表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
29/35

第二十八集 岐路

 (リン)墨燕(モーイェン)が外に出ると、(シャオ)(ユー)と共に先に出ていた(チョン)紅杏(ホンシン)が、待ち構えていたように駆け寄ってきた。


(リン)墨燕(モーイェン)。三姉上は、なにか言っていましたか」


 問われたことが意外で、(リン)墨燕(モーイェン)は少しだけ眉を上げて(チョン)紅杏(ホンシン)を見返した。


書杏(シューシン)とは十分に話せたと思っていたが、まだ聞きたいことがあっただろうか」

「三姉上が、あなたにしか話さないことがあるはずです。そうでしょう?」


 (リン)墨燕(モーイェン)は今度こそ息をのんだ。(チョン)紅杏(ホンシン)の表情は真剣で、声も確信に満ちている。思いつきで言っているようには見えない。


 傍目から分かるほど振る舞いに違いがあったろうかと、(リン)墨燕(モーイェン)は過去の自身を顧みる。


「――霜葉紅(そうようこう)を知っているか?」


 思わず、(リン)墨燕(モーイェン)は訊いていた。(チョン)紅杏(ホンシン)の中にも、別の人格がいるのではと疑ったのだ。

 (チョン)紅杏(ホンシン)は怪訝そうに眉根を寄せた。


「霜葉……? 茶坊と、なにか関係のあることですか」

「いや。なんでもない。忘れてくれ」


 反応を見るに、やはり(チョン)紅杏(ホンシン)は『霜葉紅』の読者ではない。おそらく(リン)墨燕(モーイェン)(チョン)書杏(シューシン)の間で張り詰めるものを、ある種の違和感として繊細に感じとっていたのだろう。


 遅れて歩み寄ってきた(シャオ)(ユー)が、(チョン)紅杏(ホンシン)の肩に手を置いた。


紅杏(ホンシン)墨燕(モーイェン)をあまり困らせない方がいい。皇城司はとりわけ機密を扱っている。捜査に障っては元も子もない」

「そんなことは分かってるわ、阿雨(アーユー)。だけど、やっぱりおかしいもの」


 (チョン)紅杏(ホンシン)は苛立たしげに、(シャオ)(ユー)の方へ向き直って言い募った。そのとき世子(せいし)をごく自然に愛称で呼んだことに、二人の仲が窺い知れる。


「三姉上がわたしを嫌っていたとして、それならなぜ自分がやったと名乗り出たの? 本当にわたしが目障りなら、黙っていればよかったのに」

「わたしと章桑(チャンサン)に問い詰められて、逃げられないと思ったのかもしれない。侍女もあんなことに――」

阿雨(アーユー)、それ以上言ったら怒るわよ」

「……申しわけない。失言だった」


 (チョン)紅杏(ホンシン)の眉はすでに吊り上がっていて、(シャオ)(ユー)は口をつぐんだ。浩国公(こうこくこう)世子を黙らせる彼女の気勢に、(リン)墨燕(モーイェン)も舌を巻く。


 (シャオ)(ユー)を黙らせた(チョン)紅杏(ホンシン)は一歩下がって両膝をつき、世子と(リン)墨燕(モーイェン)の両方に向かって拱手した。


「世子、(リン)公子。これまでも無理を通してくれているのは百も承知の上でのお願いです。どうかもう少しだけ力を貸してください。三姉上が犠牲になって終わりなんて、絶対に納得できない」


 (リン)墨燕(モーイェン)(シャオ)(ユー)と顔を見合わせた。目線だけのやりとりのあと、(リン)墨燕(モーイェン)が軽くため息をつくと、(シャオ)(ユー)は苦笑を返して肩をすくめた。


 (シャオ)(ユー)が背を屈めて、(チョン)紅杏(ホンシン)の手をとる。


紅杏(ホンシン)、立って。わたしたちも、このままでいいとは思っていない」

「霜葉茶坊の封鎖はまだ解けないが、二人が中を見られるよう手配しよう。茶坊の所有者である紅杏(ホンシン)なら、新しい手がかりが見つけられることもあるかもしれない」


 (リン)墨燕(モーイェン)から提案すると、(チョン)紅杏(ホンシン)が表情を輝かせてさらに深く頭を下げた。


「世子と(リン)公子に感謝します」


 さすがに叩頭(こうとう)までされては居心地が悪く、(リン)墨燕(モーイェン)(シャオ)(ユー)に向かって、早く立たせろと身振りする。


 (チョン)紅杏(ホンシン)が世子に支えられて立ち上がったのを見届けてから、さらに話を進めた。


「茶坊の方は二人に任せる。わたしは(チョン)章蒿(チャンハオ)の捜索を急ぐ。茶賊と書杏(シューシン)が無関係である証言が得られれば、それが一番いい」

墨燕(モーイェン)。わたしたちは助かるが、あまり無茶はするな。君が皇城司にいられなくなっては意味がない」


 (シャオ)(ユー)の気づかいに、(リン)墨燕(モーイェン)は口角を少しだけ上げた。


「大丈夫だ。(シャオ)(ユー)は自分の心配をしていろ。君が勝手をするから、浩国公夫人はすっかり怒り心頭と聞いているぞ」

「問題ない。母上の説得くらい、いくらでもする。この件が解決すれば収まることだ」


 (シャオ)(ユー)はなんでもない調子で言ったが、それが気づかいさせないための嘘だと(リン)墨燕(モーイェン)にはすぐに分かった。


 (チョン)書杏(シューシン)の件が解決したあとには、世子と(チョン)紅杏(ホンシン)との仲を巡って浩国公府が大いに荒れるのは火を見るよりも明らかだ。


 そういうものとして(シャオ)(ユー)の身の上を設定して描いたのは鴇遠(ときとお)リンではあるが、知己としての同情心を(リン)墨燕(モーイェン)は少しばかり抱いた。


紅杏(ホンシン)(やしき)へ送るのは、(シャオ)(ユー)がいればいいな。わたしは一旦、情報の確認に衙門(がもん)へ戻る。茶坊の方の手配ができたら、また伝達する」

「世話をかける」

「よろしくお願いします」


 軽く拱手する(シャオ)(ユー)(チョン)紅杏(ホンシン)に、(リン)墨燕(モーイェン)が頷き返して、この場は解散した。


 皇城司の官署への道すがら、(リン)墨燕(モーイェン)は我ながら調子がいいものだと自嘲した。


 本来の『霜葉紅』では、(チョン)書杏(シューシン)を救おうと尽力する者などいない。ところが今は、(チョン)紅杏(ホンシン)が三姉のために一心に頭をさげ、(シャオ)(ユー)のみならず(リン)墨燕(モーイェン)までも惜しみなく協力している。


 どういう心変わりか、と牢獄で(チョン)書杏(シューシン)に向けた問いを、今度は自身に投げかける。


 最初に心動いたのは、七夕(しちせき)の夜だったように思う。


 作者としての記憶を持つ自分の他に、『霜葉紅』を思い入れ深く語れる者がこの世界にいることに、言いようのない感動を覚えた。もっと彼女の話を聞きたいと強く思ったからこそ、舟遊びにもつき合うことにした。


 紅杏(ホンシン)がいなくなったら『霜葉紅』ではなくなってしまう、と牢の中で訴えられて、彼女も物語を壊すことは望んでいないのだとようやく気づいた。


 もちろん、(リン)墨燕(モーイェン)がいる限りは(チョン)紅杏(ホンシン)を死なせるはずもない。けれども自身の命よりも『霜葉紅』を守ることを優先する選択肢を彼女が持っていたことに驚き、ひどく胸を打たれた。

 それほどまで作品を愛してくれている人物の名前を知りたくなった。


 そして、彼女が桃蕊(ももしべ)明日実(あすみ)であることを知ってしまった。


 きっと、もうずっと以前から(チョン)書杏(シューシン)の運命は、『霜葉紅』とは別の方向へ走り始めていた。(リン)墨燕(モーイェン)の悪あがきなど、およばないほど力強く。


 物語が、新しい道筋を辿っている。

 かつて書き上げられなかった『霜葉紅』への執着は変わっていない。だが今や、あるべき筋書きを歪められることへの嫌悪よりも、(チョン)書杏(シューシン)を救いたい感情が(まさ)った。


 死に向かっていくばかりの病床で、心まで死なずにいられたのは、顔も知らぬ彼女の存在に救われたからだ。今度は自分が彼女を救う側になるのも、悪くはない――手の平返しを(ののし)られそうではあるが、それは甘んじて受け入れることにする。


 皇城司の衙門へと帰り着いた(リン)墨燕(モーイェン)は、すぐさま新たな情報を求めて書架を巡った。続々と届く密書の内、雲州からのものを中心に、わずかの手がかりも見逃すまいと素早くかつ念入りに目を通していく。


 そうして(リン)墨燕(モーイェン)が新しい情報を頭に叩き込んでいると、書架の間から声がかかった。


(ラオ)(リン)、ここにいたか。まずいことになったぞ」


 集中していたところから急に現実へ引き戻されて(リン)墨燕(モーイェン)が振り向くと、同組の(ファン)(ファン)が厳しい顔つきで駆け寄ってくるところだった。


 (ファン)(ファン)は傍までくるなり声を落として早口に囁いた。


「今回の茶密売の関係者を一律極刑とする詔勅(しょうちょく)が下った」


 (リン)墨燕(モーイェン)は眉を跳ね上げた。


「捜査はまだ途中だぞ」

「圧力がかかったんだ。大勢の高官が、今こそ茶賊の一掃の機会だと朝堂で口を揃えて奏上した。一刻も早く罪臣の口を封じたい人物が上の方にいる」


 忌々しそうに(ファン)(ファン)が言い、(リン)墨燕(モーイェン)も舌打ちしたいのを堪えた。


「甘い蜜を吸うだけ吸って、分が悪くなったらまとめて切り捨てか。碌なものではないな」

「天子直属の皇城司が形なしだ。やりにくいったらない」

「獄中で自害させずに処刑の手順をとらせるだけ、抑止力にはなっていると思おう」


 慰めにもならない(リン)墨燕(モーイェン)の言い種に、(ファン)(ファン)が小さく肩をすくめる。


「まあ確かに、全部が全部、悪い話でもない――使者が展封(てんほう)を発った。十中八九、刺客だな」


 (リン)墨燕(モーイェン)はハッとして、さらに口調を早めた。


「行き先は(チョン)章蒿(チャンハオ)か」

「おそらく」

「追跡は」

「当然」


 (ファン)(ファン)が心得顔で言うのを見て、(リン)墨燕(モーイェン)は身を翻して官舎の外へ足を向けた。


「すぐに動ける者を集めろ。勾當官(こうとうかん)の承認はわたしが貰ってくる。(チョン)章蒿(チャンハオ)の所在がつかめ次第、刺客の手にかかる前に身柄をおさえる。重要な証人だ。絶対に死なせるな」

「承知した」


 別方向へと(ファン)(ファン)は身軽に駆けていく。(リン)墨燕(モーイェン)(おく)れをとることなく、成すべきことを成すために皇城を駆け抜けた。


 物語は少しずつ軌道をずらしている。この先なにが起きるか、もう(リン)墨燕(モーイェン)にも正確なところは見通せない。

 間違いないのは、(チョン)書杏(シューシン)を救えるか否かは(リン)墨燕(モーイェン)の働きにかかっている、ということだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★ 前作 ★

狡猾な男女による、華麗なる策略ロマンス群像劇。

『わたくしが溺愛されるのは当然です ― 薔薇たちの純愛革命 ―』
『わたくしが溺愛されるのは当然です ― 薔薇たちの純愛革命 ―』PR画像

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ