表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
99/302

ぼんやり令嬢は館の案内をする

疑問がありつつも、エマの手によってどんどん身支度は整っていた。先ほどまで着ていたゆったりとしたワンピースから、白い生地に青いリボンが特徴的なブラウスに、リボンと同じ、鮮やかできちんとした印象を与えるロングスカートに着替え、客人用のサロンにいくと、何故かアルマと一緒にニーチェさんがいた。

 

「ニーチェさん……」


「フルル、急に来てごめんな?びっくりしたよな?」


 驚いて続きの言葉が出てこない私を気遣うように、困ったような笑みでそういうニーチェさんを見つつ、どうして、わざわざ、しかもこんなにすぐに来たのには、絶対何か理由があると感じ、ない頭で考え、一番合点のいった理由にたどり着き、思わず焦ってニーチェさんに問いかけた。


「いえ、あの……アイン様に、何かあったんですか?」


「安心しな、アイン様は元気だよ。」


 意外な返答に、次点にあった理由を述べた。


「じゃあ急ぎのお仕事ですか?」


「仕事もないよ」


「え?」


 この可能性も一刀両断にされ、じゃあなんだろうと戸惑っていると、エマとアルマがなんとも言えない表情で、こちらを見ていた。


 「……とりあえずお館様のところに行きませんか?」


 「そうだねぇ」


 エマとアルマに促されお父様の執務室に行くと、お父様は、あまりのことにおどろいたのか、お気に入りの万年筆を落としてしまった。

 

「……失礼」


「すいません、先ぶれもせず突然訪ねてしまって」


「いや、大丈夫だ。たいしたもてなしもできずに申し訳ない」


 お父様は、どうにか持ち直しつつそういうも、ニーチェさんは申し訳なさそうに頭を下げた。

 

 「気にしないでください」


 「すいません 私が何か連絡してれば……」


 本当に、いろんな人に迷惑をかけて申し訳ないとへこむと、お父様は優しく頭を撫でつつ答えた。


 「問題ないよ……さてと、どれくらいベルバニアには滞在するんだい?」


 「一応明明後日までは、ロテュスの町で宿を取ろうと思ってます」


 ニーチェさんのその言葉にお父様、アルマ、エマと私は少し悩んでしまった。

 

 「……ロテュスの町は、今、馬の遠乗りできた旅人らと、祭りの観光客で、なかなか宿を取るのは難しいと思うが……」


 そう、いつもだったら領民しかいないから、どこでも好きに泊れます、という状態なのだが、首都に出稼ぎに行っていた人々や、親類などがこの時期戻って来たり、その友人らも来たりしてにぎやかな上に、遠乗りできている旅人も含め、一年で数回しかない稼ぎ時。

一言で言うと、無駄にどこもかしこも混むんですよねぇ……。

 

 「でもお館様、ヴィオルに行くにしても遠いですよ?」


 エマのその言葉に三人で頷いた。


 ヴィオルはベルバニアの海に面した町で、ロテュスの町の次に栄えているが、ここからはすこし遠いそのことを加味して、お父様から結論が出された。

 

 「君さえ嫌でなければ、この館に泊っていかないか?君は、フルストゥルの婚約者候補なのだし、問題はないと思うが」


 「俺もその方がいいと思いますねぇ、まぁ、お嬢様が嫌でなければですけど」


 お父様の言葉にアルマはそういい、エマも小さく頷いている。私も、今からヴィオルに行くのも大変だろうし、ニーチェさんが泊まることが嫌というわけではなかったので、首を横に振った。

 

 「いやとかは無いですけど、お部屋の準備は……」


 「フルストゥルが、館の案内をしてる間に、済ませてもらおう」


 お父様は横目で私を見ながらそう言い、それに対して反射的に私は答えた。


 「あぁ……はぁい」


 知ってますこれ、やれってやつですねぇ、と納得せざる得なかった。

 

 「ごめんなぁ、いろいろと」


 「いえいえ、お世話になってますから……とりあえず疲れましたよね?お茶でも飲みます?」


 「あぁ……ありがとう」


 ニーチェさんはいつものように優しく笑った。

 あぁよかった、珍しく戸惑ってるニーチェさんばかり見れたのは貴重だけど、こっちのほうがよっぽどいい。

 

 「じゃあ行きましょうか……リノン」


 少し先にいるリノンに声をかけると、すぐさま返事とともにリノンは現れた。


 「はいお嬢様って……ええええええええ」


 「わかるわかるそうなるよねぇ」


 「俺は幽霊かなんかか?」


 リノンの驚きの声と、ニーチェさんの落胆の声から、のんびりとしたティータイムが始まった。


 冷たいフルーツティーと、お昼を食べ損ねていたニーチェさんには軽食、私にはレモンゼリーが出され、ようやく、ほっと一息つけるほど、気持ちが落ち着いてきた。


 「で、なんの用事だったんですか?」


 「いや、フルルに会いに来ただけだよ?」

 

 まるで、当然の義務かのようにニーチェさんはいうも、あまりしっくりこず首を傾げてしまった。


 「…………うん?」


 「どうして疑問形なんだ?……心配だったんだよ」


 ニーチェさんは私の頭を撫でつつ言う、その表情をみて、あぁこの人は、本当に心配してくれてるんだなぁ、と実感し深く頭を下げた。

 

 「ありがとうございます。」


 「うん、どういたしまして」


 その後ものんびりとお茶をしてようやく、私はニーチェさんに館の案内を始めた。


 「なんていうか変わった模様が多いなぁ……」


 「あまり見慣れないですよね。基本的にうちは、旧レウデールの模様や意匠を主に使ってるから、そのせいかもしれないですね。」


 「へぇ、派手過ぎず上品だなぁ、もしかして前に刺繍してくれたのも?」


 「そうです」

 

 よく気づいたなぁと感心しつつ、ニーチェさんにはその後も書斎や、馬宿にいってアントワネットを見せてもひくこともなく、マークスさんから、私が乗馬できることを知っても笑顔を浮かべた。


 「フルルは、、何でもできるんだなぁ」


 そう肯定した後、マークスさんにも笑顔を向けた。

 

 「何よりここにいる人は、みんなフルルを大事にしているのが、よく分かります。」


 「嬉しいことをいってくれるねぇ」


 涙もろいマークスさんが、また泣き始め、ニーチェさんは驚いてこちらを見返す。


 「あ…いつものことなんで、放っといていいですよー」


 「いやぁ歳だねぇ」


 「……あ、いいんだ」


 私のその言葉に戸惑っていたが、ケロっとしてるマークスさんをみて、ニーチェさんは安心したかのように、軽い口調で答えた。


 「ジゼル、また花をみせてくれる?」


 「いいですよ お嬢様……とそちらの方がニィリエ様ですか?」


 「あれ?なんで知ってるの?」


 「知ってますよぉ。お嬢様の大事な方ですもの」


 にこりと私に可愛く微笑んだ表情のまま、ジゼルはニーチェさんにも、そのままの笑顔で頭を下げた。

 

 「私はベルバニアの庭師の一人、ジゼル・コルディーニです。ここのお庭は自信作です。何でも聞いてください」


 「ありがとう。俺は、ニィリエ・ハイルガーデンだ よろしくな」

 

 二人がそう笑顔で挨拶してるのを見てよかった。と思いつつ、ニーチェさんと、ゆっくりジゼルが育ててくれた、旧レウデールの花をのんびり眺めていると、やっぱり目立つのか、ニーチェさんも、青いダリアに目を奪われていた。

 

 「やっぱ綺麗ですよねぇ」


 「それは自信作ですからね。嬉しいです」


 「そういえば、これはなんて名前の花なの?」

 私の問いに、まってましたとジゼルは笑顔で、説明を始めてくれた。

 

 「サンドリヨン・ダリアという名前です。お嬢様にも言った通り、旧レウデールの王が、愛する妃のために、妖精に祈ったという逸話があるんですよ。」


 「へぇロマンがあるなぁ。それにこれだけじゃなくて、どの花も綺麗だなぁ」


 「ありがとうございます。」


 ニーチェさんは心底感心しながら、ジゼルの育てた花をじっくり眺めていた。

 その後も、しばらく館の案内をしていると、丁度お兄様とばったり、廊下で鉢合わせになった。

 

 「あぁ、あなたが……、俺はジィド・ベルバニア。妹がいつも世話になってます」


 「いえ、挨拶が遅れました。ニィリエ・ハイルガーデンです。」


 二人が、きちんとした挨拶をしている横で、手持無沙汰な私は、小声でお兄様に聞こえるか聞こえないかの大きさで呟いた。


 「……私も頭下げたほうがいいかな?」


 「どうしてそうなる……?まぁいいや、せっかく首都から来てくれたんだし、一緒に、花灯篭をみに行こうかと誘いに来たんだ。」


 「いいんですか?」


 「いいよ別に、二人も三人も変わらないだろう?」


 お兄様のあまりに大雑把なその一言で、何と三人で行くことが決定したのだった。

いつも読んでくれてる皆様、初見の方閲覧ありがとうございます。

いいね、評価してくれる方本当にありがとうございますとてもモチベーション向上につながっております。


お暇なとき気軽な気持ちで評価、ブクマ等していただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ