表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
64/137

54.抹茶は青緑

 上手く出来てるといいなあ。

 あ。せっかく餡子作ったんだし、餡子が冷める前に抹茶ソース作りたいなあ。



 でもあるかなあ。

 まあ、せっかくメルバさんがいるんだし、聞いてみようか。



「メルバさん。こちらに抹茶ってありますか?」



「あるよ~。深緑の森の一族限定で広まってるけどね~。これ~。」



 そういってメルバさんが差し出してくれたのは、木の皮でつくった茶筒だった。

 あるんだ。どこに持ってたんだろう…。



 茶筒は工芸品で見たことあるなあ。

 これも元ネタあー兄ちゃんかなあ。



 何か塗ってあって、綺麗な光沢をはなってる。

 皮の模様が桜の木みたいだ。



 礼をして茶筒を受け取り、中を開けてみる。

 中フタも木で出来てる。



 あ。ぴったりな大きさのフタだ。抵抗なく開けれた。

 いい作りだなあ。実家はこういう茶筒なんだよね。



 で、肝心の中身は…。

 …。



 確かにお茶の粉末は入ってた。

 深い青緑色だったけど。



 うん。こっちの抹茶だもんね。

 この微妙に色が違う感じにも慣れたよ。緑なだけマシかな。



 香りは抹茶だ。

 濃いお茶のいい香り。



「いい香りですね。」



「引き立てだからね〜。今朝粉にしたばっかりだよ〜。」



 引き立てですか。

 贅沢だなあ。



「ホント。濃いお茶の香りがこちらまで届きますわ。」



 リビーさんが興味深そうに茶筒を見ている。

 エルフ限定だもんね。珍しいんだろうな。



「『抹茶』か。前に『メル抹茶』は飲んだことがあるが、元はこんなに香りが強いんだな。」



 ルドさんも興味深そうに茶筒を見ている。

 ルドさんって本当に研究熱心なんだなあ。



 一部の種族でしか飲まれてない飲み物まで知ってるなんて。

 だから、トップクラスの料理人なんだろうな。



 よし。これから、メルバさんがいないときはルドさんに食材のことを聞いてみよう。

 豆の時みたいにこちらの希望を伝えたら、似た感じの食材を教えてくれそうだ。



「ルド君はさすがだね〜。これ外ではほとんど出回ってないでしょ〜?」



「知り合いの深緑の森の一族に頼んだんです。

 最初はやめた方がいいと言われました。」



 メルバさんも関心してるけど、ルドさんの返事は意外なものだった。

 止められた?抹茶を?



「あ〜。お茶そのものだから苦いもんね〜。

 それでメルで割ったんだ〜。」




「はい。蜜も入れてもらって、何とか飲めました。そのまま飲むのはシーリード族には厳しいでしょうね。」



 ああ。抹茶だけだと苦いもんね。

 そっか〜。クルビスさん達には厳しいかあ。



「甘いソースにするつもりなんですけど、それも無理でしょうか。」



「甘くするならいけるんじゃない〜?『宇治金時』だっけ?あれ作るんだよね〜?」



「はい。少し苦味のある甘いソースで、餡子と一緒にかき氷にのせます。」



 どう伝えたらいいのか悩みながら説明すると、リビーさんはふむふむと頷き、ルドさんは茶筒を見ながら考えてた。



「とりあえず作らない〜?甘いソースなんだし〜。で、かき氷にのっけてさ〜。まずは試してみようよ〜。」



「確かに。料理は完成するまでわからない。途中で考えても仕方ないな。」



「わたくしも食べてみたいですわ。」



 メルバさん、ルドさん、リビーさんに後押しされて、抹茶ソースを作ってみることになった。

 問題は色だけど、餡子と合うかなあ。



 もしかしたら、あのピンクの餡には色が合うかもしれない。

 思いついて餡の隣に茶筒を置くと、違和感は少なかった。



 お茶の色が黒っぽいくらい濃いめだから落ち着きがあるんだよね。

 ベリーピンクがそこに並ぶと花が咲いたみたいで、お互いの色が引き立ってる。



 いけそうだなあ。

 よし。抹茶ソース作ってみようか。




評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=279034186&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ