表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/10

2 初動調査 - 血塗られた証言

保管室の中は、凍てつくような静けさに包まれていた。

焦げ跡と乾ききった血痕が石畳に散らばり、部屋の隅々まで浸透する鉄の臭いが、空気を重く濁らせている。

魔法陣はその一部が無惨に削り取られ、黒い裂け目が裂傷のように床を走っていた。

この場に立つだけで、まるで何か悪しき力が肌を這い回るような感覚を覚える。


俺は床に膝をつき、焦げ跡を指先でなぞる。

その触感はざらつき、微かに残る魔力の震えが指先に伝わってきた。

「これは……普通の転移魔法じゃない。強引に破壊しながら使われたものだな」

つぶやきながら、視線をさらに周囲へ巡らせる。

焦げた棚の中から突き出た金属片には、赤黒い染みがまだ乾ききっておらず、残酷な光景をそのまま語っていた。


背後から青年が声を上げる。

「そんな術式を使える人間なんて、この街には……」

俺は振り返り、冷たく微笑んだ。

「いるさ。だが、それだけの力を持つ者がこんな大胆な真似をするのは珍しい。慎重を装うのが常だからな」


証言を集めるため、俺はギルドの別室へと向かった。

そこは黒く塗られた漆の家具で統一され、燭台の揺れる明かりが壁に映る影を異形の形に変えていた。

長いテーブルを挟んで座るのは、当夜に保管室を警備していた男と、若い女性の職員だった。

どちらの顔にも緊張が走り、その視線はまるで無慈悲な裁きを待つ者のように揺れている。


俺は冷静な声で問いかけた。

「保管室の結界について教えてくれ。誰が操作できる?」


警備員が、額の汗を拭いながら答える。

「結界を操作できるのは、ギルドの上級職員と俺たち警備班の中でも限られた者だけだ。ただし、そのためには管理用の魔石が必要だ。それはギルド長が管理している」


「事件当夜、その魔石は無事だったのか?」

俺の問いに、若い職員が小さな声で答える。

「事件の後、確認しました……魔石はギルド長の部屋にありました。ただ、念のため結界の記録を見ても……異常は……」

彼女の声が消え入りそうになる。

だが、その曖昧な態度がかえって真実の一端を露わにしている。


「事件当夜、保管室周辺で何か異変はなかったか?」

俺がさらに問い詰めると、警備員が低く唸るような声を上げた。

「金属が擦れるような音を聞いた。だが、一瞬のことで……その後何もなかったから気に留めなかった」


女性職員がその言葉に怯えるようにうなずく。

「私も聞きました。でも……保管室の近くでは、時々そういう音がするので……」

彼女の視線は床に向けられ、真実を語ることへの恐れがその全身から滲み出ていた。


俺は椅子に背を預け、静かに言葉を紡いだ。

「事件当夜の警備体制についても聞かせてくれ」


警備員が深く息をつき、疲れ切った声で答える。

「俺ともう一人、新人の警備員がいた。だが、そいつは途中で体調を崩して抜け出した。俺が一人で巡回するしかなかった」


「その新人はどこにいる?」

俺の質問に、警備員は困惑した表情を浮かべた。

「事件の翌日から姿を見せていない。家にもいないし……もしかすると……」

彼の言葉はそこで途切れたが、そこに潜む可能性は明白だった。


俺は再び保管室に戻り、焦げ跡の隙間から何かを拾い上げた。

それは赤黒く染まった金属片。

この部屋で起きた何かを、血と鉄の匂いを纏ったまま証明しているかのようだった。


俺はその破片を指で撫で、微かに笑みを浮かべた。

「新人警備員……消えた理由を考えるのは簡単だが、事実を掴むのは別だな」


床に散らばる魔法陣の痕跡を見つめながら、俺はつぶやく。

「この事件は血と魔法だけじゃ終わらない……もっと深い闇がある」


外に出ると、霧が街路を覆い、月明かりはほとんどその姿を失っていた。

冷たい風が夜の静寂を切り裂き、遠くの鐘の音が不吉な余韻を残す。

俺はその冷気を肌で感じながら、次の闇へと足を踏み入れる決意を固めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ