第二十一集 尋問
「大兄上は、今どこにいる」
「……え?」
予想していなかった質問を投げかけられ、成書杏はぽかんとした。
「どこにって……どうして、それを今、わたくしに訊くの?」
逃亡した大兄・成章蒿の消息が分かっていたら、これほどまで危機的な状況には陥っていない。わけが分からず成書杏が聞き返すと、成章桑の眉根がかすかに寄った。
「大兄上が帰ってくる以前からやりとりがあっただろう。少なくとも数ヶ月以上は。なぜ隠していた?」
成書杏は耳を疑った。成章桑の眼差しが、兄妹として向けられたことのない猜疑の色を孕んでいて、言葉を失う。
雪柳閣で共に暮らした幼少期の数年以外で、成書杏が成章蒿と積極的に交流を持ったことなどない。そもそも十年ぶりに大兄が帰ってきたその日まで、いくら捜してもまったく居場所がつかめなかったのだ。連絡をしようもない。
助けを求めるように、成書杏は蕭雨の方を見た。目が合った彼は成章桑よりも厳しい顔つきで、こちらを見据えていた。
二人からの疑いの眼差しに、成書杏は狼狽を抑えきれずに立ち上がった。
「隠してなんていないわ! だって、帰ってくるまで大兄上がどこにいるかも分からなかったのよ。一体どこからそんな話が――」
「書杏」
感情のまま捲し立てようとした成書杏を、成章桑は鋭く呼んで止めた。成書杏が怯んで口を閉じると、二兄は少しだけ眉間を緩めた。
「連絡をとっていたことを責めたいわけではない。大兄上とお前は同腹だ。兄妹としての情も深いだろう。しかしなぜ、わたしたちにそれを隠した」
成紅杏の無実を証明するために動くにあたって、当然のごとく最初に成書杏は大兄の行方の心当たりについて聴取をされていた。それに対し、ただの事実として、知らないし交流もなかったと答えただけだ。
成書杏はその場に両膝をつき、誓いを表す三指を顔の横に掲げた。
「天地に誓って、わたくしはなにも偽っていないし、大兄上ともなにもないわ。嘘だったら雷に打たれます。わたくしと大兄上が連絡をとっていたなんて、誰がそんなことを」
頑とした成書杏の態度に、成章桑は渋い表情のまま当惑げに蕭雨と顔を見合わせた。
二人揃って顔の向きを成書杏の方へ戻すと、今度は蕭雨が口を開いた。
「実は、成家の奴婢が成章蒿と接触していたことは、皇城司の調査でかなり以前から分かっていてね。その奴婢がどうやら雪柳閣の侍女であるらしいことを、章桑がすぐに調べ出してくれた」
蕭雨の表情は変わらず厳しかったが、声色は意外にも落ち着きがあった。成章桑が鷹揚に首肯したのを一瞥してから、世子はさらに続けた。
「成章蒿は長らく家に帰っていなかったが、生家と連絡をとり合うのはなんら不自然なことではない。家出の気まずさから家主に憚ったと考えれば、生母や実妹のいる雪柳閣とばかり往来があったことも十分に説明がつく。にもかかわらず、今の状況で事実をあえて隠されたとなると、わたしたちとしてはその意味を考えざるをえない」
自分の知らないことが起きていると分かり、成書杏は目眩がするようだった。混乱する思考を必死に巡らせて、もたらされた情報の穴を探し回る。
「きっと母さんの侍女よ。わたくしは本当に、なにも知らなくて」
白氏お付きの侍女は、雪柳閣で抱えている奴婢の筆頭だ。白氏と成書杏以外で、雪柳閣の奴婢たちに指示を出せるのは彼女だ――白氏の供として別宅へ送られてしまったので、今やすっかり力を失ったが。
成書杏が切実に言い募るのを聞いて、成章桑が書卓に肘を置いて前のめりの姿勢になった。
「それでは訊くが、書杏。数年前から、大兄上の行方を密かに捜し回っていたのはどういう理由だ」
血の気が引くのを成書杏は感じた。なにも知らない彼らに『霜葉紅』の話などできるはずがない。生き延びるためのおこないが自身の首を絞めるなど、浅はかにも考え及んでいなかった。
「妹が兄の行方を捜すのは、そんなにおかしなこと?」
成書杏が苦し紛れの言いわけをすると、成章桑はため息のような音をたてて首を振った。
「つまり、なんらかの理由で大兄上を捜し出し、誰にも報せることなく連絡をとり合っていた、ということで間違いないな」
「それは……」
反論する言葉が咄嗟に出なかった。成章蒿の捜索をしていたのは事実なだけに、いくら否定の言葉を並べたところで信憑性がなく、二兄と世子からの心証が悪くなるばかりだ。
黙り込む成書杏を見て、成章桑は眼差しに悲痛な色を滲ませた。
「わたしたちは、ただ正直に話して欲しいだけなのだ。大兄上とどういうやりとりがあったかを教えてくれれば、これから先の手がかりにもなるだろうし、わたしたちも安心ができる」
「そう言われても……」
ないものをどう教えろと言うのか。いよいよ窮地に立たされ、成書杏は膝をついた体勢からぺたりと座り込んだ。今はいくら頑張っても、二兄たちの疑いを晴らせる言葉が思いつけなかった。
三妹がなにも言わないと見ると、成章桑は上体を軽く反らして椅子の背もたれに身を預けた。
「あまり荒立てずに進めたかったが、お前に協力する気がないのなら離離を尋問するしかない」
「離離を?」
つい、成書杏は反応した。成章桑は腕を組んで、ゆっくりと頷く。
「大兄上と接触していた奴婢は、どうやら離離の指示で動いていた。おそらく、直接会っていたこともある」
離離が動いていたとなれば、その主人である成書杏に疑いの目は向く。
二兄と世子に試されたのだと、成書杏は気づいた。嘘でなかったとしても、言葉を尽くして否定するほど二兄と世子からの信頼を損なうばかりだったのだ。
成章桑がやおら立ち上がり、自失している成書杏に歩み寄ってきた。身を屈めて成書杏の手をとり、慎重に立ち上がらせる。
「明日、離離から話を聞く。お前はもう、雪柳閣に戻ってゆっくり休みなさい。今日は疲れただろう」
ようよう立ち上がった成書杏は、腕を支えてくれている成章桑を上目に窺い見た。二兄の表情にはまだ厳しさがあるが、眼差しには異母妹に対する気づかいも見えて、成書杏は泣き出したい心地になった。
けれど今、泣くわけにもいかず、成書杏は成章桑からそっと離れて、退出の礼をした。
「……二兄上、世子。失礼します」
美人榻に座っている蕭雨に対しても一礼して、成書杏は逃げ出すように東廂房をあとにした。
すっかり打ちのめされて、成書杏は夜の游廊をとぼとぼと歩いた。どうやら本当に離離がすべての元凶らしいとも判明したことが、疲弊した心情にさらに追い打ちをかける。
離離がずっと以前から成章蒿と繋がっていたのだとしたら、その情報を意図的に成書杏に伝えていなかったということになる――林墨燕の妨害ではなかったのだ。
成書杏を裏切り、成紅杏を陥れることで、離離にどんな利益があるのか。
令嬢と侍女という関係ながら、幼少期から並んで字を学び、書を読み、共に育ってきた。ときには実妹以上に妹のように思いやってきたつもりだ。主人という立場から厳しく当たってしまったこともあったが、恨みを買うほどの心当たりは思いつけなかった。
成書杏が雪柳閣に着くと、出迎えたのは離離ではなかった。自分より歳上と思しきその侍女に見覚えがあり、成書杏はちょっと首をひねった。
「東廂房の侍女が、どうしてここに?」
侍従や侍女は、同じ邸内でも居所ごとに抱えられていて、他の居所のことにはおおよそ干渉しないものだ。
成書杏の疑問に、成章桑に仕える侍女は礼儀正しく答えた。
「二公子より、三娘子のお世話を仰せつかりました」
「離離はどうしたの?」
「今夜は別の場所で過ごされます。必要なことは、わたくしにお申しつけください」
「そう……」
聴取の前に口裏合わせをさせないための処置だろう。やはり成章桑は、成書杏に猜疑の念を抱いている。家族の中では二兄が一番の味方と思っていただけに、ひどく落胆した。
二兄の侍女に、一人にして欲しいとだけ伝えて、成書杏は着替えもせず寝所にこもった。親しんできた生母も侍女もいない雪柳閣は、まるで知らない場所であるような心許なさがある。
今の成宅はどこにいても満ちる空気すべてが張り詰めて感じられ、少しも安らげる場所がない。
成書杏は床榻に座り込み、折り畳んで懐に仕舞っていた紙片をとり出した。開いてみた紙面に捺された霜葉茶坊の印を、わずかな灯りにかざして眺める。
牢獄で四妹から聞いた印を確認するために孫女将から借りてきた、茶坊と茶商とで交わされる取引証文だ。本来なら部外者である成書杏の手に渡るべきものではないが、成紅杏を助けるために必要だと無理を言って貸して貰ったのだ。
この印を見せて成紅杏が捕らえられる原因となった証文の不自然さを説き、離離から話を聞くつもりでいた。
しかしどうやらその機会がないまま、二兄と世子に悪事を暴かれることになりそうだ。
大事な証文をなくさないよう敷き布団の下に押し込んで、衣が皺になるのも構わず床榻へと倒れ込む。
誰一人として味方のいない心細さに、成書杏はじっと身を縮めた。
お読みいただきありがとうございます。
ページ下部のフォームより、ブックマーク、☆評価、感想などいただけましたら励みになります。
ぜひ引き続きお楽しみ下さいませ!