表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/8

第四話 違う道を歩む高校生



 俊康が久し振りに雄馬と会ったのは、平成七年の八月だった。


 夏祭りの季節。そんな日の、夜。


「今日の夜、暇かぁ? 久し振りに会わねぇかぁ? ちょっと報告もあるしさぁ」


 電話口で、雄馬はそんなことを言っていた。


 待ち合わせ場所は、一条公園だった。


 夏休みの夜。


 アオが眠る木の下での、待ち合わせ。


 深夜に、俊康は家を抜け出した。母親は夜勤だったので、コソコソする必要もなかった。


 午前二時。一条公園の木の下に行くと、雄馬が、バイクを傍らに待っていた。


「トシぃ。久し振りだなぁ」


 雄馬は特攻服を着ていた。刺繍が施された特攻服。彼はこの三年ほど、ずっと、狂走会の特攻隊長を務めていた。総長にはならなかったという。


「俺、馬鹿だからさぁ。トップにゃ立てねえよぉ」


 そう言って笑っていた。


「久し振りだな、雄馬」

「そうだなぁ。ああ、こんな時間に悪かったなぁ。新聞配達、大丈夫かぁ?」

「徹夜で行けばいいよ。どうせ夏休み中だし」

「高校かぁ。俺、ほとんど行かなかったなぁ」


 中学卒業後、俊康は、市内でも有数の進学校に入学した。そこでも、成績は優秀だった。四〇〇人ほどの学年の中で、テストの順位は概ね四十番前後。当然のように、教師や母親は進学を勧めてきた。


 けれど俊康は、就職の道を選んだ。大学に進学した方が、将来の給料や待遇がいいのは分かっている。それでも、少しでも早く働いて、自立したかった。母親に苦労をかけたくなかった。


 雄馬は、中学卒業後、「名前を書けば入れる」と揶揄されるような高校に進学していた。学校はかなりサボりがちだが、暴走族の集会は皆勤賞だったという。高校の教師達は手慣れた様子で手を回し、彼を卒業可能な状態まで持っていったそうだ。


「それで、今日はどうしたんだよ?」


 雄馬が俊康を呼び出すのは、それほど珍しいことではない。どんなに住む世界が変わってしまっても、彼は変わらず、俊康を友達だと思ってくれている。


 それが、俊康にとっては嬉しかった。


「トシはさぁ、高校卒業したら、どうするんだぁ?」


 公園内の自動販売機で買ったコーラを、雄馬は俊康に差し出してきた。まだ冷たくて、缶には水滴が付いていた。


「就職するよ。大学進学も勧められたんだけどさ。でも、少しでも早く働き始めて、自立したいし。お袋に楽させてやりたいし」

「そうかぁ。トシらいしいなぁ」


 雄馬はしゃがみ込んで、自分の分のコーラを開けた。プシュッ、と小気味いい音がした。


 俊康も、雄馬に貰ったコーラを開けた。口をつける。コーラは冷えていて、旨かった。


「雄馬はどうするんだよ? 就職か?」

「んー……まぁ、就職って言っていいのかなぁ」


 雄馬は、どこか寂しそうな苦笑を浮かべていた。


「ウチの先代の総長に誘われてさぁ。俺、檜山組に入るわぁ」


 檜山組。市内にある暴力団のひとつだ。それほど大きな組ではない。しかし、指定暴力団の傘下の組だ。俊康はその道の事情に詳しくないが、雄馬と付き合っていると、それなりに情報を耳にすることがあった。


「そうか……」

 

 それ以上、俊康は何も言えなかった。


 正直なところを言えば、反対したかった。決して人の賛同を得られる道ではない。その上、命の危険すら伴うこともあるだろう。友達としては、止めるべきなのも分かっている。


 けれど、言えなかった。止められなかった。


「親父さんはどうしてる?」


 意図的に、俊康は話題を変えた。


「親父は、なぁ──」


 コーラを一口飲んで、雄馬は会話を途切れさせた。その表情が沈んで見えたのは、辺りが暗いせいではない。


「──今、入院してるんだぁ。末期のガンなんだってよぉ」

「……」


 雄馬の父親は、酒浸りの生活をしていた。仕事もせずに、酒を呑んでは暴れていた。いつも不機嫌で、短気で、俊康が子供の頃は何度か叩かれたことがあった。他人の俊康でさえ叩かれたことがあるんだから、実の息子の雄馬は、数え切れないほど殴られていたはずだ。


 それなのに雄馬からは、親父に対する恨みや憎しみが感じられない。


「親父はさぁ、もう、永くないんだぁ。考えてみたら、俺、親父にほとんど何も貰えなかったんだよなぁ。たぶん、親父がくれたのって、アオが最初で最後だったんじゃないかなぁ」


 すぐ側の木の下で眠る、アオ。雄馬が、親父から貰えた数少ないもの。雄馬の友達。長く生きられなかった──ニワトリになれなかった、ひよこ。


「ニワトリって、格好いいよなぁ」


 どこか遠くを見つめて、雄馬が呟いた。


「立派なトサカがあってさぁ。でっかい声で自己主張してさぁ。いざとなったら、嘴と爪で戦ってさぁ」


 今なら、俊康にも分かる。雄馬の父親は、生活保護を受けて生きていたのだ。だから、まったく働いていなかった。働こうともしなかった。本来なら困窮した人が生活を立て直し、もしくは、どうしようもない事情で生活が苦しい人のための制度を、ただ怠けるためだけに使っていたのだ。


 オスなのにトサカもなく、声も出さないニワトリ。戦うこともできないニワトリ。偉そうにできるのは、家の中でだけ。雄馬の父親は、そんな人間だった。


「俺さぁ。ニワトリみたいになりたいなぁ。でっかいトサカがあってさぁ。でっかい声を出してさぁ。戦ってさぁ。卵いっぱい産んで、ひよこをたくさん連れて。ひよこを守ってやってさぁ」


 雄馬の父親がなれなかった、ニワトリ。

 アオがなれなかった、ニワトリ。


「あんなふうに、俺も、格好よくなりてぇなぁ」



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ