表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/35

❖ 登場人物・用語 ❖

―――――――――

❖ 登場人物

―――――――――


――― 本作の主役 ―――


(チョン・)書杏(シューシン)

(チョン)三娘子(さんじょうし)

小説『霜葉紅(そうようこう)』の悪役令嬢で、本作の主人公。

『霜葉紅』の読者・桃蕊(ももしべ)明日実(あすみ)であった前世の記憶に目覚めたことで、悪役としての破滅を回避するべく奮闘する。

(チョン)家の第三子。生母は(バイ)氏。



(リン・)墨燕(モーイェン)

皇城司(こうじょうし)の武官。

『霜葉紅』の作者・鴇遠(ときとお)リンであった前世の記憶に目覚めていて、(チョン)書杏(シューシン)による物語改変を阻止しようとする。

(シャオ)(ユー)(チョン)章桑(チャンサン)とは同じ私塾で学んだ友人。





――― 『霜葉紅(そうようこう)』の主役 ―――


(チョン・)紅杏(ホンシン)

(チョン)四娘子(しじょうし)

『霜葉紅』のメインヒロインで、(チョン)書杏(シューシン)の腹違いの妹。

生母の死をきっかけに幼くして難しい立場へ追いやられたが、母の遺産である霜葉茶坊(そうようさぼう)を営むことで自立の道を切り開いている。

(チョン)家の第四子。生母は(チウ)氏。



(シャオ・)(ユー)

浩国公(こうこくこう)世子(せいし)

『霜葉紅』のメインヒーローで、(リン)墨燕(モーイェン)(チョン)章桑(チャンサン)の学友。

学友の妹である(チョン)紅杏(ホンシン)の身の上に同情して気にかけている内に、恋心を抱くようになった。

公爵家の跡とり息子。母は先帝の姪。





――― (チョン)家の人々 ―――


(チョン・)章桑(チャンサン)

(チョン)二公子(にこうし)翰林院編修かんりんいんへんしゅう

(チョン)家の第二子であり唯一の嫡男。(リン)墨燕(モーイェン)(シャオ)(ユー)とは学友。

生母は(ウー)氏。



(チョン・)妙杏(ミャオシン)

(チョン)五娘子(ごじょうし)

(チョン)家の末っ子で、(チョン)章桑(チャンサン)と同腹の嫡女。

生母は(ウー)氏。



(チョン・)(ユエン)

(チョン)家の家主。朝廷の官僚。



(ウー)

(チョン)夫人。(チョン)(ユエン)の正妻。

(チョン)章桑(チャンサン)(チョン)妙杏(ミャオシン)の生母。



(バイ)

(チョン)(ユエン)側妻(そばめ)。元妓女。

(チョン)書杏(シューシン)(チョン)章蒿(チャンハオ)の生母。



(チウ)

(チョン)(ユエン)の側妻。商家の娘。

(チョン)紅杏(ホンシン)の生母。故人。



離離(リーリー)

(チョン)書杏(シューシン)の侍女。



(チョン・)章蒿(チャンハオ)

(チョン)大公子(だいこうし)

嫡母と生母の(いさか)いを嫌って家を飛び出した、(チョン)家の長男。

(チョン)書杏(シューシン)の同腹の兄。生母は(バイ)氏。





―――その他の人々 ―――


(スン)女将

霜葉茶坊(そうようさぼう)の女将。

(チョン)家での後ろ盾を失った(チョン)紅杏(ホンシン)を育てたのは実質この人。



欧陽(オウヤン・)(イー)

(チョン)書杏(シューシン)の縁談相手。書生。



(ファン・)(ファン)

皇城司(こうじょうし)の武官。(リン)墨燕(モーイェン)の同僚。



(リー)勾當官(こうとうかん)

皇城司に四名いる長官の一人。宦官。





――――――――――

❖ 用語

――――――――――


霜葉紅(そうようこう)

小説『霜葉紅―さやけき恋は花より(くれない)なり―』のこと。作者は鴇遠(ときとお)リン。

(チョン)紅杏(ホンシン)(シャオ)(ユー)の困難な恋愛を描いた中華風長編ラブロマンス。

女性を中心に人気を博すも、作者病死により未完。



鵬臨(ほうりん)(こく)

小説『霜葉紅』および本作の舞台となる国。首都は展封(てんほう)



霜葉茶坊(そうようさぼう)

(チョン)紅杏(ホンシン)が生母から継いだ喫茶店。



雪柳閣(せつりゅうかく)

(チョン)宅の房屋(はなれ)(チョン)書杏(シューシン)(バイ)氏の居所。



鶯栖閣(おうせいかく)

(チョン)宅の房屋(はなれ)(チョン)紅杏(ホンシン)の居所。



東廂房(とうしょうぼう)

(チョン)宅の房屋(はなれ)。嫡男・(チョン)章桑(チャンサン)の居所。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

★ 前作 ★

狡猾な男女による、華麗なる策略ロマンス群像劇。

『わたくしが溺愛されるのは当然です ― 薔薇たちの純愛革命 ―』
『わたくしが溺愛されるのは当然です ― 薔薇たちの純愛革命 ―』PR画像

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ