表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

169/262

 第161話 『 セシルVSターニャ 』



 「……」

 「……」


 ……セシルさんとターニャが机越しに睨み合う。その手には十枚のカードが扇状に握られていた。


 「それではまず一本目行きましょうか」

 「ええ! 捩じ伏せてやるわ!」


 セシルさんが手札からカードを一枚抜く。

 ターニャも手札からカードを一枚抜く。


 「……」


 俺はセシルさんに合図を送る。


 ……そして、一本目。


 二枚のカードが机に裏向きでセットされる。


 「「――セット」」


 二人の声が重なる。


 「「 オープン 」」


 同時。裏向きのカードがひっくり返される。


 「……一本目」


 セシルさんのカードは〝1〟。


 「……」


 ターニャのカードは――……。



 ――〝2〟。



 「あたしの勝ちね♪」


 ターニャが不敵に笑み、〝2〟のカードを机の端に置いた。


 「……はい」


 セシルさんは〝1〟のカードを手札に戻した。


 (……ピンポイントで一つ上のカード? 偶然か?)


 このゲーム、如何に強いカードを残しつつカードを捌くのが勝利の近道である。

 最初に強いカードを使えば序盤は優勢になるであろう、しかし、後半弱いカードに偏り、最終的には捲られてしまう。

 つまり、相手より少し強いカードで勝つ。それが理想的なカードの捌き方であった。

 ……まだ一本目で確信は持てないが、ターニャは理想的なカード捌きを実現したのだ。

 もし、二本目も同じような勝ち方をするならば――疑惑は確信に変わる。


 ――二本目。


 「「――セット」」


 セシルさんとターニャがカードを出し合う。


 「「 オープン 」」


 開示されるカード。そして、疑惑は――……。


 「……あたしの勝ちね♪」


 「……」



 ――〝1〟‐〝3〟



 ……確信に変わった。


 (――見えている!)


 ……間違いない。ターニャはこちらの出すカードを透視していた。


 (どうやった? いや、それよりもどうしたんだ――セシルさん!)


 俺は一本目も二本目もセシルさんに合図を送っていた。それなのにセシルさんは構わず〝1〟を出し続けていた。


 (……何か考えがあるのか?)


 真剣な表情で手札とにらめっこするセシルさんに、俺は不安の眼差しを向ける。

 そして、無情にも三本目が始まった。


 (……おっ?)


 ……しかし、三本目。セシルさんが動いた。


 カードをシャッフルしたのだ。

 そして、カードの中身を見ずに机にセットした。


 「運頼り? だっさぁ♪」


 「どうですかね。私ぐらいになればシャッフルしたぐらいで、カードの順番がわからなくなるなんてことはありませんわ♪」


 セシルさんは試していたのだ。ターニャの能力の正体を……。


 (……俺達のように後ろから見ているのか? それとも透視? もしくは読心術?)


 カードに細工をする時間は無かった。つまり、候補はその三つに絞られていた。


 「いいわよ、それでも勝つのはあたしなんだから」


 ――セット。ターニャもカードを机を置いた。


 「「 オープン 」」


 一瞬の静寂。


 走る緊張感。


 ……カードの中身は?



 「……三連勝ね♪」



 ――〝1〟‐〝9〟


 「……そうみたいですね」


 ターニャはカードを机の端に置き、セシルさんは手札に戻した。


 (……三回連続〝1〟? セシルさんは何を考えているんだ?)


 〝1〟が勝てるカードは〝10〟しかない。たった一枚のカードにしか勝てないカードを何故出し続ける?


 策略。

 罠。


 ……それとも投げやりになっているのか?


 俺にはセシルさんがわからなかった。


 「これはもうあたしの勝ち確かなー」


 「わかりませんよ、勝負は最後まで、ね♪」


 挑発するターニャにセシルさんが不敵に笑む。


 「では、手始めに次の勝負――……」


 セシルさんが残り十枚のカードを再びシャッフルする。



 「 勝ちを宣言させていただきますわ♡ 」



 ……そして、テーブルに十枚のカードを伏せて並べた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] ざわざわ
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ