表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/35

第三十一集 本心

 (チョン)書杏(シューシン)赦免(しゃめん)を勝ちとるにあたり重要な足がかりとなったのは、やはり、(チョン)家の長子・(チョン)章蒿(チャンハオ)の捕縛と、侍女・離離(リーリー)の証言だった。


 暗殺されるすんでのところを皇城司に救われ、身柄を確保された(チョン)章蒿(チャンハオ)は、すっかり()()づいて意外なほど簡単に洗いざらい供述した。


 離離(リーリー)の証言は、(チョン)章桑(チャンサン)が抜かりなく日付と共に供述者の署名と拇印と添えて詳細に記録を残していた。悲運にも離離(リーリー)は故人となったが、だからこそ、離離(リーリー)本人が内容を認める拇印を捺した供述書はあとから偽造のしようがなく、重要な証拠となった。


 (チョン)章蒿(チャンハオ)の供述は、離離(リーリー)の供述書の内容と矛盾せず、(チョン)書杏(シューシン)を巻き込まないという約束が確かにとり交わされていたことも認められた。


 そうした証人や証拠にさらなる説得力を持たせたのは、登聞鼓(とうぶんこ)を叩いた(チョン)書杏(シューシン)自身の行動だった。


 他人を陥れようという人物が、越訴(おっそ)の罪にも(ひる)まず妹の無実を訴え、あまつさえ自らの罪を暴露することがあろうかと――誰かを(かば)っているとみるのが自然だ。


 だが、こうして証拠が整ったのは、極刑の詔勅(しょうちょく)が下ったあとだ。


 聖詔(みことのり)は、聖詔(みことのり)でしか(くつがえ)せない。時間との勝負の中で、世子らが苦労を重ねて皇帝への直訴に漕ぎ着け、(チョン)書杏(シューシン)赦免(しゃめん)の詔書を(たまわ)るのに成功したのがまさに、処刑が執行される当日だった。


 九死に一生を得た(チョン)書杏(シューシン)が帰宅すると、(チョン)紅杏(ホンシン)が真っ先に沐浴の用意をしてくれた。香りよい花弁を浮かべた熱い湯に身を沈めるだけで、牢獄で(まと)いついた疲労と臭気が剥がれ落ちて溶けいくようだった。


 風呂桶に浸かる(チョン)書杏(シューシン)の髪に、後ろからそっと湯をかけられた。皮脂でべたついていた髪を綺麗に洗い流し終えると、やっと人心地ついた気持ちになれる。


 続いて(うなじ)から肩にかけて丹念にこすられる心地よさと微睡(まどろ)みにひたっていると、背後から(はな)をすする音が聞こえて、(チョン)書杏(シューシン)は軽く噴き出した。


「また泣いているの?」

「だって……」


 ぐずぐずと鼻を鳴らしながら、(チョン)紅杏(ホンシン)は風呂桶の外から腕を伸ばして湯をかける。後ろから肩に触れた四妹の右手の甲に、(チョン)書杏(シューシン)は左手を重ねてさすった。


「わたくしも紅杏(ホンシン)も、こうして無事に帰ってこられたのだから、もう泣かないで」


 (チョン)書杏(シューシン)の慰める手を、(チョン)紅杏(ホンシン)は両手で挟んで強く握る。


「でも……だって……わたし、なにもできなかった」


 声を震わせる(チョン)紅杏(ホンシン)の額が、(チョン)書杏(シューシン)の後頭部にこつりと当たる。


(リン)墨燕(モーイェン)が大兄上を見つけてくれて、阿雨(アーユー)が縁戚に頼み込んで皇帝陛下へ直訴できるように渡りをつけてくれて、二兄上も婚約者を通じて中書侍郎(ちゅうしょじろう)に根回しをしてくれたのに……わたしだけ、なにもできなかった」


 すっかり落ち込んでいる(チョン)紅杏(ホンシン)の声色に、(チョン)書杏(シューシン)は息を吐いて苦笑する。風呂桶の中で体を反転させ、涙で濡れた四妹の頬を、湯で濡れた両手で挟んだ。


「そんなの、当たり前でしょう」


 泣き顔のまま、(チョン)紅杏(ホンシン)が目を丸くした。(チョン)書杏(シューシン)は不敵に笑って続ける。


(リン)墨燕(モーイェン)は皇城司よ。捜査能力は一番でなくてはならないし、大兄上を捕らえるのも職務の内。(ユー)世子のいる浩国公府は皇室の外戚だから、皇帝と繋がる一番の早道を持っているわ。二兄上はここでうまくやれないようでは、中書侍郎に見込み違いと思われてご令嬢との縁談は今頃なくなっていたかも。必死になって当然よ」


 じっと聞き入る(チョン)紅杏(ホンシン)の目元を拭ってやりつつ、(チョン)書杏(シューシン)は瞳を間近に覗き込んだ。


「なにより紅杏(ホンシン)の頼みだから、世子も二兄上も、(リン)墨燕(モーイェン)も動いてくれた。わたくしたち、昔から一緒にいたから分からないかもしれないけれど、それってとても大変なことよ」


 (チョン)書杏(シューシン)は、(チョン)紅杏(ホンシン)の頬を拭い終わると、さらに両腕を投げ出すように伸ばした。裸身も気にせず身を乗り出し、(チョン)紅杏(ホンシン)の肩を抱き締める。


「こんなにすごい三人の力を借りられたのは、紅杏(ホンシン)のお陰よ。ありがとう」


 感謝を告げてから、救われた側が救った側を慰めていることに(チョン)書杏(シューシン)は思い至ったが、少しも嫌な気持ちはなかった。


 これから(チョン)紅杏(ホンシン)は今回のように周囲に支えられながら、どんどん自ら思考して動く力をつけ、強さを手にしていく。『霜葉紅』を読んでこの先の困難を知っているからこそ、(チョン)紅杏(ホンシン)を支える人物の中に加われることに喜びを覚える。


 (チョン)紅杏(ホンシン)(チョン)書杏(シューシン)の背中に手を回した。濡れるのも構わず力を込め、肩口に顎をうめる。


「みんな、三姉上のために必死だったのよ。わたしの力じゃないわ。お願いだからもう二度と、誰かのために自分を犠牲になんてしないで」


 鷹揚に、(チョン)書杏(シューシン)は頷いた。


「ええ。今回みたいなことは、もう二度とないわ」


 足掻き続けた末に力及ばす諦めたつもりだった命が、こうして繋がったのだ。ならばこれまで以上に命を惜しんで惜しんで、誰よりも長生きしてやろうと、(チョン)書杏(シューシン)は心に誓う。


 (チョン)紅杏(ホンシン)の腕が緩んだので、(チョン)書杏(シューシン)も抱擁を解いた。

 もう一度肩まで湯に浸かった(チョン)書杏(シューシン)の顔を、(チョン)紅杏(ホンシン)が風呂桶の(ふち)越しに見詰めてくる。四妹はもう泣いてはいなかったが、なにか覚悟を決めたように唇が強張っていた。


「三姉上。一つだけ、訊きたいことがあるの」

「ん?」


 軽く首を傾けて、(チョン)書杏(シューシン)は二の句をうながす。


「その……牢で言ったことは本当? わたしのこと……嫌いだって」


 (チョン)紅杏(ホンシン)がつっかえながら言った内容に、(チョン)書杏(シューシン)はちょっと目を瞠った。けれど驚いて口を開いた(チョン)書杏(シューシン)が声を発する前に、(チョン)紅杏(ホンシン)が畳みかける。


「もし本当に、わたしのことが嫌いだって言うのなら、それでもいいの。きっと、わたしが三姉上の優しさに甘え過ぎた結果だから。わたしはずっと茶坊のことばかりで、家のことをあまりよく分かっていなくて。それで三姉上に負担がかかっているのなら、父上や嫡母上(ははうえ)にも相談して、わたしがもっと家の色々なことを引き受けるように――」

紅杏(ホンシン)


 (チョン)書杏(シューシン)は強めに名を呼んで、(チョン)紅杏(ホンシン)が言い募るのをやめさせた。素直に口を閉ざした四妹の表情が悲しげで、(チョン)書杏(シューシン)は呆れ気味に軽いため息をつく。


「牢で言ったことが本当かどうか、そちらから訊いておいて、わたくしが答える前に結論を出さないで貰えるかしら」

「……ごめんなさい」


 (しお)れてうつむく(チョン)紅杏(ホンシン)に、(チョン)書杏(シューシン)は苦笑する。

 どのように答えたものかと考えながら、(チョン)書杏(シューシン)は湯の中で向きを変えて風呂桶の(ふち)に背中をもたせかけた。


「少しだけ本当よ」


 背後で息をのむのが聞こえた。(チョン)書杏(シューシン)はさらに深く湯に沈み、天井を仰ぐ。


「そういう風に考えたことが、ないとは言わないわ。色々なことに追い込まれて、周りを責めて、自暴自棄にもなってた。でも感情ある人間なら、そういう気持ちになってしまうことくらいあるわ。だから、ただ一つ揺るがないことだけ分かっていて欲しいの。わたくしは――紅杏(ホンシン)のいる霜葉茶坊(そうようさぼう)が好きなのよ」


 また(チョン)紅杏(ホンシン)が息をのんだのが聞こえた。顔は見えなくても、どんな表情をしているかありありと分かる気がして、(チョン)書杏(シューシン)は微笑する。


「だから、家のことは気にしなくていいのよ。二兄上や妙杏(ミャオシン)もいるし。父上や嫡母上(ははうえ)には、絶対に茶坊のことに手も口も出させない。あとは紅杏(ホンシン)が茶坊をしっかりと守って、わたくしに美味しいお茶を点ててくれたら、幸せでいられるわ」


 霜葉茶坊に(チョン)紅杏(ホンシン)がいて、その隣に(シャオ)(ユー)さえいれば、『霜葉紅』が終わることはない。紡がれていく物語を見届けることが、(チョン)書杏(シューシン)――それから桃蕊(ももしべ)明日実(あすみ)――の、一番の願いだ。


 この願いを叶えるためには、やはり長生きが絶対的に必要そうだと、(チョン)書杏(シューシン)は改めて思いを強めた。


 不意に、仰向く(チョン)書杏(シューシン)の視界がやや陰った。風呂桶の(ふち)に手をついた(チョン)紅杏(ホンシン)が湯の上へ身を乗り出し、真上から覗き込んできたのだ。


「わたし、ずっと心配だったの。(バイ)氏は荘園に送られてしまったし、大兄上は少なくとも流刑を避けられないと聞いて、じゃあこれから(チョン)家での三姉上の居場所はどこなんだろうって。わたしには霜葉茶坊があったから、母さんがいなくなったあともなんとかなったけれど、三姉上にはそういうものがなかったから……」


 (チョン)書杏(シューシン)を頭上から覗き込む(チョン)紅杏(ホンシン)の目が、笑みの弧を描く。


「でも、今の話でよく分かった。霜葉茶坊が三姉上の居場所になるのなら、わたしがこれまで以上に全力で守っていくことにする。わたしの母さんも生きていれば、同じようにしたはず。三姉上自身のことは(リン)墨燕(モーイェン)が、茶坊はわたしが守るから、きっとこれからは、なにも心配いらないわ」


 明るく言う(チョン)紅杏(ホンシン)に同意しかけて、(チョン)書杏(シューシン)は途中の一言に意表を突かれた。聞き間違えたかと疑い、風呂桶の中で湯を跳ね上げて体を起こす。


(リン)墨燕(モーイェン)が、なんですって?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★ 前作 ★

狡猾な男女による、華麗なる策略ロマンス群像劇。

『わたくしが溺愛されるのは当然です ― 薔薇たちの純愛革命 ―』
『わたくしが溺愛されるのは当然です ― 薔薇たちの純愛革命 ―』PR画像

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ