表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
欠落少女よ、憧れとなれ  作者: 嘆き雀
第一章 欠落少女は憧れを胸に抱く
2/100

第一話 欠落少女は憧れを胸に抱く

 さ迷い続けて、行きつく先は檻の中だった。宛などないので、感慨もなく座り込んでおく。捕らえた側の全身黒の人の形をした化物が二体、格子越しにちらりちらりと見ているようだった。

 全てに関心がなかった。記憶が欠落してしまっている少女自身についてもだ。


 何かがない。何もかもがない。


 例えるならぽっかりと穴だらけで、一つの大きな穴となっている。記憶は極少しありはするが、なんとなく悲しさを感じるだけのものだ。

 ないものを考え込んでも仕方ない。とはいえ、檻の中では他にすることもない。


 つまらない。


 悲しさの余韻もなくなって、欠落少女は徒に時を過ごす。変化は檻の外からもたらされた。

 喧騒が耳に障った。視線を遣れば、思いもよらぬ光景がある。



 白銀が煌めき、真紅と共に飛び交っている。それをなすのは化物二体と、もう一人。肌や髪などに様々な色をもつ、正真正銘の人間だ。

 人間は男で、血を流しつつ二体に刀で斬りかかっている。一体はあっという間に地に倒れ、もう一体とは渡り合う。

 化物は刀に対してその身を武器とした。同じ形状の刀なのだが、質以前に技量で劣ることから徐々に傷を増やしていく。灰がさらさらと流れ出していた。


 欠落少女は大きく目を見開く。


「――きれい」


 刀の振るいを、血が鮮やかに彩る。それをなす男は元々血を流し続けていたせいか、顔面が蒼白だ。

 命を懸けて戦っている。いつまでも見ていたいが、終わりが近いらしい。より一層集中して、しかと目に焼き付ける。化物の耳に円環の耳飾りがあるのは、そのとき気付いた。


 両者距離をとっていた状態から、先に化物が動き出す。真っ向からの振り下ろしを、男はその場から片足を一歩後ろに下げて受け流した。そのまま斬り込むところで、化物は強引に腹の底からの声が気迫となって速度が上げる。初めて男に小さな傷をつけたところで、とどめは刺された。

 斬り込みは流れるように、上段から振り下ろされた。一際強く刀が輝きを放って両断されると、耳飾りを除く、化物の全てが灰となって宙に消える。


 男が一息ついたときに、倒れ伏せていた化物から奇襲を受けた。小石の影が針となって腹を貫く。男は一瞬の判断で刀を投擲することで、その化物も灰となった。針が元の影に戻るが、受けた傷は当然そのままである。

 ふらつきながらも、途中刀を杖代わりにして男は近づいてきた。


「どい、ててね」


 欠落少女にとって邪魔になっていた檻は斬られ、大きな出口が出来上がる。男はそこで力尽きた。灰とならない代わりに、血が染みとなって大きく広がっていく。

 欠落少女は刀を拾い、男の屍を超えて檻から出た。朝日の眩しさに目を細めつつ、剣の煌めきはその反射のおかげだと理解する。


 化物と男の死闘を中心に、記憶した光景を一つ一つ確認してから男の戦いぶりを真似る。

 欠落少女の身にとって刀は重く、手から取り落とした。それでも諦めずに、一心に剣の軌道をなぞる。見入られてしまったから、何度も何度も繰り返す。


「わたしも、あんな風になりたい」


 そうして憧れとなる。欠落した記憶に、忘れられない新たな記憶ができて、感情が湧いて溢れていた。

 男を先生と慕う弟子と出会うのは、その後のことだ。


 *



 先生が帰ってこないまま五日がたった。


「この辺りは本当に危険だから、ちゃんと待っているんだよ」


 足手まといなのは分かりきっていた。それでも今まで供としてついていったのは、先生のなすべきことを見て吸収するためで、また諦めの悪い意地でもある。

 彼女――代美よみは弱い。先生に守ってもらわなくては、まだ比較的安全であるこの場まで来ることもできなかっただろう。


 覚悟はできているので、危険なのは構わなかった。だが、ついていくことで先生にまで危険にさらすほどとなれば、言われた通り待つしかない。

 何度も先生を追いかけたい衝動に駆られた。もどかしさに苦しみながら五日も待てたのは、代美にとっても驚きだ。



 紙に言葉を書き残し、廃屋を出る。ここら一帯に住まう者は誰もいない。

 もし代美さえも戻らぬことになっても、これで大丈夫だろう。廃屋に来るまでに地元の人と話を交わしている。時間はかかれども先生と代美の足取りを追って、事情を把握できるはずだ。


 朝であるのに化物が徘徊している。代美は身を隠して戦闘を避けた。刀を大小――打刀と小刀を帯びているが、この強い個体には敵いはしない。決して見つからぬようにして、人の通った跡である踏み締められた草を頼りとする。

 途中で化物の足跡と混ざってきて、宛にできなくなってくる。それでも先生のものであろう跡を信じて辿る。


 日が真上に昇った頃に聞き覚えのある音がした。剣を振るったとき、空気を切り裂く音である。


「先生……っ!」


 視界を阻む草木を駆け抜け、開ける。期待は裏切られることになった。


 灰色の髪をしていた。腰まであるのだが、台無しにもボサボサに乱れていて薄汚れてもいる。

 そんな少女は一心に刀を振っていた。その刀は見覚えがあり、少女の後ろに隠れていた倒れている先生を見て、代美は悲鳴を上げる。先生を中心に、地面が血で染まっていた。


 嘘であって欲しい。

 いつの間にか近くまで歩んでいた。触れて確認するまでもなく、死んでいることが分かってしまう。


 表情は安らかで、ほんのりと口元が弧を描いている。そして少女は先生をそのままに、代美も気にすることなく刀を振り続けている。

 少女との関係性はよく分からないが、化物が関わっているのだろう。だが、それを加味しても、看過はできない。


「おい…………おいッ! もう止めろ!」


 柄を掴み、無理矢理刀を静止させる。

 少女の灰色の目は底冷えとしていて、肌が粟立つほどだ。それでも屈してたまるかと、力づくで刀を抑え続ける。


 こうして欠落少女との出会いは、先生の弟子にとって最悪の形でなった。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ