第三十三集 紅於 二
成書杏の声は自然と低くなった。まだ羞恥は体内で燻っているが、林墨燕の誤解は解かねばならない。
「あなたのこと、嫌いなわけではないのよ。今までは、お互いに向かいたい場所が逆方向だっただけ。それに最後には、あなたは自分の理想を犠牲にして、わたくしの生きる道を作ってくれた。もう、対立する理由がないわ」
成書杏は眉間を緩め、代わりに林墨燕の袖をつかむ指の力を強くした。
「本当は今でも、本来あるべき霜葉紅に未練があるのでしょう。それなのに……ありがとう。わたくしを生かしてくれて」
しばらく、林墨燕は面食らった顔をして成書杏を見詰め返した。そろそろと持ち上げられた彼の手が、袖をつかんでいる成書杏の手に重ねられる。そのまま引き剥がされるかと思いきや、袖ごと柔らかく包むように握られた。
「感謝をされると、返す言葉に困る」
林墨燕は成書杏を見据えたままで、唇を小さく開いて言う。
「君が本来の成書杏ではないと気づいたときから、悪役に向いていないだろうことは分かっていた。それでもわたしは、この世界は自分のものだという矜持と意地で軌道修正を試みようとした。だが、やはり各人の持つ性質と違うことをさせようとするほど、整合性がとれなくなって少しずつ歪みが生まれていく。それにわたしが耐えられなかっただけだ」
林墨燕は、成書杏の手を袖から放させて胸の高さまで持ち上げた。
「今のわたしたちがいる霜葉紅では、これが正しい形なのだろう――君は生きるべきだ」
成書杏の手を両手で包み直した林墨燕は、確かに生きていることを感じとろうとするように、白い手首に透ける血管に指を添わせた。
指先の触れ方が優しくて、成書杏の頬にまたしても熱が集まってきた。握られた手を咄嗟に引く。成書杏の脈が速くなっているのに気づいただろうに、林墨燕は顔色も変えずあっさり手を放した。
成書杏は熱くなるばかりの顔も隠したかったが、なぜだか林墨燕の眼差しから目を逸らしがたかった。それを誤魔化すように、彼を見詰めたまま笑みを作る。
「わたくしたち、やっと演技でなく、本当の知己になれそうね」
「知己で満足なのか」
間髪入れず、林墨燕が問うた。理解が及ばず眉をひそめた成書杏を、彼は腕を組んで見下ろす。
「命は長らえたとはいえ、君の立場はいまだ危うい。今の成家で君の手助けをできるとしたら成章桑だけだが、彼は嫡男だ。いざというときには家や妻を一番に優先する。君は家絡みの理不尽から成紅杏と茶坊を守るつもりでいるようだが、後ろ盾も力もない庶子のままでは思い通りにいくまい」
林墨燕は、成書杏が置かれている状況を正しく並べ立てた。生母も同腹の大兄も帰ってこられる見込みはなく、嫡母からも疎まれている今、家中でもっとも弱い立場に追いやられているのは事実だ。
どうにか足もとを固める方法を探さねばと成書杏自身も考えているところではあるが、林墨燕がなぜ今そのことを持ち出したのか分からなかった。
「なにが言いたいの?」
「わたしなら、君の後ろ盾になれる」
被せ気味に言われ、成書杏は目を見開いた。林墨燕の唇は無表情であるようだが、口角にかすかな強張りが見てとれた。
「わたしは二男だから家を継ぐ必要はないし、親ともほとんど絶縁状態だ。林家への義理を考える必要はない。皇城司は職務上、高官には嫌われるが皇帝からの庇護は厚く、展封に邸を持てるくらいには待遇もいい。それほど悪い条件ではないと思うが?」
成書杏はしばらく言葉が出なかった。林墨燕の言う意味を十分に咀嚼して飲み込もうとするも、動揺する感情に阻まれて胸の辺りで閊えてしまう。
「……まるで、求婚されているような気がするわ」
「嫌か?」
「冗談でしょう?」
「生憎ながら、冗談は苦手だ」
確かに、彼が皮肉を言うことはあっても、冗談を言うのは聞いたことがない。
成書杏は両手で顔を覆い隠した。林墨燕のせいで、もはや耳や首まで熱い。
「紅杏が言っていたのは、こういうことだったのね」
「なんと言っていた?」
顔を覆った指の間から、成書杏はそっと林墨燕の表情を窺った。
「……林墨燕が、わたくしを守るって」
ふ、と笑いの吐息を林墨燕はこぼした。
「見る目がある。さすがは主人公だな」
林墨燕の笑い方は静かだが、明らかに愉快げな色があった。それが成書杏の狼狽えるさまを面白がっているようで、徐々に腹立たしさが湧いてくる。
成書杏は顔を隠す手を思い切って下ろして、林墨燕を睨みつけた。
「いきなり過程を飛ばし過ぎではないの?」
「家によっては、親同士だけで話をまとめて婚礼の日に初対面ということも珍しくない。それよりはましだろう」
「告白のひとつもないまま求婚されても信用できないわ」
自分ばかりが狼狽えているのが癪で、成書杏は相手を困らせるつもりで挑発する。ほんのついさっきまで反目していたのだ。言葉にできるほどの愛情もなにもあるまい。
林墨燕から笑みが消えた。狙い通りの反応が返ってきたかと成書杏が思った直後、不意に体が前へ引っ張られた。
「甘いのがお好みか?」
そう耳元で囁かれたときには、成書杏の体は林墨燕の両腕に包み込まれていた。彼の胸に鼻が当たって、ほのかに焚き染められた香を感じた瞬間、頭の中が真っ白になる。
「この八年、わたしがどれだけ君を見ていたと思う」
囁きに耳朶を撫でられ、成書杏は心臓が爆発してしまうかと思った。それでも彼の手管に屈しまいと、わななく顎を叱咤して言い返す。
「わたくしを見張っていたことくらい、分かっているわ」
強がる成書杏の耳元を吐息がかすめた。相手の顔が見えないので、その吐息がため息か嘲笑かまでは判別できない。囁きが、先ほどよりもさらに近くで発せられた。
「確かに元々は監視のためだったが……いつからか、目が勝手に君を追うようになっていた。こんなにも自分の行動と感情の抑制がきかないのは、初めてだ」
成書杏を抱き締める腕の力が増した。さらに強く公子の胸に顔を埋める形になり、鼻腔に感じる香りも濃さを増す。
「わたしを些細なことで一喜一憂させるのも、饒舌にさせるのも、とり乱させるのも――ここにいる成書杏だけだ」
なんて台詞を吐くのか、と。成書杏は、林墨燕の腕の中で身をすくめた。普段の冷淡な彼からは想像もつかないほど切ない響きで囁かれ、息が苦しくなる。
うっかりしていた。彼の中には、女性支持の厚い純愛小説を生み出した人物がいるのだ。
常に冷静沈着な選り抜き武官・林墨燕と、女性の心をつかむ恋愛小説家・鴇遠リン。その両方の性格と感性を彼が併せ持っているとしたら――これはたいへん心臓に悪い。
しかしそれを嫌だと思う感情を、成書杏は自身の中に見出せなかった。
ふと、成書杏は、林墨燕の胸から伝わってくる心音に気づいた。その拍動は成書杏に劣らず早い。仕草には出ずとも、彼も緊張しているのだ。
そのことに気づくと、成書杏の動揺はほんの少しだけ落ち着いた。
目の前の胸をそっと両手で押して、林墨燕の顔を見上げる。予想よりもずっと近くに彼の瞳があって驚いたものの、成書杏は目を逸らしはしなかった。
「いいのね、本当に。後悔しても知らないわよ」
「君を救った時点で、それを問う段階は過ぎた」
「側妻は嫌」
「妻を何人も置くような面倒はわたしもごめんだ。正妻だけでいい」
「わたくしは庶子だし蓄財もなくなってしまったから、嫁荷に期待はしないで」
「心底どうでもいいな。だが君がどうしても惨めな気持ちになると言うのなら、聘礼品を多めに用意して届けさせよう。それを嫁荷にしたらいい。問題は、君の意思だけだ」
成書杏の心はとうに決まっている。さりとて、よろしくお願いします、などと彼に言ってやる気にはどうにもなれず、別の言葉を選んだ。
「それなら――わたくしの命をあなたに預けるわ」
間近にある林墨燕の目が緩い弧を描いて細まった。距離が近過ぎて表情の全容まで見えないが、笑ったのだと成書杏には分かった。
「では、わたしの生涯を君に差し出そう」
林墨燕の囁きと同時に、唇を柔らかなものがかすめていった。成書杏はびっくりしたが、あまりにも一瞬のことだったので気のせいかとも考えてしまう。その矢先、口を覆うように塞がれた。
口づけられていると理解した瞬間、成書杏は反射的に顎を引いた。その程度の後退では相手の唇にすぐ追いつかれて離れさせることがかなわない。うなじを大きな手で押さえられて、それ以上は逃げ場がなかった。
下唇を数度食まれたところで、やっと唇の離れる隙を見つけて、成書杏は息を吸い込んだ。
「りっ、林墨燕!」
「墨燕」
怒るつもりで喚いた成書杏の声に、林墨燕がなぜだか重ねて言った。不可解さに成書杏が気をとられた隙に、彼は素早く言葉を継ぐ。
「長いつき合いだ。そろそろ墨燕と呼んではどうだ。阿燕や燕郎と呼んで貰っても、わたしは構わないが」
姓を省いて呼ぶのは気安さの表れだ。成書杏にとって林墨燕は兄の同窓なので、これまで礼儀として姓をつけて呼んでいたが、それは不満であるらしい。
しかし阿燕はまだしも、燕郎にいたってはダーリンと甘ったるく呼ぶも同然だ。そんな恥ずかしいことをできるわけがない。
林墨燕がこのような冗談で揶揄ってくるとは――冗談は苦手という前言の撤回を求める必要がありそうだ。
いきなり口づけたことを思い切り叱りつけるつもりが、出鼻を挫かれて成書杏は口を尖らせた。
「図に乗らないで……墨燕」
林墨燕が満足そうに相好を崩した。無表情が常な彼の笑顔を今日だけで何種類みただろうかと、成書杏は胸を高鳴らせて考える。
うなじを押さえていた林墨燕の手が、成書杏の顎の線を辿って頤へ移動した。その親指の先が、唇の縁に触れる。
「わたしがいる限り、書杏は死なせない――もう一度、口づけても?」
成書杏はあっけにとられて目を丸くした。苦言を呈したそばから二度目の口づけの同意を求めるなど、あまりにも調子づいている。
はたして、彼がらしくなく浮かれているだけなのか、普段は表に出ない本性なのか。
断られないと確信している眼差しを見詰め返していると、後者であると思えてくる。
拒絶する気はなくても素直に頷くのは違う気がして考えあぐねる内に、成書杏はまだ彼の口から大事な一言を聞いていないことに思い至った。
「わたくしの目を見て好きだと言えたら、いい――」
「好きだ」
最後まで言い終わる前に、成書杏の声は林墨燕に飲み込まれた。一度目の口づけがまだ自制していたのだと判明するほどの熱心さで唇を奪い、口腔へ押し入ってくる。
呼吸まで絡めとられて酩酊したような心地になり、成書杏は林墨燕にしがみついた。
『霜葉紅―さやけき恋は花より紅なり―』
この世界を生み出した鴇遠リンは今、林墨燕として同じ物語の中に息づいて目の前にいる。ならば彼の導きに身を委ねれば、最良の結末を見ることができるのではないか。
彼の紡ぎ出す物語ならば、必ずや虜にされる。寝食を忘れるほど夢中で『霜葉紅』を読みふけったかつての自分を思い返し、成書杏はそう信じることにした。