表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
32/302

ぼんやり令嬢の苦手なもの

不安があるとはいえど、今まで婚約者がいたということと、彼が不貞を犯していたおかげで、いろいろと面倒な社交活動は最小限に収まってはいた。

けれど、こうなった以上、少しずつ自身の名誉のためにも、出席しなければいけない。

さてさて、どうしたものかなぁ。

 

 エスコートは、伯父様かお兄様あたりにでも頼もうかな、と放課後王宮の廊下を歩いていると、見事な銀髪と、少し陰のある褐色の肌をした男性が、こちらに気づいたと思ったら、ずんずんずんとすごい勢いで近くに寄ってきた。

 

 あまりの勢いに、若干の恐怖もから、立ち止まっていると、見覚えのある、深い青の瞳をした、傷のある顔だというのに、あふれ出る覇気に身に覚えがあり。

あの時の、と目を見開くも、言葉がでないこちらとはよそに、その男性は、まるで古くからの友人に会ったかのような、気安さで話しかけてきた。

 

 「よぉ、ケーキ屋の時の令嬢だよなぁ?あの時はありがとうな」

 ケーキ屋、という単語でようやく、あったことのある人物だと思い出した。


 「あぁ……」


 驚きから漏れた言葉に続いて、あのあと、大丈夫だったか聞こうかと、言葉を発しようとしたが、ふと言いかけて、男性の服装と、王宮にいることを踏まえ、おそらく、クティノス王家に連なる方とみて、間違いないだろう、礼を欠いてはいけないと、クティノス式のお辞儀をすると、男性は驚いた。

 

 「おぉ、なのってもいないのに、この国は教育が行き届いているな。」


 うんうんと、男性は満足そうに微笑むと、私の手を取った。


 「俺は クティノス第二王子ファズィル・パージャ・アガートラァム・クティノスだ。」


 「太陽のいとし子にご挨拶をさせていただきたく」


 「面をあげて、名を名乗るのを許そう。」


 「ベルバニア伯爵家よりまいりました。フルストゥル・ベルバニアと申します。」


 「ベルバニア……なるほど亡国の血を引く一族か」


 ベルバニアが、旧レウデールであることをしっているなんて、国内にも少ないのに、やはり王族きっちりまなんでいるのだろう。


一瞬、鋭い瞳と目があったが、そのあとに男性、もといファジィル王子はふむと思案しつつ、私を一瞥するとほほ笑んだ。


 「あの時は本当に助かったよ、これはあの時のお礼だ、受け取るといい」


 そう手渡されたのは青い宝石をあしらったブローチだった。


 一目みたときはサファイアににているように見えたが、すこし菫色にもにた輝きは、角度を変えると青ではなく、紫にも見える。


 宝石を主に扱っている伯父から聞いた、聞きかじりの知識だが、気づいたら名称がうかんできた。

 「…アイオライト…、…ですか?」


 「お、よくわかったな。」


 「……綺麗……あ、でもこんな高価なもの……」


 もらえない、と断ろうとしたが、ファジィル王子は、気前のいい笑みでいいはなった。


 「いいっていいって、もっておきな遅延分だ」


「ありがとうございます。」

 

 そこまでいいきってくれたのに、これ以上断るのも逆に失礼になるよな、と手のひらにおかれたそれを大事に握っていると、ファジィル王子は、一度こちらをちらりと眺めたあと呟いた。

 

「それにしても 綺麗な髪と眼だな」


「光栄です。」


 そういえば、クティノスは海の女神を信仰していて、青色はかなり縁起のいい色だと、授業で聞いたからそれかな、とぼんやりしていると、不意に手を握られた。


「はい?」


「側においたら幸運が舞い込んできそうだな。どうだ?うちの国にこないか?」


「え?あのぉ……」


 唐突の提案に、どうしたらいいかわからず、戸惑っているうちに、手に口づけを落とされてしまった。


 「!?」


 「貴族令嬢なのに初々しいな、可愛らしい」


 驚きすぎて声にならない声を上げ、硬直ながら、なれないこの状況に戸惑い、逃げれもしないこの場を、一体どうしていいかわからないのと、元婚約者のせいで、何をされるかわからない恐怖から動けずにいると、よく見知った、頼れる背中が現れ、即座に背に隠し庇ってもらった。


 「……失礼します。ファジィル王子、彼女は王女の侍女見習いです。あまりお戯れをされるのは」

 

 いつものような気安さや、親しみはそこになく、王女の護衛として、他国の貴族に堂々と意見を述べるその姿は、さながらできる男そのものな、ニーチェさんがそこにはいた。

 

 「そうかそうか、悪かったよ。」


 手をひらひらさせ、立ち去るファジィル王子の姿が消えるのを、ニーチェさんの後ろから眺め、安心してため息をつこうとしたときに、ファジィル王子はこちらを振り返った。


 「アイオライトの君、またな」


 何そのおしゃれすぎる二つ名、かっこいい・・・。と思う以前にまたな?またがあるんですか?何それ、怖いし勘弁していただきたいんですけど。

 

 「全く、あの人は強引なとこあるからな大丈夫か?」


 「だいじょ……ぶじゃないですぅ。」


 「だよなぁ」


 ニーチェさんは、力の抜けた私をみて、いつものようにそうだよな、と笑いながら視線を下に落とすと、私の手がすごい勢いで、ニーチェさんの服の裾をつかんでいた。


 かなり、思い切りつかんでいたようで、今にもしわになってしまいそうなのを見て、勢いよく手を離した。


「あぁごめんなさい……つい……」


「気にするな、本当に気にしてないから。」


そんなことより、とニーチェさんは、心配そうに私の顔を覗き込んだ。


 「なぁ 顔色だいぶ悪いけど大丈夫か?」


 「あーちょっと怖いのと、びっくりしたのでこう」


 「なんか今のだけじゃなさそうだな?聞いてもいいか?」


 「……はい。」


いつもなら、いやシャロにさえ大丈夫だよとしか言わないのに、まぁ、あのあと、すごい聞かれて根負けして喋ったけども、ニーチェさんが年上だからか、素直に学院であったことを答えると、ニーチェさんは一瞬、眉間に皺を寄せた。


 「元婚約者が急に……なるほどな。」


 ニーチェさんに、今日あった不安の原因となった出来事を説明すると、私ではなく、元婚約者に対して、呆れたような表情をしていた。


「えぇ、ちょっと今日そんなこともありまして、ちょっと、過敏になりすぎちゃったのかもしれないです。」


「いやそりゃ怖かったろ。俺が聞いている範囲だけでも、十分、男性不信になっても可笑しくはないから。」


 無理もない、とニーチェさんは頷き、私の言葉を遮ることなく聞いていてくれた。


「みんながみんな、そうではないとしってはいるんですけど、強引にされるとなんかされるのかな?と思っちゃって。」


「だよなぁ」


 うんうん、と深く頷くニーチェさんに、なぜか安心し、視線を再び服の裾に戻した。


「そんなことより、服大丈夫ですか?」


「こっちのほうがそんなことなんだけどな」


 大丈夫だよ、と微笑むニーチェさんに手を引かれ、アイン様の執務室にはいると、なにやらアイン様は、にやにやと笑っており、何事だろうと首をかしげると、愛らしい笑みをうかべた。


「まぁまぁ、手なんか繋いじゃってなかよしねぇ」


「手………………」


 アイン様に指摘されて、眼を落とすと、なんと、私からニーチェさんの手を、がっつりと握っていた。


 途中で離すタイミングはたくさんあったのに、そのままにしていたことに、驚きあわてて手を離した。


「うわぁ!!!!ごめんなさいぃ」


「むしろ今ので傷ついたんだけど!?」


「まぁまぁ」


 にやにや、という擬音が似合いそうな笑みを浮かべたまま、アイン様は続けた。


「私は別に職場恋愛反対しないよ?フルストゥルちゃんならニーチェをまかせられるし?」


「こーら、いたいけな年下からかわない」


「ちぇーつまんないの」


 ほっぺを膨らませるアイン様のかわいさも相まって、兄妹のような二人のやりとりに、のほほんとしつつ、心のなかで、いやいや、アイン様、私なんかに、こんなハイスペックイケメンまかせちゃダメですって。


 十年来の幼なじみの、コントロールすらできないんですからこちとら。

と思いつつも、困った笑みを浮かべることしかできなかった。

いつも読んでくれてる皆様、初見の方閲覧ありがとうございます。

いいね、評価してくれる方本当にありがとうございますとてもモチベーション向上につながっております。


お暇なとき気軽な気持ちで評価、ブクマ等していただけたら幸いです。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ