炎刃
「何でだよ! 戦はひとまずお預けって誓ったろ?」
半兵衛は獄卒との戦のさなか、にわかに自らに再び刃を向けし道虚に叫ぶ。
半兵衛が死神・綾路を介し地獄の十王より受けし罰・無限輪廻。
それは、かつて人間道にて暮らしし日々を忘れ、六道を輪廻転生し続けるという苦しき罰であった。
そのまま天道での、母と近くの村人たちと暮らしし幸せではあったものの最も苦しき人間道での頃と似し暮らし。
そして戦乱の世、阿修羅道での人の血に手を汚しし暮らし。
餓鬼道での、飢えに苦しみ何もできぬままであった暮らし。
畜生道での、妖に生まれ変わりかつての仲間らと戦わねばならぬという暮らし。
そして今、半兵衛らは地獄道。
これまでとは異なり六道全ての思い出を保ちしままの半兵衛は、かつての自らの罪を呆れるほどに味わされつつも頼庵らとの誓いを果たすべく、無限輪廻より脱せんとして道虚と戦うが。
にわかに獄卒らが現れ、半兵衛・道虚は一度戦を止め奴らを迎え討たんとする。
そうして先ほどより半兵衛も道虚も、襲い来る獄卒らを自らの妖喰いを振るうが。
「誓う? ……ははは! 仇と誓うことなどない!」
「くっ……おい!」
半兵衛は、再び襲って来し道虚の真意を掴み切れぬが。
「こんな風に俺たちが戦っていたら! その隙に……くっ!」
半兵衛が案じし通り。
争い合う半兵衛と道虚の隙を突かんと、獄卒らもせめて来る。
「ああ……そうであるな! しかし一国半兵衛よ! あわよくばそなたがそれにて討たれれば儲け物よ!」
「くっ! ……なあるほど、じゃあその言葉、そっくりそのままお返しするがな!」
「ふん! はっ!」
しかし考えによりては、単に獄卒が一つ増えしのみである。
半兵衛はひとまず、そう考え直す。
「くくく……一国半兵衛よ! そなたこそ、私が最も嫌いし男よ!」
「ほう? ま、男に愛してるだなんだ言われるよりはマシだな!」
半兵衛は道虚の言葉と刃を受け流す。
「一国半兵衛、私がそなたを嫌う訳が分かるか? ……それは、母に捨てられし者として母を捨てし者への妬み、怒りだ!」
「ははあ……さては無限輪廻の間、性悪にもずっと俺のこと覗き見してくれてたってかい!」
道虚の言葉に半兵衛は、叫ぶ。
母を捨てし思い出。
何でだ、何で殺した……母さん!
ならば問おう、半兵衛よ。
何故、村人らの前に立ち彼らを庇わなかった。
或いは、私たちの暮らしを守らんとして村人に牙を剥くこともしなかったのだ?
母のその言葉に半兵衛は、何も言い返せず。
そのまま母の下を、逃げるかのごとく去った。
いわば、確かに母を捨てたのである。
なるほど、確かにそのことは思い出していた。
たしか、餓鬼道でのことではなかったか。
それを道虚が知っているということは、先ほど半兵衛の言いし通り無限輪廻の間彼は半兵衛を見続けていたということである。
場合によりてはこの炎の中、場違いにも鳥肌さえ立ちそうである。
「どうだ……光栄であろう! この鬼神一派が長が直々に討ってしんぜよう!」
「ああ……ありがてえが要らんお気遣いどうも!」
「ぐっ!」
しかし道虚による人の気を知ってか知らずかのこの言葉には、半兵衛は言葉と共に刃を返す。
「ははは……自らの地獄を覗かれし心持ちは分かったか! これで初めてあいこであるな!」
道虚は高らかに笑う。
しかし。
「ほほう……よおく言ってくれるじゃねえか! 俺の地獄のみならず天道・阿修羅道・餓鬼道・畜生道と一通り見てくれやがって!」
半兵衛は怒りの声を上げる。
それに応えてか、紫丸より蒼き殺気が滾る。
「ならば……どうするか? この炎が滾り、獄卒に囲まれしこの中にて! そなたに何ができる?」
道虚は、高らかに笑う。
「そうだなあ……俺なら!」
「ん!」
「こうしてやるよお!」
半兵衛は殺気を滾らせし紫丸の刃を、地獄の火の海へと叩きつけ、振り上げる。
たちまち殺気の刃は、長き地獄の炎刃となり。
そのまま半兵衛は、炎の刃を道虚へと振り下ろす。
「ふんっ!」
「ぐああ!」
道虚はすんでのところにて、避ける。
すると、何と。
先ほどまで妖喰いなど効かぬはずであった獄卒らが、その刃にて倒れる。
「……やっぱりか。地獄の炎は効くんだねえ!」
「ふふふ……ははは! 此度ばかりは褒めてやろう一国半兵衛!」
道虚は自らの後ろにて倒れる獄卒らを見、笑う。
獄卒らの中には、身体がちぎれしものもいた。
そう、半兵衛は考え続けたのである。
獄卒が死神・綾路と、妖喰いが効かぬということにおいては同じ。
ならば、どうすればよいのか。
その時ふと、死神の助力によりかの宵闇纏いし鬼神を打ち倒しし時のことを思い出す。
あの時は、たしか死神が現れる前。
まさに今と同じく戦いつつ、策を考えていた。
そして、鬼神が持つ、宵闇の殺気の刃を奪いそれが効くことを暴き――
「ああ……この獄卒共が地獄の炎で出来ているとすりゃあ、同じ地獄の炎は効くんじゃねえかって思ったのさ! 鬼神さん、あんたが宵闇纏って俺たちを襲った時、俺が苦し紛れに編み出したあんたの殺気の刃を使うってえ策と同じくな!」
「何?」
半兵衛は先ほどのお返しとばかり、道虚に言う。
「何はともあれ……あんたの目当ては叶えてやったぜ! 鬼神さんよお!」
「ふうむ、やはりいけ好かぬが……さあ!」
道虚も先ほどの半兵衛に倣い、二振りの殺気の刃を火の海へ打ちつける。
たちまち殺気に地獄の炎が絡み、二振りとも炎の刃となる。
「まったく……俺を顎で使いやがって!」
半兵衛は叫ぶ。
先ほど道虚がにわかに、自らを襲いしことも。
自らを怒らせ、策を考えさせるためであったと見抜いていた。
「言うておろう? 手を組みし訳ではないと。……その頭にて捻り出ししこの策、しかとこの場にて使わせてもらう!」
道虚も未だ、自らを出しに編み出されし策ということは快く思わぬながらも。
道虚には他の策も思い浮かばず、今はただただ半兵衛の策を使うのみ。
――主人様、お見事でございます。しかし……まだ足りませぬ。
「おう、あんたかい! ……何? 足りない?」
半兵衛は、心空しを使いし時より久しぶりに聞くその言葉に、耳を傾ける。
――足りませぬ、主人様と鬼神めだけでは。
「……そうか。」
何が足りぬかは、未だに分からぬが。
半兵衛はひとまず、そう頷く。
「なら、どうすれば足りる!」
半兵衛は問い直す。
――今少しばかり、持ち堪えていただきたい。私が皆より力を、お借りしてきましょう。
「ああ、かたじけねえ……何? 皆?」
――では、お待ち下さい!
「あ、おい! ……って、また来たか!」
半兵衛は今の声に、首を捻るばかりである。
果たして声の主は、何が狙いなのか。
しかし、それを自らに問う暇も与えぬとばかり、獄卒らが半兵衛・道虚めがけ迫っている。
「何を呆けておる、一国半兵衛!」
「ああ、悪いな!」
道虚の言葉に、半兵衛は問いを胸に抱えつつ炎纏いし紫丸を振るう。
しかし後、半兵衛はこの時に戦を止めるべきであったと悔やみ切れぬ想いをすることになる。
「戻ったぞ、阿江殿!」
「ああ……そなたら。」
翻って、人間道にて。
半兵衛の屋敷には、頼庵・初姫・夏・広人、そして白布・刈吉を乗せし刃白が戻る。
「初姫!」
「は、母上」
「いけませぬでしょう! 勝手に抜け出しては!」
「……申し訳ございません。」
治子は初姫の姿を見るなり、叱りつける。
「は、治子! ……初姫に来るよう言いしは私だ。すまなかった!」
頼庵は治子に謝る。
初姫があのような手に出しは、兄のせいである。
然るに、頼さんが頭を下げるは然るべきことであった。
「よ、頼庵……いえ、しかし! どうかあの娘を甘やかさないでいただけますか?」
頼庵のその言葉に、治子は更に返す。
「い、いや……甘やかしている訳では。ただ……」
頼庵は治子の勢いにたじろぎ、言葉に詰まる。
思えば幼き日にも、かように怒られたか――
「すまぬ、お取り込みの所申し訳ないのであるが。……それはひとまず後とし、まずは半兵衛の寝る部屋に来てはくれぬか?」
「あ……す、すまぬ!」
頼庵は慌てる。
「も、申し訳ございません阿江殿……さあ初姫、こちらへ!」
「……叔父上! 私も半兵衛小父様の所へ!」
「は、初姫……」
治子は謝り、初姫を連れようとするが。
初姫は頼庵にせがむ。
「これ、初姫!」
「治子! ……すまぬ、ここは私に任せてはくれぬか?」
頼庵も、初姫の望みを叶えんとする。
「……お願いいたします。初姫、後で来なさい!」
治子はそう言い、ひとまず退く。
頼庵は安堵する。
兄のためにその娘が叱られることを思えば、頼庵は申し訳なき心持ちであるが。
何はともあれ、今この場にてのそれは避けた。
「……では、皆揃ったな。」
刃笹麿は皆を見渡す。
頼庵・初姫・広人・夏、そして白布・刈吉が半兵衛の伏せし部屋に揃う。
「うむ……阿江殿、して、半兵衛様は何と?」
「うむ、先ほど再び私は死神を呼び出し半兵衛について尋ねたのであるが……何があったのか、半兵衛と鬼神一派の長・鬼神が地獄道にて大暴れしているのだと伝えられた。」
「!? な、何と!」
刃笹麿のその言葉に、皆腰を抜かす。
まさか、そんな。
「ど、どういうことなのか!」
「すまぬ、これより詳しくは……すぐに死神は言ってしまったからな。」
「……そうか。」
しかし刃笹麿も、それより先は知らぬらしい。
皆、黙り込む。
「……ただ、先ほど半兵衛の傍らに、これが。」
「? これ、とは……なっ⁉︎」
刃笹麿が半兵衛の布団を捲って見せしは、何と。
蒼き殺気で出来し刃。
「な、何故これが……」
「分からぬ、しかし……何やら声も」
――阿江殿、皆を集めて下さったのですな。
「うむ……」
「⁉︎ こ、この声は⁉︎」
「よ、義常殿!」
「兄者!」
にわかに響きし声に、頼庵・広人・夏は驚く。
「父上! 叔父上、これでございます! これぞ私が聞きし声です!」
「う、うむ……」
初姫が嬉しげに言い、頼庵はそれに頷く。
まごうことなき、兄・義常の声である。
「兄者! 皆を集めて、どうせよと?」
頼庵は尋ねる。
誠であれば、色々と聞きたき心持ちであるが。
今の有様はそれを許さず、頼庵はその心持ちを堪えつつ問う。
――皆、主人様を助けてほしい。
その殺気の刃より皆の力を送ってほしい。
「み、皆の力とは……」
「妖喰いの、力か?」
広人・夏は義常に尋ねる。
彼らもまた、義常の声を聞き思う所は多いが。
今はただ、そう尋ねる。
――うむ。そして……その黄金丸の力も貸してはくれぬか? 白布殿、刈吉殿。
「!? わ、私たちの名を?」
「は、はい……」
にわかに問いかけられし白布・刈吉らは驚く。
白布らは話に聞きしことはあるが、義常は彼らが都に来る前に亡くなりしがため、相見えしことはないはずである。
――ああ、野代殿から聞いた。……頼む!
「の、野代より!? そ、それは」
「刈吉、お待ちなさい! ……分かりました、義常様。」
「し、白布……」
刈吉は名残惜しげにするが。
「刈吉、皆様とてそなたと同じでございます。……しかし皆様堪えていらっしゃる。でしょう?」
「う……うむ。」
白布の尤もなる言葉に、しおらしくなる。
「すまぬな、刈吉殿らまで……しかしどうか! 我らに力を!」
「……ええ、むしろこちらよりお願いいたします! 半兵衛様を救うため、どうかお力添えさせて下さいませ!」
白布・刈吉は皆に、頭を下げる。
「よし……ならば、これにて! さあ皆、行くぞ!」
「はっ、叔父上!」
「応!!」
「はっ!!」
頼庵が皆に呼びかけ、皆より威勢よく声が返る。
――皆、かたじけない。……さあ、殺気の刃に力を!
「応!!!!」
「はっ!!」
義常の声と共に、皆殺気の刃に手を翳す。
たちまち蒼き殺気の刃は、緑・蒼・白・黄・緑……と、目眩く色を変えていく。
「ではお子らよ……いいですかな?」
「無論! ……父上、私が多く妖気を注がせていただきます!」
「ええ、兄上のお手柄でございます父上!」
「いいえ父上、私こそが最も多くの妖気を!」
「こ、これ! 冥子!」
長門の屋敷にて。
先ほどの妖喰い使いらと同じ話を向麿より聞きし長門兄妹は、半兵衛と同じく床に伏しし道虚の傍らにある、闇色の殺気の刃に妖気を注ぐ。
全ては、父を助けんがため――
「⁉︎ な、何だこれは!」
「こ、この力は……?」
地獄道にて。
半兵衛・道虚はその身に、力溢れる様を感じた。




