陣形
「は、半兵衛様! 皆!」
頼庵が、驚嘆の声を上げる。
「何故ここに?」
「そりゃあ、妖喰いも持たねえ従者らのことが気がかりで、に決まってんだろ?」
半兵衛が返す。
夏・広人も、水上兄弟の元へ駆け寄る。
京を揺るがす二つの大乱が終わり。
二つ目の大乱に際し戦に加わらず、詫びの使いすら寄越さぬという無礼を働きし水上兄弟の叔父・夕五の元へ。
すっかり時の人となりし静清栄が直々に、使いを送った。
しかし夕五は、大乱の裏で糸を引きし鬼神一派と手を組んでおった。
夕五は、切り札として隠し持ちし妖・鵺とその僕たる雷獣らにより使いを葬る。
そして今、目の上のたんこぶであった水上兄弟に牙を剥くが。
そこへ現れし、京にいるはずの妖喰い使いたちである。
「案ずるな、我らが」
「義常殿、お怪我は?」
「い、いや……どうか遮らないでくれ夏殿!」
広人の言葉は、夏により遮られる。
「いや、大事ないが……何故こちらに!」
義常も弟に同じく、訝る。
「だから、妖喰いも」
「そうではなく。京の都を守ることはどうなっているのですか?」
義常は半兵衛に、話を求める。
「ああ〜……まあそれについては。できる限り手短かに。」
「ならぬ。」
「そ、そんなあ……」
半兵衛らの、尾張へ行かんとする頼みを清栄は断る。
時は、半兵衛らが尾張に来る前に遡る。
「お願いだ! ……俺たちは仲間を」
「まず、一国半兵衛よ! ……そなたは私への忠義を示せ。」
「!? な、何!?」
清栄のこの言葉に、半兵衛は驚く。
が、清栄は続ける。
「何、とは何か! まず、そなたらはこの京を守る者。それはすなわち……今や天下を治めるこの静清栄、そして静氏一門に忠義を尽くすということだ!」
「は、はあ……」
半兵衛は、今一つ呑み込めぬ有様である。
「……分かった。じゃあ、清栄様よ。……改めて、尾張に」
「ならぬ。」
「……そうですかい。」
半兵衛は不承不承といいし有様で清栄に頼み込むが、またも拒まれる。
「そもそも、にわかには信じられぬな。水上一一田舎の侍の一人が、妖を操っていたなどと。」
「……そうか。」
この清栄の言葉に、半兵衛は意を決する。
「……しかし、誠になったとはな。あの時、凶道王の碑の前で話してくれたことが。」
「……ほう?」
「!? は、半兵衛?」
半兵衛の言葉に、清栄は眉を吊り上げる。
半兵衛の後ろに控えし広人・夏は、そのただならぬ有様に少し震える。
「……忘れてないか。なら、俺がこう言えばいいかな? ……清栄様が」
「!」
言葉を継がんとする半兵衛の目の前に、清栄の抜きし刀が向けられる。
「!? き、清栄様!」
「半兵衛!」
これにはさすがに、周りの者たちも少なからず揺らぐ。
皆、清栄と半兵衛の間のことは知らぬ故に、尚更混迷を深めている。
半兵衛の言わんとすることは無論、奥州へ発つ前の清栄の話である。
ゆくゆくは、帝に代わり天下を治めんと。
「……半兵衛よ。この私に揺さぶりをかけんと?」
「いいえ? でもなあ、俺はただ尾張に行くことを認めてもらいたくてございます。」
「! 半兵衛え!」
自らの脅しに屈するどころか、顔色一つ変えずなっておらぬ言葉遣いにて尚も揺さぶりをかけんとする半兵衛に、清栄の苛立ちは高まる。
「どうした? 俺が何言おうと、ただの戯れ言と一笑に付せばいいんじゃないか? それをそこまで揺らいでちゃ、疚しいことがあると言わんばかりだが」
「黙れえ!」
清栄は再び刀を、半兵衛に向ける。
危うく半兵衛の身体を捉えそうになるが、半兵衛自ら小刀にて防ぎきり事無きを得る。
「き、清栄様!」
「半兵衛!」
もはや、穏やかでないどころの話ではない。
清栄の従者らも、夏や広人も。
大慌てで止めんとするが。
「見苦しい、静まれ!」
帝が制す。
「!? 帝」
「清栄、半兵衛よ! いくらそなたらでも、この殿上で刃を交えるなど誠であれば、流罪になれどおかしくはなきこと。今までは目を瞑る。……だが、これより後はその振る舞い、気をつけよ!」
「……申し訳、ございませぬ。」
「すまない、帝。俺が先にふっかけた。」
帝の、静かであるが有無を言わさぬ口ぶりに清栄・半兵衛は矛を一一もとい、刀を収める。
「すまない、清栄さんも」
「よい、今更。……しかし、半兵衛よ。よしんば、そなたの望みが叶ったとして……京の守りはどうする? 妖喰いもなきままでは」
「それについては、案じられますな。」
「!? ……陰陽師、殿か。」
清栄の言葉を、にわかに上がりし刃笹麿が遮る。
「清栄様。……恐れながらこの阿江刃笹麿、妖喰いのごとく妖の息の根を止めるまでには至りませぬが、我が陰陽術、少なくとも僅かばかり、妖喰い使いが京を離れている間を保たすことはできるかと。」
刃笹麿は、宣う。
「うむ、しかし」
「私からもお願いしたい、清栄殿。」
「!? 中宮、様……」
刃笹麿の後ろより、中宮嫜子が。
「中宮様。」
「半兵衛。……そなたらの助けを、あの兄弟もきっと待っておろう。さあ、清栄殿。」
「……心得ました。……一国半兵衛、四葉広人、伊尻夏よ。裏切り者・水上夕五の討伐を命ずる。必ずや、早く京に舞い戻るように!」
「……はっ!!!」
中宮の後押しが決まり手となり、半兵衛らの望みは叶えられた。
「(まあ、これを義常さんたちに話す訳にはいかないか。)」
「……と、言う訳よ。」
「……って、おい!」
時は戻り、尾張の一件。
清栄とのいざこざは話すまいと考えし半兵衛であったが、考える間に、広人が義常らに話してしまっていた。
「主人様! 何と……この義常、感謝の極みにございます!」
「半兵衛様……」
水上兄弟は、涙を流す。
「ああ、いやいや。(まったく、だから話したくなかったのに!)」
半兵衛は兄弟には笑顔を返しつつ、密かに広人を睨む。
広人は、肩をすくめている。
「まあいいか。さあて……あの何やら悍ましい妖さんに、なんか喰らわせてやらねえとなあ!」
「応!」
半兵衛の声に、他の妖喰い使いらが応える。
いつの間にか彼らは、妖らに囲まれていた。
「かような所まで……精が出るのう!」
翁面一一伊末もそこにいた。
「翁面さん? そういうあんたもな!」
半兵衛は、勇んで返す。
「……!? 夕五が、見当たらぬ?」
義常は気づく。
あの忌まわしき叔父の姿は、どこにもなし。
「ははは、あの叔父貴か? たしか、治子とかいう女を探しに」
「なっ、何!?」
伊末の言い切りを待たず、水上兄弟は驚きの声を上げる。
「……行け、義常さんたち!」
「!? あ、主人様!」
「ほら、妖喰いだ!」
半兵衛は義常らを促し、妖喰いの弓・翡翠を渡す。
しかし。
「ありがたき幸せ……しかし、半兵衛様。そのお言葉に甘えさせていただくのみで事足ります。」
「我らがこれより相対すは、ただの人。……曲がりなりにも自らの叔父。妖喰いを向ける訳にはございません。」
「……そうか。よし、行け!」
「はっ!」
水上兄弟は翡翠を受け取らず、そのまま走り出す。
「ふん、行かせるか!」
「こっちの言葉だ!」
伊末の命により、鵺の放つ雷を。
半兵衛は殺気の雷にて、相殺する。
半兵衛・夏・広人は、鵺・その他数多の雷獣らと相見える。
「ふん! この鵺の前でよくもそんなゆとりを……真の力を見せてやれ、鵺!」
伊末が命じ、鵺が、雷獣らが動く。
たちまち、鵺の太き雷が半兵衛らを襲う。
「何の!」
半兵衛は威勢よく叫ぶが。
その姿はたちまち、雷鳴に呑まれてしまう。
刹那、半兵衛・広人・夏は雷に呑まれ、爆ぜる。
「はーっ、はっはっはー! な、何じゃ? これは可笑しい! あれほどの威勢を見せながら、この有様か……ん?」
ひっくり返るほど大笑いする伊末であるが、すぐに笑いを止め訝しむ。
雷により爆ぜし後の煙の中に、影が見えたのである。
「へえ……戦場で大笑いたあ、舐めてくれてるじゃねえか!」
「な、何と!?」
伊末が驚く間に。
たちまち煙は晴れ、半兵衛・広人・夏が現れる。
「くっ、しぶとき奴らよ! ……鵺、雷獣! 此度は先のものなど、比にならぬ強さにて雷を放て!」
慌てる伊末は、再び鵺らに命じる。
鵺、雷獣らはその放ちし雷を、束ね。
先ほどの比ではなきほどの、雷にして放つ。
先ほどはまぐれにて雷の害を免れたやも知れぬが、此度こそ。
さような伊末の思いとは裏腹に。
「さあ、夏ちゃん、広人!」
「応!」
半兵衛・夏・広人はまったく雷を恐れず、むしろ嬉々として。
何やら半兵衛を真ん中に右手に夏、左手に広人が立つ。
そうして腕を上げし夏・広人・半兵衛は。
たちまち構えしそれぞれの妖喰いの刃先より、殺気の雷を放ち、それを束ね。
殺気の雷の束は鵺の雷とぶつかり、相殺する。
「なっ……あの槍使いと小娘まであの技を!? いや、それのみではない……あの並び方は!」
伊末が、驚きしことに。
半兵衛の傍らにて構える夏・広人の構え方はさながら、影にすれば半兵衛より頭二つに腕四つ、元より具わる半兵衛自らの頭一つに腕二つと合わせ三面六臂一一阿修羅のごとくである。
そう、この形は。
「これぞ、この殺気を雷にする技を教えてくれた……あんたらの親玉の姿を模した陣形だ! その名も鬼陣形ってな!」
「くっ、おのれ!」
伊末は吼える。
よもや、技のみならず形まで真似るとは。
我らが主人を、どこまで愚弄すれば気が済むのか。
たちまちその心に、憤怒の念が宿る。
「許、さぬ! どこまでも……鵺よ、雷獣よ! もはや出し惜しみは要らぬ、あるだけの力を出し! あの無粋な者共を焼き尽くしてしまえ!」
伊末の心をそのまま表すがごとく、鵺がこれまでで最も恐ろしき声を上げる。
たちまち雷獣らも、陣形を組み直し。
多くまばらに見えてその実、より力を高めし雷が半兵衛らめがけ放たれる。
「やってくれるねえ……! 夏ちゃん、広人、遅れるなよ!」
「承知!」
「侮るな、誰がそなたに!」
半兵衛らは軽口を叩きつつ、鬼陣形を保ちつつ鵺らへと突っ込んで行く。
先ほど放たれし鵺らの雷は、激しく半兵衛らに打ちつけるが。
「おりゃあ!!!」
半兵衛らも雷を、自らを囲む籠のように広げている。
それらにて鵺らの雷を防ぎつつ、力任せに前に進む。
「くっ!! 押し切らんとするか……ならば!」
たちまち、鵺の周りに侍る雷獣らのうち、いくつかが自らを光らせ迫る。
「何だ? ……ぐっ!」
「ははは……さあ、爆ぜし雷獣のお味はいかがかな!!」
光る雷獣らは、半兵衛らの雷の籠に触れしその刹那、次々と爆ぜていく。
それにより殺気の雷の守りは、崩れはじめる。
「半兵衛!」
「やむを得ないか……一度は退こうぜ!」
「くっ、ああやむを得ぬな!」
半兵衛らは歯を食いしばりつつ、立て直しのため退かんとする。
「ははは、どうした? 大きな隙であるぞ!」
半兵衛らの退く、その時を狙い雷獣らが数多突っ込んでいく。
雷獣らは次々と、身体を光らせる。
この数を喰らえば、さすがに半兵衛らといえども保つまい。
「行け!」
伊末はこの上なき好機とばかり、光る雷獣らを数多さし向ける。
「半兵衛、どうするのだ!」
「うん……かくなる上は!」
「どうする?」
「……大人しく受け止めよう!」
「おい!!」
半兵衛のこの答えに、夏・広人が突っ込みし所へ。
光る雷獣らが、数多突っ込む。
「うわあああ!!」
広人・夏の叫びは、雷獣らの爆ぜし光の中に消える。
「はははは! ついに、ついについについに! 妖喰い使い共を三人まとめて……ん!?」
伊末は大笑いするが、すぐにおかしき様に気づく。
何と、雷獣らの爆ぜし光が広がり。
そのまま鵺らへ、迫る勢いなのだ。
「なっ……ぬ、鵺え!」
伊末は大慌てにて、鵺や雷獣らに命ずる。
鵺らは叫びを上げ、あるだけの雷を撃ちつつ散らばる。
それにより、数多の雷獣が失われつつもどうにか鵺とわずかな雷獣は守られる。
にわかに広がりし雷鳴は、そのまま爆ぜ、煙の雲となる。
「くっ……まったく! 驚かせおって……まあ何はともあれ。これにてあの妖喰い使い共は……!?」
一度落ち着きし伊末は、またも慌てる。
何と、煙の雲より殺気の雷鳴が数多、放たれたのである。
「くっ、鵺!」
伊末は再び、鵺に命じ。
鵺とわずかに残りし雷獣の、合わせし雷により防ぎきる。
「おのれ……まさか!」
「ああ、お生憎様だったな! まだこの通り、この世に踏み止まっているぜ!」
先ほどの殺気の雷鳴にて、煙の雲が晴れ。
中より、煤けながらも未だ鬼陣形を保つ、半兵衛らが。
「ばっ、馬鹿な!」
「いやあ、ふと思ったんだ! 妖喰いが妖を喰えるなら、妖の雷を食うこともできるんじゃないかって。だから、雷獣の雷を全て食って、お返しさせてもらったってわけさ!」
「……おのれえ!」
事も無げに、いつものごとく嬉々として半兵衛は言い放ち、伊末は苛立ちを高める。
「私もそれは初めて聞いたぞ、半兵衛!」
「私もだ!」
「おお……そ、そうだ! な、夏殿だって!」
広人は夏の言葉を受け、何故か顔を赤らめつつ付け加える。
すると。
「はーっ、はっはっは! ……さすがは妖喰い使い共。認めてやろう、我らはこれまで敗れて来たと!」
「へえ?」
伊末の言葉に、半兵衛はどういう風の吹き回しかと首を傾げる。
「そうだ! そなたらは強い。ならば……この鵺の力、真に解き放たねば!」
伊末は小刀を抜き、自らの右手の親指を少し切る。
たちまち鮮血が、ほとばしる。
「ふふふ……さあ、雷獣よ! そなたらは鵺が糧を求め、糧を得るためのみに生まれしもの……ならば! 今こそ母なる鵺に還り、その力を幾重にも高めん!」
伊末が言葉を唱えると、その刹那。
たちまちほとばしりし鮮血は、暗雲となり。
そのまま鵺の元へ、飛んで行く。
「さあ、何だ? 何を始めようって」
と、その刹那である。
たちまち暗雲は、鵺と残る雷獣を取り囲み。
雷を、帯びる。
「!? は、半兵衛あれは」
「来るぞ!」
「わ、わかった!」
そのただならぬ様に、半兵衛らは構える。
いつでも、雷は迎え撃てる。
しかし、暗雲の雷は半兵衛らが思いもせぬ動きをする。
何と雷は、そのまま鵺らを撃ったのである。
「!? な、何!」
半兵衛らは驚く。
仲間割れかと思いきや、さにあらず。
その雷は、たちまち膨らみ。
やがて、ある形を為していく。
それは。
「はーっ、はっはっは! ……見たか? これぞ、鵺の真の力だ!」
「なっ……光り輝く妖とは、洒落てるねえ!」
驚きのあまり、半兵衛は軽口を叩く。
その雷は、大きな鵺の形を為したのである。
「さあ……鵺よ! これまでの借り、しかと返してやるがいいぞ!」
伊末は鵺に、勇んで命じる。




