表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

2/43

一話②

仕切り直しに近い形で、ソフィーとスヴェンは対面する。

胸元には、去っていった彼の弟が持ってきたバッチが付けられた。


「失礼は承知だが、弟を叱らないでやってはくれねぇか」

「も、も勿論です。そんな事は、しません」

「悪いな。俺の晴れ舞台とか言って、自分も頑張りたいとか、張り切ってたんだ。空回り気味だが、根は良い奴なんだよ」


そう言って、スヴェンは僅かに笑みを見せる。

言葉遣いは荒々しいだが、咎めるつもりはない。

寧ろそれこそが、かつての彼と一致する。

粗暴ではあるものの、ずかずかと踏み込む訳でもなく、何処か優しげな雰囲気を持つ同級生。

変わりがない事を知り、ソフィーは疎外感を抱かず、少しだけ安堵した。


「そ、それにしても……」

「ん?」

「最初は、誰かと思いましたよ……。いえ、見た目は変わってなかったんですけど……あんな敬語使う人だっけ、って……」

「学院の頃とは違う。そりゃあ、俺だって礼儀は尽くすさ。でも今でも他の場に行ったら、何故か遠ざけられてる気がするんだよなぁ。こっちはしっかり礼儀正しく、にこやかに笑ってるってのに。皆、引き攣った顔しかしねぇんだ」

「あ~……」

「そんなに変か?」

「い、いえいえ! 変ではないです! はい!」

「何だそりゃ。相変わらずだなぁ」


スヴェンは納得いかなそうな顔をする。

しかし前々から彼を知っているなら、そういう反応にもなるだろう。

先程見せた表向き用の態度は、今とは明らかに正反対だ。

最早、詐欺に近い。

何を考えているのか分からない、底知れなさすらあった。

それならまだ、今の方が話しかけ易い。

彼もそれを理解したのか、態度はそのままに昔を思い出していく。


「確か、俺がソフィーの落とし物を拾った時も、そうだったろ。真正面から声をかけてんのに、ビビりまくってさ。それのせいで、やたら印象に残ってるんだよな」

「そ、それ在学生の頃の話ですよね!? と言うか、誰だってビックリしますよ……! 武闘大会の優勝者が、いきなり声を掛けてきたら……!」

「優勝って……あんな慣習的な行事、何の箔にもならねぇよ。どいつもこいつも、腰の据わってないお坊ちゃまばかりだったからな。素振りしてるだけで終わったぞ」


そんな風に思っているのは彼だけだろう。

素振りをするだけで風圧が起きる相手に、敗北を悟らない方が難しい。

いかに男子に興味がなかったソフィーでも、在学時の彼の偉業は知っていた。

貴族令息のみで行われる武闘会で、他を抜き去って優勝した人物。

誰もが彼を前にすれば、自然と気を引き締めてしまう。

当然、在学時の彼女もそうだった。


『よく出来てるじゃねぇか。大事にしなよ』


始めて落とし物を届けられた時、ソフィーは酷く驚いた。

大柄な体格故に、圧を感じる程だった。

しかし、それ以上の事は何もなかった。

スヴェンはそう言って、落とし物を届けただけ。

放っておけば良いのに、わざわざ褒めてすらくれた。

その時のこともあって、若干だがソフィーの中で彼への印象は変わっていた。

彼女が屋敷に足を運べたのも、それが理由の一つだろう。


「それで、調子はどうなんだ? 今でも刺繍、やってんだろ?」


すると彼は、そんな事を聞いて来る。

刺繍という二文字が、目の前に現れる。

ソフィーは一瞬だけ身体を震わせた。

あの時の事が、再び掘り返されていく。

分かっている。

スヴェンは変わっていない。

それは理解できた。

だが、自分はきっと変わってしまったのだ。

視線を逸らし、声を振り絞る。


「……刺繍は、止めました」

「止めた?」

「もう、やっても意味はないので……」


もう、嘲笑する笑い声は聞きたくない。

自分には、何の意味もない。

そう彼女は思ってしまい、少しだけ沈黙が流れる。

すると不意にスヴェンが、その場から立ち上がった。


「じゃあ、ちょっと縫ってけよ」

「……え?」

「裁縫部屋に行こうぜ。意味がないかは、俺が決める」


彼は動揺も、失望もしない。

返答は待たずして応接間を去ろうとする。

それだけでなく、ソフィーを手招きしたのだ。

今言ったとおり、裁縫部屋へ案内する気なのかもしれない。

周りにいた従者達も、彼の行動に異を唱えたりはしない。

呆気に取られるソフィーに向けて、人の道を作る。


「な、何なの……一体……」


ソフィーは流されるままに、裁縫部屋へと案内される。

今は仕事をしていないのか、室内には誰もいなかった。

そんな中へ連れられ、スヴェンは自らの従者と共に材料を揃える。

彼女の前に、見知った刺繍道具が置かれていく。


「丁度、材料は揃ってるんだ。他にも必要なら、こっちで用意する」

「いや……その……」

「別に何も言わねぇよ。気楽に縫ってくれれば良い」

「で、ですから……」

「先ずはそこに掛けてくれ」

「あ、あのっ……!」


勝手に進んでいくので、思わずソフィーは声を張った。

理屈があった訳ではない。

今までの塞ぎ込んできた思いや過去が、口を滑らせたのだろう。

流されるままに、彼女は反論する。


「お、お言葉ですがっ! 私、もう刺繍は止めたんですっ! それに……! 私なんかが、そんな事をしたって……! 何の価値も……!」

「そうか? じゃあ、俺のでも見とく?」

「え……? 見るって、何を?」

「俺の刺繍」


意固地な返答に、スヴェンはそんな事を言った。

無骨な大きな手で、小さな刺繍針をちょいっと摘まみ上げる。

どう見ても、柄に合っていない。


「何だその顔」

「だ、だって、刺繍ですよ……?」

「フッ。刺繍は貴族の嗜み。男がやっちゃダメなんて規則はないぜ。まぁ、見てな。華麗な手際を見せてやるよ」


笑みを見せながら、彼は絵柄が描かれた刺繍枠を手に取る。

刺繍は貴族令嬢が学ぶ教養の一つだが、男性がやってはいけないという規則はない。

ないけれども、普通はやらない。

その腕も針を通す事よりも、粉砕する方が得意そうだ。

しかし、彼の自信に溢れた顔を見るに大丈夫なのかもしれない。

流石にそこまでは否定できず、彼女は見守る側に回る。

見るだけだ。

別に口出しなどしないし、手伝ったりもしない。

その筈だったのだが。


「あ。針、折れた」

「……」

「ん? 間違ったか?」

「ぅ……」

「……なんか、指に刺さったな」


駄目そうである。

始めて十分も経たない内に、気まずい空気が流れる。

スヴェン自身は全く頓着していないが、彼の従者がそろそろ我慢の限界らしい。

同じように、ソフィーは根負けして立ち上がった。


「わ、わわ、分かりました! 分かりましたって! やります! やりますから、もう止めて下さい! 危なっかしくて、見てられません……!」

「え? でも……」

「お願いしますっ!」

「お、おう」


年端のいかない子に綱渡りをさせているようなものだ。

あの妙な自信は何処から湧いて出ていたのか。

ソフィーは彼から針を取り上げた。

下手に怪我をさせる訳にもいかない。

こうなれば仕方がない。

見守る筈だった彼女は、いつの間にか自ら行う立場に早変わりする。

殆ど縫っていない刺繍枠を手に取り、生地に針を近づけた。

久しぶりの感覚が、全身を包み込む。

そして少しだけ緊張が走る。


「本当に、縫うだけですからね……?」

「分かった。俺は此処で見ておくよ」


スヴェンはあっけらかんと答える。

針を握っていると、懐かしい感覚と共に、かつての記憶が這い上がってくる。

あの時から全く触らなくなっていたが、身体はしっかり覚えているようだ。

ソフィーは一度だけ深呼吸をする。

大丈夫だ。

この場には嘲笑うような者はいない。

加えてスヴェンが盛大に初心者ムーブを取ったためか。

先程のような拒絶反応は起きなかった。


それから彼女は意を決し針を滑らせ、糸を通していった。

始めは多少もたついたが、直ぐに以前の感覚を掴み取る。

徐々に手の動きと共に、繋いだ糸が舞い始めた。

這い寄っていた緊張も、糸の舞いに溶けて消えていく。

それは手早く、そして正確だった。

まるで糸自身が、あるべき場所へ収まっていくようだ。

周りの従者だけでなく、スヴェンも驚いたように目を丸くする。


「……出来た」


十数分後、ソフィーは縫い終えた刺繍枠を机の上に置いた。

生地には小さいながらも、チューリップのような青い花が咲いていた。

描かれていた図案が色を付けて浮き上がり、微細な影の表現すら出来ている。

まるで本当に、そこに花があるかのような代物だった。


「これは……」

「青い花、です。幸福をイメージして縫いました。本当に、それだけ、です」


ソフィーは自信なさげに言う。

数年もの間、針を持つことを遠ざけていた。

他の人には分からなくとも、ブランクというものを彼女は感じ取っていたのだ。

誰の目も直視できない。

根拠はないが、もしかしたら責めてくるかもしれない。

視線が怖くて、ただひたすらに俯く。

すると暫く刺繍を見ていたスヴェンは、おもむろに口を開いた。


「意味はあるだろ」

「え?」

「ソフィーの刺繍には、確かな意味がある」


侮蔑の言葉はない。

物静かな声だけが聞こえる。

ソフィーが顔を上げると、彼は持っていた刺繍枠を手渡してきた。


「今の手際の良さ。その辺の刺繍屋じゃ、比較にならねぇ。俺は素人だから確かな事は言えねぇが、それでも才能があるって断言できる」

「お、お世辞は別に……」

「世辞じゃねぇよ。俺が純粋に思った事だ」


取って付けたような誉め言葉ではない。

貴族として客観的に見た上で、ソフィーの刺繍には才覚があると断言した。

嘘ではないのだろう。

スヴェンの今までの態度から、何故だかそう感じ取れた。

自らの刺繍を賞賛されるのは、いつ振りだろうか。

返答に困っていると、彼は少しだけ残念そうな顔をした。


「本当は、もっと早く言うべきだったんだろうな」

「ど、どういう……?」

「あの時の事、俺は後から聞いた。だから、どうにかして切っ掛けを探していたんだ。手紙なんかじゃなく、直接こうやって話し合う機会をな」

「もしかして、そのために見合い話を……?」

「無理矢理、連れだして悪かった。でも、どうしても言っておきたかったんだ。ソフィーの刺繍は、幼稚なモノなんかじゃねぇってな。今だってそうだ。俺には、結構楽しそうに見えたぜ?」


思わず振り返ったが、従者達も何も言わない。

まさか始めからそのつもりだったのだろうか。

屋敷から一歩も外に出なくなった自分を案じて、ただ会うために呼び寄せた。

唐突な見合い話の意図に、ソフィーは気付いた。

消えた自分の事など、誰も見向きもしないと思っていた。

自分に価値などない。

嘲笑されるだけなら、もう手に取る意味すらない。

そう思っていた。

だがそれは間違いだったのだろうか。


「折角だ。良ければ、刺繍のコツを教えてくれよ。俺の場合、ど~にも上手くいかねぇんだ」


そう言って、スヴェンは新たな刺繍枠を手に取った。

あくまで自分と同じ立場に立とうとしている。

そんな事をしても、意味などない筈なのに。

もう一度だけ彼の方を見ると、にこやかな笑みを浮かべていた。

自分の失敗を物ともしない、笑い飛ばしそうな態度。

ソフィーは手にしていた、青い花の刺繍枠を握り締めた。


「では……先ずは、針を折らない所から始めましょうか?」

「ぐっ……。た、確かにそうだな……」


尤もな指摘にスヴェンは口ごもった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ