表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

237/262

 第229話 『 騎士VS忍者 』



 「――なっ」


 伊墨は斬られた腕に手を添え――そして、咆哮した。


 「おれェェェェェェェッッッ……!」


 次の瞬間――斬られた腕の断面から新たな腕が生えてきた。


 「……化け物がっ」


 私は伊墨の生命力に戦慄し、刃を構え直す。


 「お前との真剣勝負は久し振りだったな」


 伊墨は〝鬼紅一文字〟を抜き、刃を構える。


 「懐かしいだろ、この刀でお前を倒したよな」

 「そうだな、あの頃の私は未熟だったよ」


 伊墨と初めて顔を合わせた日、私と伊墨は刃を交え――そして、私は敗北した。


 「だが、今の私は強いぞ」


 「そうか、それは楽しみだ」


 私は笑う。

 伊墨も笑う。



 ――私と伊墨の姿が同時に消えた。



  次  の  瞬  間  。



 ――二本の刃が交差した。


 「受けたな、俺の剣を……!」


 〝鬼紅一文字〟は万物切断の一振り、そんな斬撃を真っ正面から受けたのだ。


 ……刀身が宙を舞う。


 当然、私の刃は一刀両断され、切られた刀身が宙を舞った。


 「知っていたさ、そんなこと」


 私は迫りくる刃をかわし、そのまま刃折れの剣で伊墨の肩を切り裂いた。


 「貴様の強さは知っている! こちらは端から玉砕覚悟だ……!」


 「――っ」


 「まだ、私の攻撃は終わってはいないぞっ……!」


 私は振り上げた刃を反して振り下ろす。



     天     槌



 ――斬ッッッッッッッッッ……! 伊墨の右腕が吹き飛んだ。


 「――ぐっ……!」


 同時。爆風が吹き抜け、伊墨を吹っ飛ばした。


 「……クソッ! なんて威力だよっ!」


 伊墨は吹き飛びながらも〝鬼紅一文字〟を回収し、右腕を治しながら私から距離を取る。


 「……だが、お陰で剣はボロボロだ」


 私は刃折れの剣を捨て、もう一本の剣を抜く。


 ……それは禍々しい妖気を纏った黒い刀身の剣であった。


 「いいぜ! また廃品スクラップしてやるよっ……!」


 右腕が完治し、伊墨が〝鬼紅一文字〟を手に斬りかかる。


 「やってみろ」


 私も迫りくる伊墨を真っ正面から迎え撃つ。



 ――紅い刃と黒い刃が交差した。



 「……何で、斬れねェ」


 ……今度は互角の鍔迫り合いを繰り広げていた。


 「 〝魔王サタン〟 」


 ……それは王国の地下武器庫に眠る国宝級の魔導具である。


 「その能力は万物切断――これで貴様の〝鬼紅一文字〟とも対等に渡り合える……!」


 「――万物切断だとっ!」


 無論、それだけの能力に制約が無いなんてことはなかった。


 ――使用者には輝かしき勝利と凄惨たる死を……。


 ……それが〝魔王サタン〟の制約であった。



 (――上等だッッッ……!)



 ペルシャ様を、ペルシャ様にとって大切な者を守る為なら、私の命など惜しくはない!


 「……私はここまで捨てたぞ」



    嵐    斬    り



 「……っ!」


 激しい打ち込みに伊墨は防戦一方に押される。それでも、私の斬撃に合わせて辛うじて猛攻を凌ぎ切る。


 「貴様の本気を見せてみろっ! 伊墨甲平ッッッ……!」


 「……」



     縮     地



 ――伊墨が消えた。


 「……いいぜ」


 「――っ」


 ……頭上に影が差す。


 「全力を出してやる。だから、お前も死ぬ気でやれよ」


 「――」



     紅     桜



 ――即死の斬撃が畳み掛けるように降り注ぐ。



        凪



 私は降り注ぐ斬撃全てを受け流した。


 「 多重 」


 「 我流剣術、弐の型 」


 両者、姿を消す。



     縮     地



     雷     哮



 ――火花が散る。


 そして、その火花が消えるよりも早く次の火花が弾けた。


 ――甲高い音が残響する。


 その音が聴こえなくなる前に次の音が響き渡った。


 斬る。


 受ける。


 かわす。


 受け流す。


 フェイクを入れる。


 斬る。


 常人では目にも映らない高次元のコミュニケーションが繰り広げられる。


 「流石だな……だが、剣の勝負なら私に歩があるぞっ!」


 ――私の刃が伊墨の肩を切り裂いた。


 「……っ」


 ほんの少し、ほんの少しであるが私の方が押していた。

 剣士と忍者、これだけは伊墨に負ける訳にはいかなかった。


 「悪く思うなよ。これは真剣勝負、一寸も手を緩めはしないぞっ……!」


 「愉快な勘違いをしてるぜ、お前」



 ――〝何か〟が伊墨の懐から落ちる。



 「誰が何時何処で剣の勝負をしているって?」


 「――なっ!」


 ……それは煙玉であった。



 ――ボンッッッ……! 白い煙が私と伊墨を呑み込んだ。



 「……っ、小細工をっ!」


 伊墨を見失った私は足を止め、周囲を見渡す。


 「ほれ、後ろ取った」


 ――伊墨が背後から斬りかる。


 「――っ、遅いっ……!」


 私は紙一重で斬撃をかわし、カウンターで伊墨を一刀両断する。


 「それ、影分身な」

 「――っ」



 ――二人目の伊墨がすれ違い様に私の肩に刃を掠めた。



 (――まずい! ただでさえ視界が悪いのに影分身を交えて襲撃されたら、凌ぎ切れないぞ!)


 追加の煙玉を破裂させたのか、更に弾幕は濃くなり、視界が開ける気配はなかった。


 「影分身応用忍術――……」



   胡   蝶   乱   舞



 形勢逆転。今度は私の方が防戦を強いられた。

 視界不良の中、四方八方、絶え間なく繰り出される斬撃の嵐……これは凌ぎ切れなかった。

 次から次へと全身に傷が刻まれる。


 (……このままではじり貧だな)


 起死回生の一手を打つべく、今はただひたすらに猛攻を凌いだ。


 (愛紀さんの位置は私の後ろ側……この位置なら後少し下がれば……!)


 私はバックステップで愛紀さん側へと下がる。


 (良し! この位置なら愛紀さんを巻き込まずに済む!)


  魔  力  ×  練  氣


 「我流剣術、伍の型――……」


 私は〝魔王サタン〟に魔力と〝氣〟を練り合わせ――そして……。



     りゅう     ほう



 ――轟ッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッッ……!


 破壊の奔流が煙幕も、影分身も、全部まとめて吹き飛ばした。


 「見えないなら全部吹き飛ばせばいい」


 前方にある全てを吹き飛ばす〝竜咆りゅうほう〟なら、いくら煙幕に隠れようと関係なかった。


 「出てこい、伊墨! もう、貴様の隠れる煙幕はないぞ!」


 「あっ、そう」



 ――舞い上がる粉塵に紛れて、伊墨が私の横を素通りした。



 「じゃあな、脳筋騎士」


 「――なっ!」


 伊墨は私を置き去りにして、愛紀さんの目の前まで一挙に詰め寄る。


 「謀ったなッッッ……!」


 伊墨の狙いは私ではなくペルシャ様だ。だから、本来私と戦う必要なんてなかったのだ。


 「ここは通しませんよッッッ……!」


 愛紀さんが両手を広げ、伊墨の進路を阻んだ。


 「邪魔だァァァァァァァァッ……!」


 伊墨は構わず〝鬼紅一文字〟を愛紀さんに振り抜く。


 「やめろォォォォォォォォォォォォォォッッッ……!」


 私が止めに入るも、私と伊墨の速さは互角、追い付く筈がなかった。


 やめろッ!


 その人はペルシャ様にとって大切な人なんだッ!


 何より――……。



 「 貴様にとっても大切な人だったんじゃないのかッッッ……! 」



 ……駄目だ。


 間に合わない。

 伊墨は止まらない。


 (……クソったれ)


 嗚呼、


 私はなんて無力なんだ……。




 ――ドチュッ……。刃が肉を貫く音がした。




 ……血飛沫が舞い、地面を赤く染める。



















 「 どうやら間に合ったようだね 」



 「……なっ、どうして?」


 愛紀さんに伊墨の刃は届いていなかった。


 「どうして、貴方がここに?」

 「……どうして、か」


 ならば、刺されたのは誰だ?


 この血は誰のものだ?


 「伊墨くんが助けを求めていたんだ」


 その人は血塗れのタキシードを装っていた。


 「誰でもいいから止めてくれと泣いていたんだ」


 その人はまるで童話の王子様のような美しい顔立ちをしていた。


 「――だから来たんだ、君を助けだす為に」


 ペルセウス王宮、執事長。


 〝王下十二臣〟、特記戦力が一人。


 〝不死身アンデット執事バトラー〟。



 「 ファルス=レイヴンハートの名に賭けて、死んでも本当の君を取り戻させてもらうよ 」



 ……そう言って、レイヴンハート卿は不敵な笑みを浮かべた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 目を覚ませっっ!!!
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ