兄妹
「親方! 蛸足が!」
「おお……皆、散らばれい! 当たるでないぞ!」
「応!!」
海賊衆・水軍衆に向き直りし大章魚は、彼らの乗りし妖の船団めがけ足を振り下ろす。
妖の船団はすんでの所にて散らばり、事無きを得る。
鬼神一派は再びの百鬼夜行に際し、皆それぞれに付けし面を取り長門一門としての素顔を晒した。
鬼神――一門が長・長門道虚。
二人の翁面――道虚が長子・伊末と次子・高无。
そして狐面の影の中宮――道虚が娘にして帝が女御・冥子。
さらに半兵衛自らが明かしし、自らがかつての百鬼夜行が首魁・白郎に育てられし子であるということ。
明かされし二つの秘事や長門一門の計略に翻弄されし都の守護軍であるが。
それでも半兵衛が都を守らんがために戦うと改めて宣いしこともあり、再び戦を続ける。
左様な中で道虚との壮絶なる斬り合いの後、半兵衛はこれに勝つ。
だが、止めを刺す前に隼人を殺しし時について道虚に問い、返って来た答えにより。
半兵衛は影の中宮が"中宮の影武者"、すなわち氏式部内侍であることに気づく。
そうして大内裏にて、中宮を斬らんとする氏式部内侍――もとい、氏原随子。
随子は異母姉・中宮が嫜子に牙を剥き。
襲いかかるが、そうはさせじと半兵衛が、妖喰い使いらや刈吉・白布、刃笹麿が立ち塞がる。
そうして中宮を都の外に逃しし後。
鞍馬山より天狗を伴い帰って来た広人・夏を迎え。
ようやく妖喰い使いは、亡き義常に代わりその娘・初姫がその穴を埋め揃う。
今、妖喰い使いらと刈吉・白布、刃笹麿。
更に、随子に騙されし鬼神・道虚も加わり。
随子と都の内裏辺りにて、刃白に乗り相見えている。
しかし一時は、随子の命を受けし向麿に操られし大章魚の足が、都に止めを刺さんとしていた。
と、そこへ現れしが。
「やれ、蜃らよ! 一息に火玉を吐いてくれてやれ!」
「応!!」
村元海賊が長・村元定陸と、かつては静氏一門に従いつつも離反しし水軍衆が長・鵲丸。
二人に率いられし妖の船団である。
定陸の命により、妖の船団の殆どを占めし妖・蜃が火玉を吐く。
たちまち数多の火玉が、大章魚に降りかかる。
大章魚は身体全てをくねらせ、火玉を受ける。
「くう、薬売り! 何が起こったんですの?」
随子は向麿に尋ねる。
都にて。
式神・白郎に半兵衛・道虚と、刃白諸共乗り込みし妖喰いらや刈吉・白布を抑え込み。
地より這い出し大章魚の足にて、叩き潰さんとしていたが。
「い、いやすまんやで影の中宮様! ……かつて使い尽くしてやった海賊らや水軍らが、にわかに攻めて来よったんや!」
「……まあ。」
向麿も揺らぎ、焦りし有様である。
「しかし、海賊らが使っているのは私たちが貸与した妖らなのでしょう? 早く、妖傀儡の術で」
「いや、それが……こっちの術を全く受け付けんのや!」
「……ふう。」
この有様には随子も、頭を抱える。
「そうか、海賊衆! 妖には恐らく……あの海人の力がまだ残っているんだ!」
しかしこの話を聞きし半兵衛は、合点する。
そう、瀬戸内にて海賊らと戦いし時。
あの時も、妖・蜃のいくらかが半兵衛らに与してくれたのである。
それは、あの頗る大きな妖・赤鱏。
その心の現れたる男子・海人。
その意によるものであった。
今は恐らく、その意は残ってはいないが。
それでも、妖らに力を残している。
「皆、今大章魚の動きを止めてくれてんのは海賊衆たちだ! その妖たちにはまだ、海人の力が及んでる! 時を稼いでくれてんだ!」
「な!」
「何と!」
「海人が……?」
「な、夏殿!」
半兵衛は刃白の方へと叫び、それを聞き海人のことを知る頼庵や夏、広人は騒めく。
殊に、夏は海人を懐かしむ。
夏に思いを告げんとする広人は、色々と感じ入るものがあった。
さておき。
「お、叔父上。何のお話ですか?」
「ああ……まあすまぬ初姫。話せば長くなる。」
「……はい、分かりました。」
叔父・頼庵に言葉を求める初姫であるが、頼庵からの言葉にひとまずは落ち着く。
「白布、何かはよく分からぬが……我らもこの機を逃さぬようやろうぞ!」
「は……はい!」
刈吉が奮い立たせんとしてかけてくれし言葉に、白布も奮い立つ。
「よし、皆! ……聞いてくれ! 今、かつて戦っていた仇だった奴らが、俺たちのために戦っている! それを徒らにしねえよう……俺たちも戦おうぜ!」
「応!!!」
半兵衛の呼びかけに、刃白より皆の声が返る。
「さあ随子! いつまでそこにいるんだよ、母さんの……いや、式神の側にいねえと、事には当たれねえぞ!」
白郎の尾と交えし刃に力を更に籠めつつ、半兵衛が叫ぶ。
「ほほう? ……これは図に乗ってくれますわね、抗う糸口を見つけられたからといって!」
「くっ!」
半兵衛の言葉に、随子は白郎の背に舞い戻る。
たちまち白郎の九尾には、先ほどよりも更に力が宿る。
「なるほど……だが!」
「ほほう……異父兄上も、中々ですわね!」
道虚もこれに負けじと抗う。
随子は彼を、嘲笑う。
「薬売り、何としてもこちらの術を受け付けるようになさい! さあ、兄上方! そして妖喰いやその擬きを使う者らよ! ……改めて、ここにて死合いましょう!」
「くっ! ああ……望む所さ!」
「ああ、随子! 我ら一門の怒り、しかと受けよ!」
随子の言葉に、半兵衛も道虚も抗わんとする。
「これは!」
「何か分からぬが……蛸の足は今、動きが鈍っておるな! よし……行くぞ!」
「はっ!」
都の第一陣・羅城門の辺りにて。
頼益の言葉に、隆綱ら四天王や守護軍は応じる。
そうしてまたも、再びの百鬼夜行らに立ち向かって行く。
「あ、兄上!」
「うむ……我らに妖の術が効くようになって来た!」
鳥の妖に乗り、冥子を守る高无の言葉に。
伊末もまた、盛り返しつつある。
「侍共! 先ほども言いし通り、我らは都を攻めしことを罪とは思わぬ! ……だが。今は我らだけでは力が足りぬ! であれば、力を貸してはくれぬか?」
伊末は、操りし妖・首切馬に乗りつつ。
隆綱らに声をかける。
「ふん、長門の長子よ! 左様な言い草、よくも抜け抜けと……」
「まて、隆綱! ……伊末殿、であったな? ここは我らにも、手に余るもの。何卒、我らとしても力を貸してもらいたい!」
「!? よ、頼益様!」
伊末を突き放さんとしし隆綱を制し、頼益は伊末に声をかける。
「うむ、心得た! ……さあ、高无! 癪ではあるが、その妹めを守れ! 他ならぬ、父上のお願いだからな!」
「兄上……はっ! 必ずや!」
伊末は頼益の言葉に応じ、近くの妖を操り他の妖を倒させていく。
今となりては、こうするより他ない。
やはり、あの妹の剣技があれば――
伊末は事に当たりつつも、頭から離れぬことがあった。
随子なる女――長門兄妹にとりての叔母、そして父の異父妹たる真の影の中宮。
そして影の中宮と名乗っていた自らの妹たる冥子は、その随子の影武者に過ぎなかったという。
それが明かされし時から。
妹が、あの女の影武者?
では、私が今までいがみ合いしは何であったのか。
伊末の中には、その思いが常にあったのである。
元より伊末と冥子は、不仲ではあった。
それは昔からであったが、父・道虚が妖の力によりこの都を悩乱せんと身を入れ始めし時からは殊に不仲となった。
全ては、父からの寵愛が欲しかったため。
しかし、その寵愛を最も受けしは。
末子であり兄妹唯一の女子であった妹・冥子。
それが気に食わず、隙あらば弄らんとしていた。
それが今では、どうか。
今は、力もなさげに次兄・高无によりかかり。
ただただ、虚ろなる目をしつつうわ言を繰り返すばかりである。
「ああ……私の、屈辱の証が……」
「くっ……おのれ、妹め!」
伊末は妖を操りつつ、叫ぶ。
「妹よ! そなたはそれしきの者だったか! 私がいついびり抜こうとも、却って私をやり込めんとしたのがそなたではなかったのか! それが今では……何じゃ、そのみすぼらしき姿は! それがそなたの真の姿だなどと、笑わせるでないぞ!」
「あ、兄上……」
伊末の言葉に、高无も痛み入る。
と、その刹那であった。
「ひいっ! あ、兄上え!」
「何事か、高无! ……!? くっ、これは!」
にわかに叫びし高无の、叫ぶ方を見れば。
そこには、天狗の群れが。
「くっ! この攻めは!?」
随子もにわかに空より来たりし火玉に、怒りを覚える。
再び、大内裏の辺りにて。
妖喰い使いらを助けんとして烏天狗らは随子や、先ほどの都の第一陣の妖らを攻めている。
無論、かつて再びの百鬼夜行を率いし長門一門が、今はやむなく妖喰い使いらや守護軍に与していることは知らぬため、彼らも攻めてしまっているのであるが。
さておき。
「くっ、私にも!」
道虚も宵闇の鎧により、長門一門として見分けられ天狗らの攻めを受ける。
「待て、天狗たちよ! 長門一門も今は、我らに与しておる! そなたらが真に狙うべきは、そこの化け狐を伴いし女と、蛙顔の術使いだ!」
「! うむ、心得た!」
見兼ねし夏が刃白より声をかけ。
大内裏辺りの天狗らはたちまち、随子の方へ攻めを纏めていく。
「ふん……此度ばかりは礼を言おう伊尻夏よ!」
道虚は刃白の夏へ、声をかける。
「彼奴らは大天狗の血を浴びておらぬから、妖傀儡の術が及んでおらぬのだな!」
「ああ、そのようであるな!」
「!? な、何!? 血、とな?」
広人の言葉に、刃笹麿は頗る驚く。
「! あ、ああ……大天狗は言っていた。自らの血が掛かれば、烏天狗らも妖傀儡の術にかかってしまうと。」
「!? 血……? 妖傀儡の、術……?」
「? 阿江殿?」
何やら呟き始めし刃笹麿に、広人は首を傾げる。
「あ、いや……すまぬ、何でもない。……さあ皆、随子をより攻めるぞ!」
「応!」
刃笹麿ははたと気づいて叫び、皆を奮い立たせる。
たちまち、刃白より放たれし随子への攻めは、より強まる。
「ふん! ……まったく、こうも皆逆らいますか!」
随子は自らに向けられし攻めを式神・白郎の攻めにより尽くあしらっていく。
「ああ……さあ、随子! お前に聞きたいことがあるんだよ!」
半兵衛も、白郎の尾の二つを紫丸・十拳剣にてあしらいつつ。
随子に叫ぶ。
「くっ……! ふん、何をお聞きになりたいのか分かりませぬが……まずは、私の攻めを超えねばなりませぬでしょう?」
「ぐっ! ……ああ、そうだな!」
随子は、自らに手こずる半兵衛を嘲笑いつつ。
白郎の尾に籠めたる力を、更に強める。
「今までのお前の言葉から考えるに、お前は! ……今や俺だけじゃなく、この都に纏わる者全て憎んでんだな! 俺たち妖喰い使いたちや他の守護軍を滅ぼしたとして……お前はその後、どうする気なんだ!?」
半兵衛は白郎の尾を尚も受け止めつつ、随子に問う。
すると、随子は。
「ふふっ……ほほほほほ! なるほど、義兄上。あなた様は、そこの道虚異父兄上をはじめとする長門一門の如く! 私が、何か戦の先に目指すものがあってかようなことをしていると言うのですね?」
「ああ……まあ、そんな所さ!」
笑いつつ、半兵衛に返す。
「……確か、長門一門の大義は、”今の妖や人らを、この世諸共作り変える”、でしたか? ……ほほほ! 今見ても中々に笑い者ですわね!」
「何だと……随子い!」
随子の笑いに、道虚が吼える。
「だって、そうでございましょう? 所詮は私の駒でしかなかった者たちが、生意気にも自らの意で動いているなどと思い違いの果てにかようなことを言い出したのですから!」
「くっ……ぐっ!」
しかし、随子のこの言葉には。
道虚も返す言葉なしとばかり、口を噤む。
「まあよいでしょう……冥途の土産として聞かせてあげますわ! 私は……ただただ壊すのみです! 今のこの都を! この世を! 所詮は私への裏切りにて出来ているこの世など……もはや踏み躙り、跡形もなく消して差し上げますわ!」
随子は、高らかに言う。
「そうかい……しかし、義妹よお! そうと聞いちゃあ、俺は、いや……俺たちは! お前をこの先に行かせることはできねえ! 終いまで、お前の望みを叶えてやれず申し訳ないが……俺がお前に道を踏み外させた罪、俺自ら贖う!」
半兵衛は随子のその言葉に、返す。
「私は! ……そなたに贖わせる! 我ら一門を操り、生意気にも傀儡として我が愛しき娘を使い潰しし罪を! そしてそなたに騙され我が子らを危うき目に遭わせし私自らの罪も……そなたを葬りせめてもの贖いとしてくれる!」
道虚も叫ぶ。
その宵闇の鎧は、それに応えるがごとく闇色の炎を滾らせる。
「我らも、左様なことは許さぬ! この都はそなたなどに蹂躙させはせぬ!」
「応!!!!!」
刃白からも、刃笹麿を始めとする皆の声が響く。
「ほほほ……はははは! ……やはり、分からぬ阿呆共のなんと多きことですか! まあよいでしょう……これにて冥途の土産は持たせましたわ、さあ! あとは一息に潰して差し上げましょう!」
「ぐう!」
「くう!」
「うわああ!!!!!」
しかし、随子は半兵衛らの言葉に怒りを滲ませ。
白郎より、そして自らより。
鋭き、白き光を放つ。
たちまち烏天狗らが、数多光に呑み込まれていく。




