表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
62/302

ぼんやり令嬢とガーデンパーティー

「夫人、ごきげんよう」


「皆様、お集りいただきありがとうございます。今日は楽しんでいってください。」

 

 ヨハンナ様がそう言うと、タイミングを見計らったかのように、飲み物や軽食がのせられたワゴンがきた。

流石公爵家、美味しそうなだけでなく、一つ一つ花を模していたりするのは、センスがいいとしか言いようがなかった。


 「さぁ、皆様グラスをお取りください」


 給仕に渡された、スパークリングドリンクからはほんのり薔薇の香りがした。

 これもロゼットロアの薔薇なのだろうか、と眺めているとニーチェさんは呟いた。


 「流石、ロゼットロア。これ去年の品評会で優勝した薔薇だろ?」


 「え?それをこんな沢山?」


 すっごぉい、と間抜けな感想しか出なかったが、そんなことはよそに、ヨハンナ様がグラスを掲げた。


 「では、この良き日に乾杯」


 「「乾杯」」


 そうして、ガーデンパーティーは幕を開けた。

  ていっても、私はニーチェさんの隣でつったてるだけかなぁ。

  シャロとたくさん喋れればいいなぁと思っていたのだが、ホスト側のシャロは少しやることがあるようで、シャロが落ち着くまで私は、夫人や令嬢らに質問攻めにあうことになってしまった。


 不幸中の幸いは、王宮でいろんな方々と接しているからか、以前よりかはひるむことなく受け答えれるようになったのと、常にニーチェさんが隣にいてくれるので、しれっと助け舟を出してくれることがとても救いだった。

 

 「フルストゥル令嬢はツィリアーデ様と姉妹というのは本当ですか?」


 「えぇ、年が離れているのと、あまり似ていないからよく聞かれるんですよ。」


 「確かに令嬢はチェーザレ様に似てますものね。」


 というあたりさわりのない会話や。


 「婚約破棄の件、聞いております大変だったでしょう?」


 「その件はご心配かけて……」


 とさらりと流そうとすると、やっぱり人の色恋沙汰は気になるのか、次から次へと質問攻めにされたが私が困っていると、ニーチェさんが引き寄せて答えた。


 「あまり、私の婚約者をいじめないであげてください、彼女はこういう場に慣れていないので」


 「あぁ、ごめんなさい」


 「あは……大丈夫です。」


 悪意がある、とはいってもブランデンブルク侯爵家に対してだとは思うが、それの出汁に使われるのは避けたいので、ニーチェさんには本当に感謝しかなかった。


 「そういえば、その宝石はどこのですか?アーレンスマイヤ伯爵の新作ですか?」


 そう指さされたのは、ミドガルド様から頂いたミントグリーンのペンダントだった。


 「あぁ、これはミドガルド様から頂いた魔石です。」


 正直に答えると周囲はわっと盛り上がった。


 「ミドガルド様から下賜された……?」


 「あの、ミドガルド様から?」


 「えぇ、いつものお礼だと」


 馬鹿正直に答えると、またさらに周囲は盛り上がった。

 

 あぁ、やっぱり、みんな英雄姫であるミドガルド様のことお好きなんですねぇ、あぁ語りたい……。

 ミドガルド様、あのかっこよさで、実は甘党なんてハチャメチャ可愛くないですか?とか、よく王妃殿下に、もはや呪いみたいなそのカリスマ、なんとかしなさいっていわれてちょっと驚かれてるとことか、本当に可愛いんですよ、とか、でも何より強者ゆえの慈悲深さというのか、そういうのが垣間見えると、うっかり心捧げちゃいそうになるとか、言いたいのを抑えて抑えて、終始ほほ笑むだけにとどめている自分を、後で自分でほめよう。


……と考えていると、やっぱり私があまりこういった場に来ないのもあるせいか、事情をあまり知らない方々からも質問された。

 

 「フルストゥル嬢は、普段、王女様の側でどのような仕事をされてるのですか?」


 「えっとぉ……」


 大したことじゃないですよ、と答えようとしたらまさかのニーチェさんに遮られた。

 

 「彼女には主に、貴賓の方々の給仕や、私の書類仕事の手伝いをしていただいてます。」


 「あら、そうなんですか?」


 そこで話は終わるのかなと思ったものの、ニーチェさんは私の肩に手を置いて続けた。


 「彼女の仕事はとても丁寧ですし、かなり、異国の歴史や文化にも明るくてとても助かってます。何より彼女は、異国の言葉を道具なしに読み書きだけでなく、問題なく行えますから。」


 「まぁ、それはそれは」


 「彼女のおかげで、快適に業務を行えてるんですよ。彼女には感謝しかありません」


 ニーチェさん、私のことあまりにも褒めすぎなのではと思ったが、慣れないものの、嫌な気持ちにはならなかった。

 むしろ、ちゃんと私のことを見てくれていることが嬉しいな、と思ってしまった。


「皆様、ごきげんよう」


 「シャルロット嬢、本日はありがとうございます。」


 いろいろ仕事が終わったのか鮮やかな、けど強い印象を与えすぎない、可愛らしいピンクゴールドの光沢のあるドレスを着て現れたシャロは、いつもと違うヘアセットも相まって、薔薇の妖精にしか思えない。

 控えめに言って最高だなぁ、と感動していると、シャロは優しく微笑んだ。


 「いえいえ、彼女は私の親友なんです。お手柔らかにお願いしますね?」


 「はい」


 ……一瞬にして、この場の主導権をあっさり握ってしまうあたり、ヨハンナ様の血を感じずにはいられなかった。


 「……それにしても流石セレスのドレス、国宝級とはこのことですね。」


 「えぇ、それに令嬢によく似合ってますもの、誰が選んだんですか?」


 「それは自分が王妃殿下と」

 

ニーチェさんがそう言った瞬間、その場が凍った。

 そりゃそうだろう、いわば私たちの関係を、王妃が後押ししていると暗に言ってるようなものだ。多分、王妃様的には、息子の同級生くらいしか思ってないだろうけど、受け取り方は自由なので、勝手に解釈してもらうとして、こちらへ視線が一気に集まってきてしまった。

 

 その視線に戸惑いつつ、自分を落ち着かせるために、自身の着ているドレスを改めてみていた。

 あっこれ、ミントグリーンだけじゃなくて、淡い水色とラベンダーが淡くグラデーションされてるし、オフショルダーと思わせて、首までうっすら蝶々の刺繍のレースがあるし、みればみるほど発見があるなぁと心を飛ばしていた。


 ちなみに、髪に散らされている花のような飾りは、伯父様の見立てだがすごくきれいだったなぁ、後でちゃんと見ようと、ぼんやりしている間に私抜きでも、話がものすごく盛り上がっていてほっと息をつくと、ニーチェさんに促され、テーブルのところまで行くと、よく見知った顔があり思わず声をかけてしまった。


 「レベッカ様」


 「フルストゥル様」


 ミモザのように鮮やかな黄色いドレスを着たレベッカ様は、こちらからの声掛けに、嫌な顔せずほほ笑んでつづけた。


 「ふふ、みんなフルストゥル様の話ばかりしてますね。」


 「こっちは気が気でないです」


 「まぁまぁ、何も食べれてませんよね?よかったらどうぞ」


 「ありがとうございます。レベッカ様」


 そういいながらレベッカ様は、トレイにサンドイッチやクッキーなどをのせてくれた。


 「ニィリエ様は……」


 「様なんていいよ、俺の方が爵位は下だし」


 「いえいえ、王女様の側近であり友人の婚約者候補ですもの、礼は尽くさせてください。」


 レベッカ様はそういいながらも、ニーチェさんにもトレイを渡した。

 

 「今日は記念日ですねぇ」


 「え?何のです?」


 「レベッカ様に、友達って言われた記念です」


 「まぁ、フルストゥル様ったら」


 そんなやり取りを見ていたニーチェさんは、妹を見守る兄のような表情で

 「よかったなぁ」

 と呟いていた。


 そうして、シャロも合流して楽しく話していると、ヨハンナ様がこちらへ近づいてきた。

 「ふふ、仲睦まじいようで何よりだわ。」


 「ヨハンナ様、本日はお招きありがとうございます。」


 「いいのよ、それより本当にあなた方ってお似合いね、応援してるわ」


 その言葉一つで、その場はさらにこちら側に傾いたのを、肌でひしひし感じたのであった。

いつも読んでくれてる皆様、初見の方閲覧ありがとうございます。

いいね、評価してくれる方本当にありがとうございますとてもモチベーション向上につながっております。


お暇なとき気軽な気持ちで評価、ブクマ等していただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ