死合
「兄者よお……まあ、よく言うな!」
「ああ……これだけのことをしでかしておいて、誠の夢がただそれしきであったなどと!」
半兵衛と刃笹麿は、嫌みを言う。
鬼神――一門が長・長門道虚。
二人の翁面――道虚が長子・伊末と次子・高无。
そして狐面の影の中宮――道虚が娘にして帝が女御・冥子。
さらに半兵衛自らが明かしし、自らがかつての百鬼夜行が首魁・白郎に育てられし子であるということ。
明かされし二つの秘事や長門一門の計略に翻弄されし都の守護軍であるが。
それでも半兵衛が都を守らんがために戦うと改めて宣いしこともあり、再び戦を続ける。
左様な中で道虚との壮絶なる斬り合いの後、半兵衛はこれに勝つ。
だが、止めを刺す前に隼人を殺しし時について道虚に問い、返って来た答えにより。
半兵衛は影の中宮が"中宮の影武者"、すなわち氏式部内侍であることに気づく。
そうして大内裏にて、中宮を斬らんとする氏式部内侍――もとい、氏原随子。
随子は異母姉・中宮が嫜子に牙を剥き。
襲いかかるが、そうはさせじと半兵衛が、妖喰い使いらや刈吉・白布、刃笹麿が立ち塞がる。
そうして中宮を都の外に逃しし後。
鞍馬山より天狗を伴い帰って来た広人・夏を迎え。
ようやく妖喰い使いは、亡き義常に代わりその娘・初姫がその穴を埋め揃う。
今、妖喰い使いらと刈吉・白布、刃笹麿。
更に、随子に騙されし鬼神・道虚も加わり。
随子と都にて相見えていたが。
にわかに都中より、色とりどりの光が溢れ。
妖喰い使いら、刈吉・白布、刃笹麿。
随子、道虚は動きを止められている。
この術――極みの傀儡の術を使いし者は。
阿江刃笹麿が祖たる、阿江幻明。
彼は半兵衛らと同じく、白郎の子であったという。
そして、かつての百鬼夜行も再びの百鬼夜行も自らの手により起こして来たことや、妖喰いを創るよう仕向けしも自らであったことなどを明かす。
そうして、これまで自身が取り憑きし器であった向麿を古着のごとく捨て。
長きに渡り、自らの子孫の血を操り生まれし子である刃笹麿の子を新たな器として求めるも拒まれ、やむを得ず新たなる器となる妖・夜行を創り出し妖喰い使いらを襲う。
そうした中、道虚の次子たる高无は夜行に襲われかけし兄・伊末や妹・冥子を救い命を落とす。
それにより道虚は、我が子らと長閑に暮らすという本懐を見出し。
改めて異父兄・幻明に刃を向けるのであった。
「まったくじゃ! ……兄者は、水上義常は何のために!」
「父上を……返して下さい!」
頼庵・初姫は、半兵衛や刃笹麿に続き叫ぶ。
道虚がこれまでの自らの所業には釣り合わぬ本懐を述べしことにより、妖喰い使いらは憮然としし思いを持ったのである。
「隼人の死を徒らにするのか!」
「虻隈も、村も……海人も義常殿も! 何の為に死んだのか!」
夏・広人も声を荒げる。
「野代を返しなさい!」
「そうだ……我らの友を返せ!」
刈吉・白布も怒る。
「ふむ……更に誹りを免れぬことも承知であるが敢えて言う! もはやそなたらの愛しき者たちは、我が力ではどうにもならぬ! 私も……今彼奴に愛しき者を奪われた! 愛しき息子を!」
道虚は尚も自らを棚上げし、夜行を指差す。
「私が憎いならば……力を貸せ、妖喰い使い共よ! 全ての責は……彼奴にあるのだ!」
道虚は夜行に責を、全て負わせんとばかり。
再び宵闇より獄炎を滾らせ、刃白を乗り越える。
「ぐっ! 待て、そんなん誰が!」
「はあっ!」
道虚は半兵衛より飛ばされし言葉もどこ吹く風とばかりに夜行に突っ込む。
――ふふふ……よかろう、異父弟よ! やはり来たか……ならばそなたも、甥の下へと送ってやろう!
「いや……そなたは私が地獄へ道連れじゃ!」
幻明の言葉を、道虚は否む。
「……さあて、皆どうする? ……あれは俺の兄者たちなんだが……道虚兄者には責はねえんだとさ。全ての責は、幻明兄者にあるんだとよ。」
半兵衛は刃白よりその戦を見つつ。
他の妖喰い使いらに尋ねる。
「半兵衛様、左様なことは言うもさらなり!」
「ええ、小父様。」
「我らは!」
「納得できる訳なかろう?」
「はい!!」
「……とのことだ。」
「……そっか。」
皆からは、案の定とも言うべき答えが返る。
「……けどよ、今俺はひとまずさ。あの夜行を攻めてから、道虚兄者や随子を攻めようと思うんだが……いいか?」
「応!!!!!!!」
「……だよな!」
しかしこの半兵衛の呼びかけには、皆勢いよく応じる。
たちまち刃白は、再び夜行に向かう。
「私を呼びましたか!」
「おうや! ……随子かい!」
刃白の横に並んで走りしは、随子を乗せし妖喰いたる式神・白郎である。
「私にも兄上方より更に! あの者と……幻明と決せねばならぬことがありますから!」
随子は夜行を睨みつつ言う。
「随子……お前の望みは」
「私は……変わりませぬわ! 私を捨てし者たちや、同じ顔でありながら恵ばかり受けし異母姉! ……彼奴らへの、仇討ちでございます!」
「……そうかい。」
半兵衛は随子に問い、返りし言葉を受け止める。
「分かった……この戦が終わったら、お前との因縁を決する! だから……それまでは生きてろ、随子!」
「ふふふ……義兄上こそ! 精々私に葬られるまでは息をしていて下さいまし!」
言うが早いか、随子は白郎を急かし先を急ぐ。
そうして、今異父兄たる道虚が相手する夜行へと攻め込む。
「兄上方……私も混ぜて下さいまし!」
「む! ……随子! そなたとて憎き仇ではあるが……この幻明を葬りし後に相手してやろう!」
道虚は、随子を睨むが。
ひとまず随子には矛を収め、今は最大の仇たる幻明――夜行へと向かって行く。
――ふふふ……異父弟よ、異父妹よ! 中々勝手に言ってくれる! この幻明を、夜行を! 左様に容易く討ち取れると思うてか!
幻明の声が、またも全ての妖喰い使いに響く。
「ふん……容易いか難きかなどという話ではない! 言うておろう……そなただけは、この手で!」
道虚は幻明の言葉を振り切らんとするように、夜行に尚も挑む。
「ええ……此度ばかりは道虚兄上に同じですわ! 私をさぞ使ってやったとでも思っているのでしょうが……そうはいってはおらぬと教えて差し上げましょう!」
随子も幻明の言葉に強く返し。
自らが乗る、式神・白郎を操り。
九尾全てを伸ばし夜行を攻める。
――ふふふ……よかろう! ならばそなたらの憎しみの力とやら……ここでしかと見届けてやる!
幻明も、ならばとばかり。
これまでやや縮み勝ちであった夜行の百手を、思い切り広げる。
――(ふふふ……式神・白郎の一の尾は我が三の手に、次に二の尾は……)
幻明はそのまま、尚も易々と弟妹の攻めを防いで行く。
「くう……この!」
「中々……ですわね!」
道虚と随子も、少しずつではあるが焦りを覚えて行く。
「よし……! さあ皆行こうぜ!」
「応!!!!!」
「はい!!」
ようやく夜行と間合いを詰めし刃白にて。
半兵衛の呼びかけに、刃笹麿や頼庵らは力強く応じる。
「半兵衛、これを!」
「! ……おっと!」
半兵衛が、刃笹麿より投げ渡されし物は。
今は幻明の妖喰いであるはずの、始まりの妖喰い・十拳剣であった。
「これは……」
「うむ……ないよりマシであると思ってな! そして皆……我が高祖父のこと、誠にすまぬ!」
「!? はざさん……」
「阿江殿……」
にわかに謝りし刃笹麿に。
半兵衛らは驚く。
「今にして思えば、あの宵闇を巡る争いにても!
高祖父だけは私が式神にしし先祖の中にはいなかった。……新たな妖喰いや妖傀儡の術のみならず! 他にも私が見抜くきっかけはあったやもしれぬが、私は……」
「まあ待てよ、はざさん!」
自らが幻明の企みを見抜けず終いであった不甲斐なさを吐露する刃笹麿を、半兵衛は遮る。
「それについちゃ……俺も、あの幻明の弟として謝らなけりゃならねえ! だが……すまねえ、今は謝るより、行いで償いてえんだ!」
「半兵衛……」
「半兵衛様……」
半兵衛の言葉に、皆は感じ入る。
「……さあ、此度こそ! こいつを皆でやっちまおうぜ!」
「……応!!!!!」
「はい!!」
再び刃白より、声が上がる。
「行くぞ、広人、夏ちゃん!」
「応!」
「そなたなどに言われずとも!」
半兵衛は夏と広人を引き連れ。
刃白より飛び出す。
「……では皆! 改めて言うが……今、刃白に積まれておった武具は使えぬ! 然るに」
「ああ……分かっておる、なあ初姫!」
「はい!」
「阿江様……ならば、私は自らの矢を!」
「私は自らの刃を、振るいます!」
「……うむ、話が早く助かる。」
刃笹麿は皆と、今や荒屋と成り果てし刃白に背負われし屋形を見て言う。
妖喰いの力を高める武具は、既に殆どが先の戦いにて壊されてしまったのである。
「……行くぞ、皆! 白布殿は刈吉殿の側を、初姫殿は頼庵の側を離れるでないぞ!」
「応!!」
「はい!!」
皆纏まりし所で、刃笹麿は刃白を夜行へと攻め込ませる。
「(よし……しかし、何かが引っかかる……)」
刃笹麿は刃白を操りつつ、何やら胸騒ぎを感じていた。
――ふふふ……そんなものか!
「くっ!」
「ぐわっ!」
夜行と争いし、道虚と随子は。
焦りつつも自らをそれぞれに律し。
尚も攻めの手を緩めぬ。
「はああ!」
――(ああ……白郎の九の尾、三の尾は我が五十五、五十六の腕にて……次には……)
「くっ!」
――ふふふ……ははは!
が、幻明はそれらの攻めを尚あしらい続ける。
と、そこへ。
「十拳剣よ……古の妖を――八岐大蛇の力を! ……とくと見せてくれよお!」
――ほう?
「ふん、義兄上……」
半兵衛が十拳剣に命じ。
八岐大蛇の力を殺気の八頭蛇として現し、夜行を攻める。
「今さら、妹を助けるなどと抜かされるおつもりで?」
随子は左様な半兵衛に、嫌みを言う。
「いんや! ……ただ、言ったろ? この戦が終わったら、因縁決してやるって! だから……死ぬな!」
「ふん、義兄上! ……兄上面なさるなと申しましたが!」
――おお! ぐっ……これは虚を突かれた。
半兵衛と随子は互いに嫌みを言いつつ、夜行を攻める。
しかし、幻明はその言葉とは裏腹に。
――(やはりか……さて、十拳剣の一の蛇は六十の腕にて! そして白郎の五の尾は……)
「くっ!」
「虚を突かれた割には……随分と防ぐねえ!」
その実半兵衛や随子、更には道虚の攻めをも全く寄せ付けぬ。
と、そこへ。
「はああ!」
「おう!」
――おや? そこにもいたか!
広人と夏もまた、妖喰いの力にて夜行を攻める。
「殺気……迅雷の火槍!」
「殺気の……鱏!」
彼らはそれぞれが得手とする技を、夜行にお見舞いする。




