表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

3/43

一話③

嫌になったら、帰る。

そのつもりだったが、いつの間にか一日が経っていた。

ヴァンデライト家の屋敷に不自由はない。

何かを言うよりも先に、彼女の望むものは準備される。

殆ど立ち入った事のない他人の屋敷ではあるが、彼女のための自室すら用意された。


スヴェンの刺繍は、推して知るべしだった。

一日という短い間では、生地に糸を通す程度の事しか教えられない。

あの大きな手で刺繍するということ自体がアンバランスなのだが、それでも彼はしっかりと興味を持って取り組んでくれた。

ご機嫌取りな表面ではない。

一生懸命に彼女の指導を聞き入れ、学んでくれた。

それがソフィーにとって、何よりも嬉しかった。

以前、学院にいた頃を思い出す。


『今度は糸玉を落としたのか?』

『糸がなくちゃ、刺繍なんて出来ねぇだろ。気を付けな』


ふと考えてしまう。

何故、彼はそこまで私の事を気に掛けているのか。

自分のような人間よりも、美しい令嬢は大勢いた。

きっと彼ほどの人物なら、引く手数多な筈だ。

それに問題児という評判にも納得がいかない。

一日だけの付き合いだが、そんな側面は何処にも見当たらない。

暴力的な側面を隠しているようにも見えない。

一体、誰がそんな根も葉もない噂を広めたのか。


「どうして、あの人は……。って……日差し、眩し……」


日が昇りきった頃。

気分転換のため、ソフィーは一人、ヴァンデライト家の庭園を歩いていた。

今までの事を整理するためでもあった。

ただ、日差しは引きこもっていた彼女には、未だ毒だった。

細めた目を美しい花々の方へ移しながら、からまった思考を解いていく。

すると不意に、別の気配を感じた。

誰かに見られている。

辺りを見渡すと、生い茂る花々の影から覗き込む形で、幼い少年が見つめていた。


(じ~)

「……?」

(じ~)

「あの?」

「わ! 見つかっちゃった!」


少年は彼女の視線に驚いて、茂みから姿を現す。

スヴェンの弟、アルベルトである。

応接間で顔面から転んで以来だ。

何か用事があるのだろうか。

アルベルトはゆっくりと歩み寄ってくる。

幼い少年という事もあって、ソフィーは警戒心を抱かず、しゃがんで目線を合わせた。


「昨日はごめんなさい! ボク、おジャマでしたっ!」

「う、ううん。そんな事、ありませんよ。アルベルトさんこそ、痛くなかったですか?」

「へ~き、です! ボク、男子なので! 泣きません!」


アルベルトは胸を張る。

どうやら、昨日の一件を謝りたかったらしい。

とは言え、そもそも転んだだけなので謝る必要はなかったりする。

律儀な子だ。

小柄な体格故にスヴェンとは似ていないと思っていたが、案外根本は似ているのかもしれない。

そう思っていると、彼は息をゆっくりと吸い込んで、問い掛けて来た。


「そ、そ……」

「?」

「そひーさん!」

「ソフィーですね」

「兄さまのこと、キライ?」

「えっ」

「キライ?」

「いいえ、そんな事はないですよ……?」

「じゃあ、スキ?」


いきなりそんな事を言われ、ソフィーは戸惑う。

しかし幼い少年の言葉だ。

他意がある訳でもない。

本当に、ただ純粋に聞いているだけなのだろう。

彼女は昨日以来、スヴェンの事を気に掛けていると自覚している。

だからこそ、今ある本心を伝える。


「まだ、よく分かりません。でも、良い人だと思います。こんな私にも、良くしてくれるので……」

「う~ん? じゃあ兄さまも、きっと喜んでくれるね!」

「喜ぶ? どうして……?」

「だって兄さま、怒ったんだもん」


アルベルトは真っすぐにソフィーを見た。


「悪口、許せないって。兄さま、言ったんだ。あんなヒキョー者になるなって。みんな、兄さまが悪いって言うけど、ボクは違うんだ。だからボクも嬉しいんですっ」


幼い少年は屈託のない笑みを見せる。

その瞬間、彼女は理解した。

何故、スヴェンが問題児と言われるに至ったのか。

何故、そこまで気に掛けようとしているのか。

手を振りながら小走りで去っていくアルベルトに手を振り返し、ソフィーはその場から立ち上がる。


絡まっていた糸は、確かに解けた。

ソフィーはスヴェンを探した。

屋敷の中は広いが、従者たちに聞けば居場所は自ずと分かる。

辿り着いたのは広々とした執務室だった。

スヴェンは何枚かの手紙を見返しつつ、机に向かってペンを走らせていた。

ヴァンデライト家の長男として、当主に代わって行うべき仕事があるのだろう。


「スヴェン様、こちらの念書は如何いたしましょうか」

「もう一度、送っておいて下さい。一度ならず二度……二度ある事は三度あると言います。彼らは忘れるのが、大の得意技ですからね」

「畏まりました」


物音を立てないように扉を開くと、彼は従者に指示を出していた。

この屋敷で初めて会った時と同じ、敬語口調のままだ。

もしかすると、仕事をしている間はこの調子なのかもしれない。

一旦、終わるまで待っていた方が良い。

するとスヴェンが彼女に気付き、よおと言うような雰囲気で手を挙げた。


「ソフィーか。悪いな、もう少し待ってくれねぇか。王宮から書簡が来て、返事を出さなくちゃいけねぇんだ」

「……分かりました。では、此処で待っています」

「ん? 見ても楽しい事なんてないぜ?」

「お邪魔でなければ。私が、そうしたいんです」

「そういうモンか?」

「はい」


邪魔をする気は毛頭ない。

ソフィーの考えに不思議そうにしながらも、スヴェンは拒否しなかった。

視線を手元に下げ、再びペンを動かしていく。

彼は今まで、何を思っていたのだろう。

自分が引きこもりを続ける間、何をしていたのか。

外に出なかったソフィーには殆ど分からない。

ただ一つ分かるのは、彼は変わらなかったという事だけだ。

ソフィーのように変化を恐れていた訳ではない。

自分の信じるものを、周囲に流されずに貫き通す。

変わらないままに進んでいく。

それが彼女にとって、とても眩しく見えた。

数十分が経って、彼は最後の一枚を書き終えると、軽く背伸びをした。


「ふ~、やぁっと終わったぜ。待たせたな」

「いえ……」

「それにしても、だ。わざわざ来たって事は、何か言いたい事があったんだろう?」


スヴェンは待っていた理由を問う。

落とした刺繍道具を渡した時と同じように、変わらない態度で待っている。

ソフィーは勇気を出して、答えた。


「スヴェンさんは、学院にいた頃……他の貴族の方々と、いざこざを起こしたと聞いています」

「……」

「後悔、していますか?」


皆まで言わない。

秘めていた糸は絡み合っているのかどうか。

彼は意表を突かれたような様子だったが、間を置くことなく首を振った。


「後悔なんて、してねぇよ。と言うか、手を上げたのは向こうだしな。勝手に転んで、勝手に事を大きくしやがったのさ。全く、困ったお坊ちゃん達だぜ」

「……ごめんなさい」

「謝る必要はねぇよ。俺達ヴァンデライト家を排斥すれば、回り回って自分達が不利になる。それが分かっているから、最後の最後で怖気づいたのさ。あんな情けねぇ奴ら、構うこたぁねぇ」


真っ直ぐな答えだった。

例えそれが嘘だとしても、嬉しかった。

それが自然と笑みに変わったのだろう。

彼女の笑顔を見たスヴェンは目を丸くしたが、それと同時に安堵したようだった。

かつて自分が庇った少女に、一歩一歩歩み寄る。


「ソフィーが安心したなら、その甲斐もあったんだろうさ。少し、ホッとしたぜ。間違った事をしたつもりはなかったが、そのせいで逆に追い詰めちまったんじゃねぇかってな」

「スヴェンさん……」

「安心したついでに、もう少し見合いを続けても良いか? このまま終わるのは、やっぱり味気ないんだ」


スヴェンが手を差し伸べる。

あの時と同じ、落とし物を手渡す大きな掌だ。

だが今この瞬間、手渡すのはただの落とし物ではない。

ソフィーが自ら捨て去ってしまった、自分そのものかもしれない。

彼女はそれを取り戻すためにも、優しく彼の手を取った。







「成程、これは戦いだな。繊細な動きは、武芸でも必要だ。こうして糸を通すと、見えてくるモノもあるって訳か」

「……ちょっと、よく分かりませんね」

「雰囲気だよ、雰囲気。こういうのは想像から入るのが一番なんだ」


その日の午後、二人は刺繍に勤しんでいた。

ソフィーは赤い花を、スヴェンは赤い鳥を縫っていた。

彼女の方はほぼ縫い終わりかけているのだが、彼側は半分いかない位か。

腕前はまるっきり初心者。

お世辞にも綺麗とは呼べず、鳥ではなく赤いマリモにすら見えてくる。

だがそれでも良かった。

彼と共に何かをしているだけで、一人だった頃にはない充実感が生まれる。

人と関わりたくなかった自分にも、寂しさのような感情があったのだろう。

するとスヴェンが何かに気付いたようで、視線を横に向けた。


「ん?」

「どうかしましたか?」

「もしかして同じ糸、使ってないか?」

「えっ」


指摘されて視線を移すと、そこにあるのは籠に入っていた赤い糸玉。

よく見ると糸が二本伸びている。

一方はソフィー、もう一方はスヴェン。

どうやら同じ赤色の糸玉を使って刺繍をしていたようだ。


「あ……本当……」

「やっちまったな。全く気付かなかった」

「……お互いに結構縫っていますし、解くのは無理そうですね」

「これは多分、俺がソフィーを真似てたから、分からなかったんだろうな」


互いに集中していたというのもあるだろう。

糸の先は、刺繍枠に張られた布に縫い付けられている。

手で取れるようなものではない。

ソフィーはもう一度、その光景を目に収める。


「赤い糸……」

「端と端だからなぁ。って言っても、この糸玉自体は結構デカいし、気にするもんでもねぇか」


だからどうという訳でもない。

ただ同じ糸を使っていただけの事。

何も気にする必要はなく、鋏で切ればそれで終わりだろう。

しかし彼女はそのまま針から糸を取り除き、ケースの中へと収めた。


「少し……」

「ん?」

「少しだけ、休みましょうか」

「もしかして、疲れたのか?」

「いえ、そういう訳ではないんです。ただ今は、このままで……」


今はこのままでも良い。

そんな思いを口にすると、スヴェンは雑に縫われた刺繍枠を見る。

そしてもう一度ソフィーを見返し、ゆっくり頷いた。


「良いぜ。ここまで来たんだ。トコトン付き合って……っと、針は危ねぇんだったな」


針を収め、白い歯を見せて笑う。

少しだけ胸が締め付けられる。

失っていた、いつかの感情が戻ってくる気がした。

今になって、取り戻せるのだろうか。

一歩だけでも、踏み出す勇気を。

ソフィーはスヴェンに合わせるように立ち上がり、歩き出した。


「丁度、美味い菓子があるんだ。アルも呼んで、茶でもしようぜ。アイツ、甘い物には目がないんだよ。俺達だけで独り占めしたら、涙目になっちまう」

「あぁ……先ずは彼を探さないと、ですね。昼間は庭園にいましたけど……?」

「アイツ、神出鬼没だからな。執事たちが毎回、手を焼いてんだよ」

「それなら、一緒に探しましょうか」

「何だか悪いな。刺繍まで手伝って貰ってるのに」

「いいえ、そんな。それに、私だって手伝って貰っていますから」

「そうか?」

「はい。そうなんです」


ソフィー達が立ち去った後、刺繍室に残されたのは刺繍道具の数々。

綺麗に整頓されたものばかりだった。

その中で、糸玉の籠に二つの刺繍が寄りかかっている。

出来栄えは雲泥の差ではある。

しかし、その二つは確かに一本の糸で繋がっていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ