運命
――そうか……ならば、導いてやろう! 所詮は決められし、運命へとなあ!
幻明の意を受け夜行は、動き出す。
百手を広げし、大きな胴。
更にそれには似つかわしくなきほどの速さを産み出す、馬のごとき四つ足を踏み出して。
鬼神――一門が長・長門道虚。
二人の翁面――道虚が長子・伊末と次子・高无。
そして狐面の影の中宮――道虚が娘にして帝が女御・冥子。
さらに半兵衛自らが明かしし、自らがかつての百鬼夜行が首魁・白郎に育てられし子であるということ。
明かされし二つの秘事や長門一門の計略に翻弄されし都の守護軍であるが。
それでも半兵衛が都を守らんがために戦うと改めて宣いしこともあり、再び戦を続ける。
左様な中で道虚との壮絶なる斬り合いの後、半兵衛はこれに勝つ。
だが、止めを刺す前に隼人を殺しし時について道虚に問い、返って来た答えにより。
半兵衛は影の中宮が"中宮の影武者"、すなわち氏式部内侍であることに気づく。
そうして大内裏にて、中宮を斬らんとする氏式部内侍――もとい、氏原随子。
随子は異母姉・中宮が嫜子に牙を剥き。
襲いかかるが、そうはさせじと半兵衛が、妖喰い使いらや刈吉・白布、刃笹麿が立ち塞がる。
そうして中宮を都の外に逃しし後。
鞍馬山より天狗を伴い帰って来た広人・夏を迎え。
ようやく妖喰い使いは、亡き義常に代わりその娘・初姫がその穴を埋め揃う。
今、妖喰い使いらと刈吉・白布、刃笹麿。
更に、随子に騙されし鬼神・道虚も加わり。
随子と都にて相見えていたが。
にわかに都中より、色とりどりの光が溢れ。
妖喰い使いら、刈吉・白布、刃笹麿。
随子、道虚は動きを止められている。
この術――極みの傀儡の術を使いし者は。
阿江刃笹麿が祖たる、阿江幻明。
彼は半兵衛らと同じく、白郎の子であったという。
そして、かつての百鬼夜行も再びの百鬼夜行も自らの手により起こして来たことや、妖喰いを創るよう仕向けしも自らであったことなどを明かす。
そうして、これまで自身が取り憑きし器であった向麿を古着のごとく捨て。
長きに渡り、自らの子孫の血を操り生まれし子である刃笹麿の子を新たな器として求めるも拒まれ、やむを得ず新たなる器となる妖・夜行を創り出し妖喰い使いらを襲う。
そうした中、道虚の次子たる高无は夜行に襲われかけし兄・伊末や妹・冥子を救い命を落とす。
それにより道虚は、我が子らと長閑に暮らすという本懐を見出しつつも。
夜行諸共幻明を葬り去るべく、割って入りし異父妹・随子と共に。
妖喰いの力を自らをも滅ぼしかねぬほどに高め、夜行へと捨て身の攻めを仕掛けた。
しかしそれすらもまるで通じず、幻明とその器たる夜行は未だ健在である。
半兵衛は左様な幻明に抗するべく、妖喰いにより器が保たぬようになりつつある他の使い手に代わり。
自らが、全ての妖喰いの力を纏う。
しかし、常に千里眼を使い全てを見抜くことのできる幻明に、半兵衛は苦しき戦いを強いられている。
「ああ……是非お願いするぜ!」
半兵衛も、飛び出す。
妖喰い全てを合わせし鎧を纏いて。
――はああ!
「ぐああ!」
夜行と極みの妖喰いは、激しくぶつかり合う。
「えい! おうりゃ!」
半兵衛は、紫丸と黄金丸を夜行へと打ちつける。
――ふふふ……所詮そなたの腕は六つ! 我が夜行の百手には敵うまい!
「いんや……二十三本だよ!」
――……ほう?
半兵衛は紫丸と黄金丸を夜行に受け止められつつも。
左の肩の兜より、十拳剣の力を放つ。
そして自らの頭に被りし兜より。
式神・白郎の力を放つ。
十拳剣より出でし殺気の八頭蛇と式神・白郎の九尾。
なるほど、確かに二十三の腕とも言えよう。
「おうりゃあ!」
半兵衛は、八頭蛇と九尾をそのままぶつける。
――ふん、十四の腕には二の蛇! 五十九の腕には一の尾……
「くっ……おいおい! どの腕に何がくるのか読みやがるのかよ!」
半兵衛は幻明の呟きに、驚く。
だからこそ、妖喰い使い皆で囲み討たんとしし時には。
その攻めを全て、夜行に受け止められていたのである。
その八頭蛇と九尾も、その時と同じく悉く夜行に受け止められる。
「くっ……なら!」
――ほう?
半兵衛は受け止められし二十三の腕や尾、蛇を強く夜行に打ちつけ。
その勢いにて、間合いを取る。
「さあて……次はこいつだ!」
――ふふふ……まあ、分かっておるぞ!
半兵衛は紫丸・黄金丸・蒼士より殺気の刃を数多作り出し。
翡翠より、数多の殺気の矢を作り出し。
紅蓮より、数多の槍を作り出し。
刃白の口より、火玉を作り出し。
九尾・八頭蛇の先にも、雷玉を作り出し。
狙いを定める。
「……殺気、迅雷の大筒ってな!」
半兵衛は熱り、今しがた作り出ししものに雷を纏わせ。
全て夜行に向かい放つ。
――おお……ぐうう!
「くっ……ありったけ放ったぞ!」
半兵衛は叫びつつも、分かり切っていた。
一度は、妖喰い使いらに取り囲まれても防ぎ切りし夜行である。
ならば――
――ふふふ……それしきか!
「……やはりな。」
半兵衛は歯軋りする。
夜行はやはり、悉く放たれしものを防ぎ切った。
「……だとしても!」
――ふふふ、分かるぞ……ならば、近づいて攻めるしかないと言うのであろう!
「ああ……よくご存じで!」
半兵衛は再び、間合いを詰める。
「おうりゃ!」
――ふん!
夜行と極みの妖喰い。
いずれも、使い手たる幻明・半兵衛はその大きさにも関わらず。
実に軽々と攻めを運び、素早さをもって使いこなす。
「さあて……早くくたばってもらえねえかな兄者よお!」
翡翠を持ちし腕を除く全ての腕にて夜行と鍔迫り合いをしつつ、半兵衛は叫ぶ。
――ふふふ……半兵衛よ! そなたこそ、早く降伏せよ!
「ぐう! ……なら、読んで字の如く一矢報いる!」
押し返されし半兵衛は、翡翠の弩より矢を数多放つ。
――ふふ……ああ見える、見えるぞ! 一の矢は二の腕へ、三の矢は……
「くっ、この!」
しかしやはり、幻明は矢の行き場を全て予め割り出し。
悉く、夜行の百手により防ぎ切る。
「くっ……こりゃあ!」
――ああ……これは埒が明かぬと申すのであろう半兵衛よ! なるほどその負けん気やよし、しかし! ……私は全てを見抜くと言いし筈じゃ、半兵衛!!
「くっ……ぐあ!」
更に幻明は、勢いづき。
これまでは攻めを受けてばかりであった夜行に、次は攻めさせる。
たちまち百手による続け様の殴りが繰り出される。
「くっ、この!」
半兵衛は、何とか二十三の腕や尾、蛇にて防がんとするが。
――おやおや……何より腕が足りぬ上に、私と違いどこに攻めが来るかも分からぬから裁き切れぬか!
「ぐああ!」
やはり防ぎ切れず、半兵衛は吹き飛ぶ。
たちまち、土煙が舞う。
「くっ……やはり勝てねえのか、あいつには!」
半兵衛は叫ぶ。
そもそも、心まで全て読まれてしまうならば策すら弄しようがない。
――ははは……やはり私は全知にして全能なのであるぞ! そしてこの私こそ……全てを傀儡と化すにふさわしい!
「くっ……好き勝手言ってくれやがって!」
半兵衛は苛立つ。
せめて、あの高き鼻をへし折ってやりたい――
と、そう考えし時であった。
ふと、思い出す。
前に、道虚が幻明に放ちし言葉を。
そして、それに幻明が返しし言葉を。
――幻明よ……母への仕返しなど今や些事とは言っていたがそなたも! つまるところ未だ母への未練を引き摺りし者ではないのか? ……人を一人残らず傀儡にするなどと宣いつつも、未だそなたとて折り合いをつけられておらぬのではないのか!
――……ふふふ、はははは! 異父弟よ……左様に分かりやす過ぎる煽りになど、誰が乗るものか!
もしや。
――何だ? 半兵衛……左様なことを思い出して何になるのか!
幻明は尚、半兵衛の心を読み。
夜行にて攻めを加える。
「……いいや、何でもねえよ!」
半兵衛は薄ら笑いを浮かべる。
そのまま夜行の攻めを受けるが。
「くっ! ……なあ、兄者よお? 全知にして全能、って言うがさあ……誠かい?」
――……ふっ、やはり聞くか!
未だゆとりを保ち尋ねてくる半兵衛に。
幻明は更に、夜行にて攻めを加える。
「(こうやって、幻明兄者を怒らせて)」
――ほう?
「(落ち着きを乱していきゃあきっと……きっと兄者を突き崩す隙が見つかる!)」
――ふふふ……ははは! なんと拙き策か!
「(幻明兄者を止めるにゃ……これしかねえな!)」
半兵衛はそのまま、夜行へと突き進む。
――ははは……それで策を弄ししつもりか半兵衛! 心は相変わらず筒抜けであるぞ!
幻明はほくそ笑む。
ここまで拙き策を、筒抜けにも関わらず弄してこようとは。
見ようによっては中々に、可愛いものではあるが。
これはこれで、この兄をみくびりしもの。
ならば許す訳にはいくまい。
――……ん?
しかし幻明の頭を、僅かにおかしき様が翳める。
それは何やら、暗き景色。
これは――
「(さあて……これで終いだ!)」
――……ほう?
しかし、幻明の左様な疑いもほんの刹那であった。
彼が今、真に当たるべきはこの義弟。
義兄に歯向かう、生意気な義弟である。
「行くぞ……幻明兄者あ!」
――ふふふ……ああ! 既に策は全てお見通しであるが……精々遊んでやろう!
「うおお!」
半兵衛は走り出す。
その身には未だ全ての妖喰いと、殺気の八頭蛇に九尾を備えし有様にて。
「はああ!」
――ふん……まずは紅蓮と蒼士を夜行の一の腕と九十二の腕に飛ばすのであるな!
半兵衛は読まれつつも、自らの両の腕と左肩の右腕より妖喰いを夜行へ投げつける。
「うおお!」
――次には黄金丸と……矢に変じさせし翡翠を夜行の四十九の腕と七十二の腕に飛ばすのであるな!
先ほどの攻めを容易く受け止めつつ。
次に右肩の左腕と左肩の左腕より妖喰いを投げつける。
無論、これも幻明の夜行は容易く受け止める。
「まだまだだあ!」
――ふふ……もう全て読めていると言っておろうに! 次には紫丸と殺気の八頭蛇と九尾、更に刃白の火玉にて殴り込みをかけるか!
「ああ……ようくご存じで!」
半兵衛は尚読まれつつも、紫丸を己の右腕に持ち替え。
そのまま、殴り込みをかけんとする。
「(……と、見せかけて!)」
――……ふん! つくづく浅はかであるぞ半兵衛よ!
半兵衛はそこにて、自らが纏いし鎧を――極みの妖喰いを解く。
たちまち主人より離れし鎧の各々は、夜行へと向かう。
――ああ……全て見えているぞ半兵衛よ! 右の兜は四の腕に! 左の兜は二十三の腕に! 中央の兜は四十三の腕に! 右の籠手は……
幻明は、これも全て読み切り。
またも、全て夜行の腕にて受け止めて見せる。
「(そして……終いには残ったこの紫丸で!)」
――ふふふふ!
「(上から……夜行諸共、兄者を真っ二つに!)」
――ははは……所詮は! どこまでも……定められし所に行き着く者よのお!
幻明はそのまま、先ほど鎧が別れ飛んで来し方より上に、目を移す。
――さあ義弟よ……後は上からのそなたを……ぐう!?
しかし、その刹那であった。
上からではなく、何やら下から幻明はおかしき様を覚える。
それは――
「殺気、剣山! ……取った!」
――な、何い!
半兵衛である。
上からではなく、下より妖喰いの剣山により夜行を貫いたのである。
――阿呆な……何故読み切れなかった! 私は、私は全てをおお!
先ほどまでのゆとりはどこへやら。
幻明は大いに揺らぐ。
しかし、次には。
彼は更に、揺らぐこととなる。
――!? な、何だこれは!
「ん……? 黄泉比良坂が、また……」
その頃地獄にて。
死神・綾路は、何やらおかしき様を覚える。
――……! こ、ここは……?
幻明は、戸惑う。
にわかに周りは、何も見えぬ所に変わったのである。




