表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
13/15

第十三話  大賢者と功罪

何と呆気ない幕切れか。

手も足も出ないとは、先ほどの状態を指すのだろう。

かつては互角以上の戦いを見せた我らも、赤子の手を捻るかのような容易さで破れてしまった。


王国の最大戦力である英雄は一人残らず死んだ。

更には第二騎士団も半壊状態。

もはや人間には魔族と対抗する術は残されていない。


あとはそのまま、静かに表舞台から消え去るのみ。

残されたものたちが不憫ではあるが、こればかりは運命と割りきるしかない。


ーー生ききった、と言える人生だったか。


己の生涯を振り替える。

若かりし頃は魔族と死闘を繰り広げ、魔王の封印を成し遂げた。

それから人類は半世紀もの間平和を享受できたのだ。

ワシらの活躍があった故にである。


その一方で、とうとう研究を間に合わせることが出来なかった。

開発は難航を極め、散々に足踏みを続け、気が遠くなるほどの時を掛けたにも関わらず、実を結ぶことは無かった。

更には王の暴走を止めることも、封印解除を阻止する事さえも失敗した。


ワシの功罪は果たしてどちらが重いのか。

秤の如く答えの出るものなのか。



ーーそもそも、研究が間に合ったとしても無駄であるな。此度のように人類自らが解いてしまえば、どんな封印も意味を成さぬ。


「本当にアッサリ解いちゃいましたよね。多少なりとも躊躇するかと思ったら、迷いが有りませんでしたよ」


ーー誰だ? ワシに語りかけてくるのは。



辺り一面はロウソク1つ無い、無明の闇である。

さらには物音も無く、人の居る気配もない。

おおよそ察しがつくが、ここは死後の世界であろう。

己がむくろとなった感覚は今でも生々しい。


だからこそ、聞きなれぬ馴れ馴れしい声が異物感を醸し出しているのだ。



「私が誰なのか、という情報は重要ですか?」


ーーいや、無粋であった。究極の無頼となったワシには全てがどうでも良いのだ。


「それにしてもアナタ。良いもの持ってますね? ほら、悲願石ですよ」


ーー石? それはもしや、この紫色のものであるか?



懐に手を入れようとしたが、腕が無いことに気づく。

いや、そもそも体も頭も何も無い。

自分の動作が余りにも間抜けで苦笑する。

それを表現するだけの筋肉すら無いのだが。



「耳にしているでしょうが、それはどんな願いでも叶えてくれるものですよ。凄いですね、画期的ですね」


ーーそうか、どんな願いでも?


「そうですそうです。どうでしょう、使ってみたりはしませんか? 死にたての今ならまだ間に合いますよ」


ーーふむ。では、早速叶えてもらおうか。


「では、どうぞ。あなたの願いとは?!」


ーー魔王の封印を頼む。解けることの無い封印をだ。



その言葉をきっかけに静寂が訪れた。

どこか気まずそうな様子の静けさである。



「うんと、実は何でもと豪語しましたが、制約があってでてすね。それをクリアしないとダメなんですよ」


ーーそれでは誇張表現ではないか。詐欺師どもの常套手段であろうが。


「いやいや、ちゃんと叶うんですよ? ただ、心の底から願わないとダメなんです。つまり、一番の願い事じゃないと」


ーー魔王を永劫に封印する事は我が悲願であるぞ。


「……本当にそう思ってます?」


ーー何だと?


「本当の、本当に、マジのガチの心の底から?」



まるで都合でも悪いかのように食い下がる。

声の主の立ち位置とはどのようなものであろうか。



「ちょっとお喋りしましょうよ。それで色々と見えてきますから」


ーーまぁ構わん。好きに致せ。


「では、失礼して。あなたは何故、危険を冒してまで闘うのです? 魔王様はメチャクチャ強いじゃないですか」


ーー何故、とは。あやつが人類の敵であるからだ。


「いやいやいや、それは名分ってヤツですよ。もっと、心の根っこにある言葉が聞きたいなぁ」


ーーそのように言われても、返答に困る。



確かに生命を賭してまで戦う理由とはなるまい。

物語に聞く英雄であれば無条件で戦うであろうが、我らはそれより大きく異なる。

彼らのような清廉さからは程遠い俗物であるからだ。


リディアは金と酒に目がなく、フロウは病的な女好き。

かつてはそのような動機で集結したのだ。


そしてワシは……。

ワシは。



「研究にしてもそうですよ。あれ、わざとですよね?」


ーー敢えて失態を演じたと言いたいのか。ワシは全力で挑み続けた。


「いえいえ、そこじゃなくて目標ですよ。わざと不可能なゴールを設定してましたね?」


ーー思い描く封印を実現するためである。最終目標を動かし様はあるまい。


「当然、あなたは失敗続きでした。どうです、悔しいですか?」


ーー大金をつぎこんで時間を空費した。そればかりは申し訳ないと思う。


「違いますよ。失敗して悔しいかを聞いてるんです」


ーー何だと?


「どこか嬉しそうですよね。目標があることに安心しますか? 手に負えない難題があると嬉しいですか?」



はらわたえぐられたような気分である。

自分はあの暮らしをどう考えていたか。

怒りはしたか、苛まれはしたか、無力さに襲われたりはしたか。


答えは、否。

淡々と日々の作業をこなしていた。

誰にグチを溢す事無く、人生の大半を使って。

もしかすると、快く感じていたのか。

解法があるかすら不明な難問と向き合うことが、心地よかったというのか。



「あなた、死に際の言葉を覚えてます? 最期に心に浮かんだ物事って、純粋な感情らしいですよ?」


ーームゥウ。


「昔はどうだったんです? 力を持て余しちゃいませんでした?」


ーー全くもってその通りである。なにせケンカひとつ誰とも出来なかった。



極めて退屈であった。

あらゆる難題は易しく、人々を苦しめる魔族共は弱すぎた。

そんな日々の中、リディアやフロウという友を得てようやく気が和らいだものだ。


そして、やがて宿敵と出会う。

初めてとなる己を凌駕する存在。

その者とは再会を果たした。

50年越しの腐れ縁である。

だがあの戦いぶりは、最期にしては余りにも無様であり、残念である。


ワシが一番に願うこととは、何か。

心の底から渇望するものとは、何か。

それは……。



ーー全盛期の力を取り戻したい。


「はぁい、よく出来ました! それがあなたの本当の願いなのでーす」


ーーたわけ。白々しいにも程がある。


「えへへ、すんませーん。さてと、必要なエネルギーはっと……。魂の移送、重大な怪我の回復、実年齢軸の逆行……」



景気の良い気配が一転、唸り声ばかりが聞こえるようになる。

雲行きが途端に怪しくなった。



ーーいかがした。何か不都合が?


「願いそのものは叶うんですけど、すんごい短命になっちゃいますね。半日……いや、もっともっと短いかなぁ」


ーー構わぬ。どうせ死んだ身である。


「良いんですか? 水泡みたいに一瞬かもしれませんよ?」


ーーやっていただこう。ほんのひと時でも、全力で戦えれば満足である。


「ウホッ、格好イイッ! 魔王様が居なかったら惚れてますよ!」


ーー戯れ言はよせ。やるのなら手早く頼む。


「はいはーい。お気をつけて!」



その言葉を最後に様子が一変した。

まるで、濁流に飲み込まれたかのような、乱高下する意識。

大きな袋に詰め込まれ、振り回されたならば同じ状況となるだろうか。


ーームム。中々に、耐えがたい。


激流、渦に魂を弄ばれ、たどり着いた先。

そこには光があった。

目蓋に強い光が差し、いくらか眼が痛む。

白んだ視界は徐々に慣れ、物の輪郭が定まる。



「死地より戻れた、のか。よもや夢ではあるまいな」



自分の口から漏れた声色は、驚くほどに若々しかった。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ