓。やっと……繋がった……】


声が重なり合う。

ふたつの波が、楓と雪乃、それぞれの心の奥底に届いたとき、内なる静寂が小さく震えた。


楓は、驚きに目を見開いた。

ひとつは、間違いなく“ハルカアオイ”の声。

だが、もうひとつ──それは雪乃の声に酷似していながら、何かが決定的に違っていた。


「……ユキノ……シロ……?」


その名を、噛み締めるように呟く。


雪乃もまた、胸に抱いた黒い板から囁かれる声に導かれるように、迷うことなく鉄格子の中の楓へと歩み寄っていく。


「あなたは……“わたし”を、待っててくれた」

「……そして、あなたは……“わたし”を、見つけてくれた」


それは言葉ではなかった。

記憶でも、夢でもない。

もっと根源的な、“感覚”だけがふたりを包んでいた。


楓の視線が、雪乃の手元へと落ちる。


黒く、冷たく、だが懐かしい──見覚えのあるフォルム。


「…それえ!……オレの……スマホ……!」


声が、錆びた空気を震わせて跳ねた。

喉の奥から搾り出された叫びは、

まるで遠く遠く離れた“帰るべき場所”の気配を、ようやく指先に感じたような響きだった。


雪乃は目を瞬かせたあと、ゆっくりと頷いた。

それが“彼”のものであることを、初めから知っていたように。



やがて、泉沢が物音を立てぬようにそっと近づいてきた。


「……なあ、雪乃ちゃん。ちょっとだけ、聞いてもええかな?」


声には、いつもの調子を残しつつも、どこか微かな真剣さがにじんでいた。


「こいつ……どういう関係なん?」


それは“処理”するか、“救う”かの判断を、雪乃に委ねる彼なりの憲兵としての問いかけだった。


雪乃はしばし黙考したのち、そっと視線を落としながら答えた。


「──遠い親戚。」


泉沢が眉を上げた。


「え、ホンマかいな? そんな話、聞いたことな──」


「……私も、最近知ったの。少し……複雑な事情で」


そう言って、雪乃は自然な所作で楓のそばに立った。


「だから……彼は、私が責任を持って引き取る。」


その声は静かだったが、芯のある響きを持っていた。


泉沢は、しばらく彼女を見つめていたが──

やがて溜息交じりに口角を上げた。


「はは……まいったなぁ。雪乃ちゃんに、そこまで言われたら、オレ、もう何も言われへんがな、かなわんなあ」


そして、ひらひらと手を振って、背後の憲兵たちに呼びかける。


「──おーい、こいつ、身元分かったでえ。通したって」


戸惑いの表情を浮かべた憲兵も、泉沢の“妙な押し”に押されて、しぶしぶ頷いた。



一方で、楓はなおも呆然としていた。


ふたつの“声”が、脳の奥で鳴り続けていた。


ハルカアオイ。

そして──ユキノシロ。


「……なぁ、ハルカ。さっきの声……あれ、誰?」


【……わたしの片割れ。あるいは、記録の中の“わたし”。けれど今は、まだ答えられない】


「それって──」


【それよりも、今は……ついていって。雪乃は、楓の“道標”になる】


楓はゆっくりと雪乃に視線を向けた。


儚げで、静かな少女。

けれど、自分のために声を発し、行動を選んだ“強さ”を持つ人。


その胸には、“帰る道”が灯っていた。


そのとき、ふたりのなかで──確かに同じ音が、重なった。


それは、はじまりの鐘のようだった。



To be continued…


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ