表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

1/43

一話①

「え……ムリ……」

「無理じゃない。もう決まった事だ」

「う、うう嘘でしょう、お父様? み、見合いって? 誰と、誰が?」

「相手はヴァンデライト家の長男。スヴェン君だ。昔の同級生だったのだから、覚えているだろう?」


リーヴロ家の屋敷で引きこもっていた令嬢、ソフィー・リーヴロは声を震わせる。

それもそうだった。

彼女宛に見合い話が舞い込んで来たのだ。

相手の名は、スヴェン・ヴァンデライト。

かつて通っていた貴族の名門学院、その同級生。

確かに何度か話したことはあるが、それだけだ。

見合いがどうこう、なんて話が持ち上がる程の関係はない。

そもそも仲の良い同級生などいなかったが、問題はそれだけではない。


「お、覚えてはいるけど……。もも、もしかして……私が行かなくなった後に……?」

「そうだな……確か学院で暴力沙汰を起こしたとか……」

「えええ!? お父様、わわわ私に死ねって言ってるの!?」

「そんな訳がないだろう?」

「私が引きこもりだから!? 何の役にも立たないから!? そ、そうよね……! どうせ、私なんて……!」

「そ、ソフィー……! 落ち着いて、聞いてくれ……!」


ソフィーの父が、彼女の両肩を抑える。

その視線は実の娘を案じる思いで満ちていた。


「今回の見合いは、私が依頼した訳ではない。スヴェン君たっての申し出だったんだよ」

「へ?」

「血判状も頂いている。ソフィーの身に危害を加えないという、絶対の誓いが此処に記されているんだ。血判状の反故は、一族にとって致命的。そんなモノをわざわざ出してきたという事は、ソフィーの安全はヴァンデライト家が、全て保証したという意味になる」

「だ、だから大丈夫だって……? 私に、屋敷の外へ出ろって……?」

「……父さんも、母さんも、お前が心配なんだよ。このままずっと屋敷にこもってばかりでは、いずれ限界が来る。今は大丈夫でも、私達にも老いは来るんだ。その時に、他の姉弟達に頼る訳にも行かないだろう?」

「……」

「少しで良い。嫌になったら、直ぐに打ち切っても良いとも書いてある。だから一度、彼と会ってはくれないか?」


父の思いを、ソフィーは拒絶できなかった。

登校を止めて数年。

本来ならば名門学院を卒業し、華々しい貴族街道を歩む筈だった。

しかし今の彼女が出歩くのは、リーヴロ家の屋敷のみ。

最近では家族と顔を合わせるのも気まずくなり、部屋から出なくなる有様だ。

こんな事は駄目だと、頭の中では理解している。

だが理解した所で、抗えないものもある。

彼女はヴァンデライト家からの血判状を受け取り、自室に舞い戻る。

頭を抱えたくなる気持ちを堪えると、不意に以前の記憶が甦る。


(皆さん、見て御覧なさい! この幼稚な刺繍を!)

(お芝居の中でも、お目に掛かれない幼稚さですわね!)


ソフィーは目を瞑り、両耳を抑えた。

そして何故、私に構うのだろうと考えた。

あれからもう、身内以外には誰も会っていない。

忘れ去られていても不思議ではないのに、今更何の用なのか。

分からない。

外がどうなっているのかも、引きこもっていた彼女には分からない。


行きたくはない。

しかしヴァンデライト家は、リーヴロ家よりも明確に立場が上の貴族。

血判状を反故にすれば、それこそ父だけでなく家族全員の顔に泥を塗ってしまう。

行かざるを得なかった。

恐怖を抑え、どうにかソフィーは動き出す。

父は、嫌になったら帰ればいいと言っていた。

そう帰ればいいのだ。

ずっと留まる訳ではなく、居たとしても数日だけの話。

何の問題もない。


「嫌になったら帰る……! 嫌になったら帰る……!」


一週間後、ソフィーは馬車に乗せられていた。

酷く久しぶりな衣装と、格式ばった艶やかさが、より一層窮屈さを感じさせる。

向かう場所は、ヴァンデライト家の屋敷。

従者はお互いに数人だけ、傍に置くことが許されている。

加えて色眼鏡を持つ親の同席はないとのことだ。

冷や汗すら流しかねない状況だったが、何度も深呼吸を繰り返して落ち着かせる。

大丈夫だ。

場所はあの学び舎ではなく、全く知らない相手でもない。

問題児と言っても、血判状のために取って食われることはない。

そして相手も、周囲から疎まれている状況は同じ筈だ。

下手な所作をしない限り、何も起きない。

何も起こさずに、帰ればいい。

そう思いつつ、ソフィーはぎこちない動きで見合い相手の屋敷に辿り着いた。


「お待ちしておりました。ソフィー・リーヴロ様。どうぞ、こちらへ」

「あ……はい……! よろしく……お、お願いします……!」


どうにか言葉を振り絞る。

鏡は見ていないがかなり青ざめていたらしく、お付きの従者だけでなく、相手方の従者も気遣う様子を見せていた。

申し訳ない限りだと、ソフィーは自責の念に駆られる。

そうして促された先は、屋敷の中の応接間。

煌びやかな室内に通されると、そこにいたのは大柄な体格の茶髪青年。

スヴェン・ヴァンデライトが、にこやかな笑みを浮かべていた。


「お久しぶりですね、ソフィーさん」

「え……? は、はい! お久しぶりで、ございます……!」

「どうぞ、そちらにお掛け下さい」


虚を突かれつつも、ソフィーはどうにか歩き出し、対面のソファーに座る。

そしてもう一度、見合い相手の姿を見た。

同級生だった頃よりも、更に体格が良くなっている気がする。

ただ、今も見せている取り繕った笑顔は、以前とは異なる。

そこだけは記憶と一致していない。


「こうしてお会いするのは、在学以来ですか。あれ以来、貴方の姿を見かけなくなったので、心配していたのですが……お元気そうで何よりです」

「え、えぇ……何とか……。スヴェンさんは、その……随分、変わりましたね……?」

「そう、でしょうか? すみません、学生時代の頃はもっと砕けていましたか?」

「そ、そうですね……確か……」


スヴェンはこんな人だっただろうか。

そればかりが気になって、会話が続かない。

まるで仮面を被った知らない者と相対しているようだ。

知らない人、知らない目。

大丈夫かと思われていた不安が、一気に押し寄せる。

あぁ、やっぱり駄目だ。

自分は変わらないまま、周りに取り残されてしまったのだ。

薄暗い気持ちになりかけた直後、背後の扉がゆっくりと開かれる。

ソフィーが来た場所を振り返ると、そこには幼い少年が顔を覗かせていた。


「兄さま~、しつれ~します~」

「ん? アルベルト?」

「バッチ、わすれてます~」


スヴェンを兄と呼んだ貴族風の少年が、トコトコと二人の元にやって来る。

手にしていたのは、勲章のようなバッチだった。

詳しくは分からないが、恐らく彼の持ち物であり権威の象徴なのだろう。

スヴェンはその場から立ち上がり、ソフィーもそれを目で追っていく。

だが受け取るよりも先に。

少年は目の前で転んだ。


「あ」

「えっ」


何の前触れもなく転んだので、彼女達は声を上げるだけだった。

周りにいた従者達も、ああっと言わんばかりに動揺する。

室内の床は絨毯が敷かれている。

転んでも怪我は負わないと言っても、ものの見事に頭から突っ込んだのだ。

バッチが転がり落ちると共に少年、アルベルトは突っ伏した顔を上げる。


「う……うぅ……」


見る見るうちに、悲しそうな顔になっていく。

思わず立ち上がりかけたソフィーだが、それよりも先にスヴェンが歩み寄った。

その様子には、見覚えがあった。


「アル、大丈夫か? 怪我してないだろうな?」

「ご……ごめんなさい……」

「ったく、仕方ねぇな。ほら、一回立つんだ。ん~、大丈夫そうだな」


先程の敬語とは打って変わって、かなり崩れた言葉が室内に行き渡る。

しかし、威圧感はない。

転んだ弟を大きな手で起こしつつ、あくまで気遣う態度だけが見て取れる。

それはかつて在学だった頃のスヴェン・ヴァンデライトに相違なかった。

謝る弟を励ましつつ、無骨な笑みを見せる彼に、ソフィーは自分から声を掛けた。


「スヴェン、さん……? その……?」

「あ……あ~、そうだなぁ……」


仮面は剥がれた。

ようやく彼は自分の素振りに気付く。

スヴェン側の従者も、やってしまったと言わんばかりの顔をしている。

何とも微妙な空気ばかりが、場を満たしていった。

そうして暫くして。


「……やっちまったか」


ただ彼は、バツが悪そうな顔をした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ