表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
75/302

ぼんやり令嬢と露店おデート

「わ、本がたくさんある」


「古本市場だからなぁ」


 私の当たり前すぎる言葉を、サラリと受け流した後、ニーチェさんは続けた。

 

 「にしても、見たことない本がいっぱいだな、珍しい国のもたくさんある」


 「みたいですね」


 そう答えつつ、私は何冊か興味のある本を眺めていると、ニーチェさんは不思議そうに私の目を覗き込んだ。


 「それって古代語……って、そうかそういえば、フルルは、目と耳に妖精の祝福があるんだっけ?」


 「えぇ、一応っ……」


 あまりにも顔が近く、思わず照れて顔をそむけてしまうも、ニーチェさんは、いやな顔せず続けた。


 「あー悪い悪い。フルルの目が綺麗なのは、そのせいかなって」


 「うー、多分親の遺伝ですよ」


 頬が赤くなってないか確認し呟くと、ニーチェさんは、うんうんと私の反応をよそに、何かに納得したように続けた。

 

 「確かに、チェーザレ様と、ティルディア様の特徴、半分ずつって感じだな。」


 「でもやっぱ、目に何か紋章とかあるんですかね?」


 「うーん見た感じ、分からないけどなぁ……ってえ?紋章とか欲しいの?」


 「欲しいですよ、かっこいいじゃないですか」


 ニーチェさんの問いかけに、私は力いっぱい返すと、ニーチェさんは、小さい子供を相手にするような表情になった。


 「あぁ、意外とそういうの好きなんだな」


 と呟いた後、ポンポンと頭を撫でた。

 ……もしかしなくても、これは子供扱いなのでは、と一瞬よぎったものの、実際ニーチェさんより子供なので、まぁそれもそうかと納得して、そこには目を閉じた。

 

 そうして、なかなか書店などには出回らない、様々な本を買ったり、眺めていると、店主さんは珍しそうな顔で、こちらを眺めていた。


 「いやぁ、ここまで楽しそうに見てくれるとは、しかも若いお嬢さんが……嬉しいねぇ」


 「ありがとうございます。」


 その後、店主さんと少し話をして、テントからでると、劇場前がにぎわい始めていた。


 「お、そろそろかな?」


 「あ、ほんとうだ。」


 「じゃあ行くか」


 自然と差し出されたその手を、さも当たり前のように握り返し、私たちは劇場前へ向かった。


 「やっぱ、人気なんだなぁ、当日券は売り切れだってさ」


 「相変わらずこの劇団は人気ですねぇ」


 にしても、こんな大人気の舞台のチケットを、簡単にくれるウィンターバルドさんの人脈、本当におそるべし、とひしひしと感じるのだった。

 席に案内されると、そこはボックス席のようになっていて、なんだか個室のようになっていた。


 「そういえば、フルルは、舞台とか昔から好きなのか?」


 ニーチェさんの問いに私は詰まることなく答えた。


 「えぇ、昔、父と観てからずっと好きです。本だけじゃ分からない臨場感とか、味わえますし」


 むしろ私の読書や、観劇が好きな所は、ほとんど父に影響されているといっても、過言ではないだろう。あともしくは伯父かなぁ、とぼんやりしていると、またまたニーチェさんは問いかけた。


 「へぇ、確かにな。今回の舞台はどんな話なんだ?」


 「今回のは、竜とお姫様の恋物語です。いやぁ、いいですよね異種族恋愛って」


 「ん?なんて?」


 戸惑うニーチェさんをよそに、注意事項のアナウンスが流れ始め、舞台の幕は上がった。

 私は内容を知っていたので、ニーチェさんの反応もチラチラと見ていると、その表情からは引き込まれていることを察するのは容易だった。

 あぁ、よかった、退屈だわこんなの、とか思ってはなさそうと安心し私は観劇に集中した。


「いや、面白かったなぁ」


「よかったです。」


二人で思わず、パンフレットを買ってしまうほどすごくて、一言感想をいったあと、しばらくして、ニーチェさんは感慨深そうに呟いた。


 「やっぱ、あそこまでの純愛もの見せられると、感動するよな。」


「そうですね、創作の中じゃないとみれないですし」


「え?」


 ニーチェさんの意外そうな声に、私も思わずそっくりそのまま、意外そうな声で返してしまった。


「え?この世に純愛なんてあるんですか?」


「年頃の女の子が、曇りなき瞳で悲しいこというのやめない?」


「あんま夢ばかり見ても、痛い目見るんですよ」


「人生何回目なの、フルル……」


ニーチェさんは戸惑いつつ、どこかかわいそうな子供を慰めるようにいったあと、諭すかのように呟いた。

 

「現に、フルルの両親恋愛結婚だろ?あとお姉さんも」



「あー……そういえばそうでした。運いいなぁ」

 そういえば、うちの両親、そこらへんの恋愛小説と同じくらい、奇跡的な恋愛してたなぁ。お姉様も、それはそれは綺麗な恋愛結婚だし、なるほど、灯台もと暗しとはまさにこのことか、と変に納得していると、ニーチェさんはまるで難題を解いてるかのように、疑問符をたくさんつけながら、かろうじて言葉を吐いた。


「運、なのか?でも否定できないんだよなぁ」


ニーチェさんは、ため息交じりに呟き体を伸ばした後、まぁまぁと頭を撫でつつ優しく諭した。


 「まぁ、あんな奴と義務とはいえ、10年付き合ってたら、悲観的にもなるよな」


 「あぁ、いましたねぇそんなの」


 最近、オルハにハイキック経由からの、侯爵家に直送、着払いされてたけどねぇ、とのんきに思い返していた。

 まぁ確かに、首都に来てから散々思い知らされたしなぁ。努力は報われないこともあるし、裏切られることもある。

 自分が尽くしたところで、相手のなかで、何かが変わることの方が少ないとか、色々と……。おかげさまで、ほどほどに力を抜いても死にはしないことと、相手に期待しないほうがいい、ということが、学べたので、今はなんとかなってるけれどもって、もしかして私、そのせいで、なんか悲しい思考回路してない?

こう、乙女心的なもの削がれてない?大丈夫そう?いや、大丈夫じゃないよなぁ、と少しだけ悲しい気持ちになったのだが、ニーチェさんはそれを察してフォローするように答えた。

 

 「まぁ、夢見がちで、なんも見えないよりかはいいけどな?」


 「でも、それが許される人種、たまーにいますよねぇ」


 ニーチェさんは、その言葉に肩を大きく肩を落としつつ、同意していた。


 「不思議なことになぁ」


 「「はぁ」」


 何故だか二人で、架空の人物のせいでブルーな気持ちになってしまったものの、ふと視線を上げた先に見えた景色をみたら、そんな気持ちはすぐに吹き飛び、それを共有すべくついニーチェさんを呼び止めた。


 「わ、ニーチェさん見てください」


 「ん?」


劇場横に流れる河に、露店の明かりが反射して、きらきらと光ってとてもきれいだった。思わずニーチェさんの袖をつかんでそれを伝えると、ニーチェさんもそれに気づいたのか、感動した表情で呟いた。


 「綺麗だなぁ……。川沿い歩いて戻るかぁ」


 「はい」


 そうして私とニーチェさんは、二人でキラキラ光る川辺を歩きながら、舞台の感想を言ったり、雑談しながら歩いて帰ったのだが、その話を聞いたシャロに


 「いやもう、とっとと正式に婚約してくれない?頼むから」


 と言われ、マオ先生には


 「健全な付き合いで安心したよ」


 といわれ、レベッカ様には目を輝かせた。


 「ちょっとその髪飾り、見せてもらってもいいですか?」


 と興味津々に言った後、何故か後ろでその話を聞いていたバーナード様は、何故だかものすごくショックを受けた表情をしていたが、とりあえず楽しい休日が過ごせてよかったなぁ、とほわほわした気持ちになったのだった。 

いつも読んでくれてる皆様、初見の方閲覧ありがとうございます。

いいね、評価してくれる方本当にありがとうございますとてもモチベーション向上につながっております。


お暇なとき気軽な気持ちで評価、ブクマ等していただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] や、バーナード!もうお前の芽は無い(笑) チャンスは有った筈だがな!(笑)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ