表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/8

25~27

25 猫に鰹節

意味 その人に最も合っているご褒美を渡すこと。

由来 猫に褒美を渡すとき鰹節がとても喜ばれたから。


使用例「おこづかいがあの人にとって猫に鰹節だ」


26 歴史にこそ美はある


意味 過去ばかり見ているひとのこと。また一つに夢中になり他のことが疎かになること。


由来 歴史には確かに美はあるがそればかりしか見ておらず、他のことを疎かにして失敗したことから。


使用例「彼は歴史にこそ美はあるといって聞かない」


27 味噌をつける


意味 付加価値をつけること。


由来 きゅうりはそのままでも食べれるが味噌をつけて美味しくしたことから。


使用例「彼は他人に味噌をつけることが得意なようだ」


そろそろ大日本帝国(仮)書かなくては…明後日までには書こうと思います(目標)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ