表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
安藤さんはアンドロイド  作者: おでん信用金庫
Episode1 -鋼鉄の少女-
8/26

8限目 安藤さんと境界の彼方

 こんにちは、僕の名前は久遠(くおん) 瑛士(えいじ)。私立・栄愛(えいあい)学院高校に通う1年生だ。何ら変わりのない平凡な人生を送っていたのだがつい先日、僕は人生最大の衝撃を受けたんだ。




「じゃあ次の文章を・・・安藤、読んでくれるか?」



「はい。Samuragochi has been doing well at school so far.」




 教師に当てられ、教科書に載っている英文を、まるで翻訳アプリの音声のような声で流暢に読み上げる女子生徒。彼女は隣の席の安藤 愛子さん。


 僕の友達であり、アンドロイドだ。




―――――




「久遠さん、お昼ご一緒しても大丈夫でしょうか。」




 昼休みになり、安藤さんが僕に話しかけてきた。ここで僕の中に疑問が生まれる。




「え、安藤さんって食事できないんじゃ・・・」



「人間の食べる物は食べられませんが、食事自体はしますよ。」




 そう言って安藤さんはカバンから小さな箱を出して見せてきた。箱の中には、小さいブロックが何個か入っていた。例えるなら、カロリーメイツのような。




「私はこれを食べます。アンドロイド専用の食事道具(たべもの)です。」




 よく分からないが、僕は「へぇ~」と相づちをうつ。そして安藤さんの誘いを(こころよ)く受け入れた。内心嬉しかった。アンドロイドとはいえ、女の人から食事に誘われることなど初めてだったからだ。胸躍らせ、僕は弁当箱を開く。




 弁当を食べ始めたのだが、無言の時間が続く。安藤さんも何も話しかけてこない。僕の方を見つめながら、無言でブロックを食べ続ける。ただし咀嚼(そしゃく)しておらず、食べるというより飲み込んでいるという感じだったが。



 無表情の女子生徒にまじまじと見つめられながら食事をするなんて経験がないので、緊張のあまり弁当の味を感じられなかった。




「それにしても、さっきの英語のすごい流暢だったね。先生も『まことにナチュラルでごぜーますねぇ』って褒めてたし。」




 僕はやっとの思いで話を切り出した。やはり高校生といえば身内トークで盛り上がるが鉄板だろう。




「そうですか。私には最新型の音声翻訳アプリがインストールされていますので、恐らくそのせいかと思われます。」




 安藤さんの流暢(りゅうちょう)英語の理由が判明したところで、僕はまた「へぇ~」と軽く相づちを打つ。


 複雑な気持ちだった。なぜなら、先ほどから安藤さんとの会話が()()()()()()()()()ばかりだからだ。





 たしかに安藤さんはアンドロイドだ。でも、僕は出来るだけ安藤さんを人間として接したと思っている。理由なんて別にない。理由が必要だとも思わない。




 でも安藤さんの口から発せられるのは自分がアンドロイドであるという主張を含むことばかり。人間とアンドロイドの間に大きな距離があることは分かっているのだが、そんなトークばかりだと、僕の貫こうとする思いが曲がってしまう。




 要するに僕は、安藤さんと人間らしい話をしたいのだ。






「ちなみに、翻訳可能な言語は英語のほかに中国語、韓国語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、ポルトガル語・・・」



「あの、安藤さん。」




 翻訳可能言語の羅列をする安藤さんに割り込み、僕は彼女に思いをぶつける。




「その、できるだけ、そういう話はしないでおかない?」



「そういう話、とは?」



「えーと、アンドロイドみたいな話。」



「・・・?」




 僕が地頭の悪い返事をすると、安藤さんが再び「理解不能」と言わんばかりの顔をしてしまう。もう少し言葉を厳選して、訂正をする。




「安藤さんがアンドロイドだと思わせるような話、かな。」



「・・・?私はアンドロイドなのですが。」




 いまいち会話がかみ合わない。安藤さんは自分がアンドロイドであると理解している。でも僕はそう思いたくない。意思の相違をもどかしく感じているうちに、僕は主張を諦めた。




「ごめんなさい、何でもないです・・・」



「そうですか。」




 それから何の会話もなく、僕らは食事を終えた。僕と安藤さんの間に立ちはだかる大きすぎる壁。人間とアンドロイドという境界線を、僕は超えていけるのだろうか。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ