第十八集 牢獄
石壁に囲われた牢獄の通路は、外よりもいくぶん気温が低かった。左右にならぶ頑丈な木格子の牢には、高い位置に採光と通気用の小さな窓が開けられているが十分でなく、饐えた悪臭が淀んでいる。
二の腕がかすかに粟立つのを感じ、成書杏は竹の食盒を持つ両手を軽く重ねてさする。前を歩く林墨燕の黒衣の背中だけを見据え、極力、周囲に目をやらぬように冷たい通路を進んだ。
成書杏は成紅杏と面会するために、林墨燕の案内で皇城司の牢獄にきていた。浩国公世子・蕭雨と二兄・成章桑の働きかけ、および林墨燕の協力で、一人だけならばという条件でどうにか面会の許しがえられたのだ。
成紅杏が捕らえられたのは、やはり大兄・成章蒿が原因だった。
徒党を組んで茶の私販を生業とする者たちを差して、茶賊と言う。成章蒿は展封に帰ってくる以前には、茶賊に身を置いて販路を開拓する役割を担っていた。
本来なら掃討すべき茶賊を、茶の産地の雲州では州の長官たる知州が率先して身内にとり込み、収入源としていたのだ。
京城・展封で成章蒿が逃亡した一方で、雲州では知州だけでなく、地方官が合わせて十数名が捕らえられた。
なお、皇城司による追及はまだ終わってはおらず、この件はこれからさらに鵬臨国の中枢にまで波及していくことになる。
成章蒿はよほど焦って逃げたらしく、茶葉の卸先である顧客一覧と、取引証文を残していった。茶の育たない北方地域との取引が主として見られたが、その中に成紅杏の名が含まれていた。証文には、署名の上にしっかりと朱の拇印が捺されていたという。
証文に書かれていた取引内容の目録と、霜葉茶坊に置いてあった銘茶が一致したのも決め手になった。
空の牢をいくつか通り過ぎたところで、先を行く林墨燕が足を止めた。彼の視線の先へ、成書杏も顔を向ける。他より人が少なく静かな一帯である以外は、他となんら仕様の変わらない牢だ。
近づいてみると、粗い蓆と低い卓があるだけの薄暗い牢の隅に、うずくまっている白い人影があった。
「紅杏!」
成書杏が呼ばわると、成紅杏はぱっと顔を上げた。姉の姿を認めて軽く目を瞠り、よろめきながら立ち上がって駆け寄ってくる。
ほんの数日の間ですっかり憔悴した成紅杏の姿に、成書杏は胸を痛めた。髪は艶を失って垂れ落ち、瞳に陰気な影を作っている。白い囚服を着せられていて、そこから覗く肌はさらに白く血の気を失って見えた。
格子越しに成書杏の伸ばした手をつかむなり、成紅杏は今にも泣き出しそうに顔を歪めた。
「三姉上」
「紅杏。無事でよかった。怪我はない? 乱暴なことはされていない?」
成紅杏は縋るように手を握りながら、成書杏の問いに何度も頷く。
姉妹がそうしている間に、林墨燕が牢の扉を解錠した。成書杏はいったん手を引いて牢の中へと駆け込み、改めて四妹と抱擁を交わす。
「三姉上。わたし、なにもしていないの。信じて」
「分かっているわ。紅杏が悪いことをするはずがないのは、ちゃんとみんな分かっているから」
元気づけるように、成書杏は成紅杏の肩を撫でてやる。麻の囚服は固くてひどく肌触りが悪かった。それだけで、牢の生活の過酷さが思いやられた。
気をとり直すように腕を放し、成書杏は提げていた食盒を軽く持ち上げて見せた。
「孫さんから差し入れを預かってきたの。紅杏の好きな桂花の緑豆糕よ」
牢の中央にある粗末な卓に食盒を置いて蓋を開く。蒸して潰した緑豆を花型に押し固めた菓子は、陰気な牢の中では異質なほど華やいだ淡黄色をしていた。
卓についた成紅杏の前に、成書杏は食盒から出した皿を置いてやる。
成紅杏は渡された手巾で指を拭ってから、緑豆糕をそっと摘まんだ。小さくひと口かじり、わずかな甘みを惜しむかのようにゆっくりと噛み締める。
そんな四妹のために、成書杏は菓子と一緒に食盒に入れてきた磁器の茶器をとり出して茶を淹れてやった。
「口が渇くからお茶も飲んで。紅杏ほど上手には淹れられないけれど」
「十分よ。ありがとう、三姉上」
甘いものを食べたことで人心地ついたようで、成紅杏の表情にも声にも少しばかり生気が戻ったようだった。空腹を思い出したように、緑豆糕を食べ進める口も次第に大きくなっていく。
成書杏は茶のお代わりを注いでやりながら、慎重に口を開いた。
「ねえ、紅杏。大兄上から茶を買っていたというのは本当?」
問われた成紅杏は口の中の菓子を茶で一気に喉へ流してから、顔をしかめて成書杏を見た。
「大兄上からは買っていないし、そういう契約もしていないわ。茶坊の帳簿を見たらすぐに分かることよ。お金の出入りは孫さんがしっかり管理してくれているし、証文は必ず二部書いて双方で持つものよ。わたしも目を通しているから間違いないわ。それに、大兄上と関わるなって言ったのは三姉上でしょう」
散々、同じ内容を尋問されたのだろう。苛立った声の響きと傷ついた眼差しを四妹から感じとり、成書杏は慌ててとり繕った。
「ごめんなさい。わたくしは一度だって紅杏を疑ってはいないわ。ただ、だとしたら大兄上が持っていた証文に、なぜ紅杏の名前があったのか分からなくて。拇印も一致したと聞いているけれど、紅杏は実物を見た?」
成紅杏は不服げだった表情を思案顔に変えて、緩くかぶりを振る。
「見たことには見たけれど、内容を読み込めるほどは見せて貰えなくて。でも、署名はわたしの字ではないわ。しかもその証文の話、聞けば聞くほどおかしくて」
「どうおかしいの?」
「証文を交わすほどたくさんの茶葉、それも高級な雲州産のものをわたしが買うなら、まず茶坊で出すためでしょう? だとしたら証文の署名をわたしがしたとしても、印は拇印でなく茶坊の印を使うはずなの。孫さんが保管してくれている他の茶商との証文はそうなっているはずよ」
少しだけ考える間を置いてから、成書杏は問いを続けた。
「茶坊の印はどこに置いている?」
「茶坊の戸棚に仕舞ってあるわ。戸の鍵は鶯栖閣に。必要なときだけ持っていくようにしているの」
成紅杏が寝起きしている成宅の鶯栖閣を、成書杏は思い浮かべた。その質素な室内のどこに鍵が隠せるだろうかと考える。
しかし鍵を手に入れたところで、茶坊が閉鎖されてしまっているのでは印を確かめようがない。皇城司による捜査で、すでに押収されている可能性もある。
けれども、今回の一件に印は使われていない。となれば、よくよく検証するべきは印の代わりとなっている拇印の方だろう。
「ありがとう、紅杏。参考になったわ。今、二兄上と世子ができる限りのことを調べ直しながら、あちこち働きかけてくれているの。今の話を二人に伝えたら、きっともっと色々なことがはっきりするはずよ。だからもう少しだけ辛抱して。絶対に助けるから」
成紅杏の手をとり、成書杏はまっすぐに目を見て言った。表情は晴れないながらも、四妹は手を握り返して強く頷いた。
時間はあまりない。成紅杏がまだ無事でいるのは、同時に捕らえられた主犯の官吏の尋問――とは名ばかりの拷問による自白強要が先におこなわれているからだ。末端かつ女子である成紅杏は、あとに回されているに過ぎない。
成紅杏は力をとり戻そうとするように、差し入れの菓子をすべて食べ切った。空になった皿を食盒に仕舞った成書杏は、もう一度だけ四妹と抱擁を交わして、名残惜しく牢をあとにした。
牢獄を出て皇城の外へ向かう道すがら、成紅杏の言っていたことを反芻する。皇城内を歩くのは初めてだったが、ゆっくり見物する気分にはとてもなれない。
いかにして、成紅杏の署名と拇印の入った証文が偽造されたか。『霜葉紅』の内容を思い出せば見当はつく。あとは、成書杏の代わりにそれを実行している者が誰であるのか。
考えるほど、あまり望ましくない答えに辿り着きそうで、臆した成書杏は思考をいったん横に置いた。
結論を出す前に、話を聞くべき相手はもう一人いるのだ。
息を吸い込んだ成書杏は、前を歩く林墨燕の黒衣の背中を見据えた。
お読みいただきありがとうございます。
ページ下部のフォームより、ブックマーク、☆評価、感想などいただけましたら励みになります。
ぜひ引き続きお楽しみ下さいませ!





