表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

寿命測定

作者: 雉白書屋

「まさか……こんなことが……」


 薄暗い研究所の一室。機械が放つ微かな光が、博士の額を伝う冷や汗を照らしていた。

 震える手を押し当て、ぐにゃりと歪んだ顔。ただその目は、自ら作り上げた装置をじっと見つめている。現実から目を逸らすことはできない。博士自身それを誰よりも理解していた。たとえどれほど残酷な未来が待ち受けていようとも。


「人類が……終わりだとでも言うのか……」


 博士はとうとう立っていられなくなり、膝から崩れ落ちるようにして床に座り込んだ。俯いた顔を少し上げ、再び装置を見つめる。慈悲を乞うかのように。

 寿命測定装置――博士は長年の研究の末、ついにこの人間の寿命を正確に予測する装置の開発に成功した。

 この装置は、ただ前に立つだけで全身をスキャンし、その寿命を正確に弾き出すことができる。

 初めて装置を試したのは、近所の老人。親しくはないが、老齢で健康も芳しくないことは見てわかる。テスト対象として理想的だった。

 実際そうだった。研究所に招いて測定した結果、予測された死亡日は年内であった。

 そして見事、その日に老人は息を引き取り、博士は歓喜した。だが、それも束の間だった。この発明を喜んで使いたがる人などいないと、すぐに気づいたのだ。医者に余命を宣告されるようなものだ。たとえそれが遠い未来であっても、年齢に近づけば気にせずにはいられない。自分の寿命など知らないほうが幸せなのだ。

 だが、研究成果を確かめずにはいられない。そこで博士は、友人たちに声をかけ、健康診断の装置だと偽って、密かに寿命を測定していった。しかし――。


『なんだ? ここに立てばいいのか?』


『ああ、そうだ。新しい健康診断の機械だ。試してくれ』


『ふーん、立っているだけでいいとは楽だな。この前バリウムを飲んだんだけど、あれはさ、ウンコが――』


『出たぞ……えっ』


『おー、早いな。もう結果が出たのか。それでどうだった?』


『……ああ、いや、健康そのものだよ』


『ははは! そうだろう、そうだろう。まあ、ちょっと血圧が高いと医者に言われたがな。まあ、そんなの言われてもって話だよな! ははははははは!』


 装置に表示されたその友人の寿命は、たった数か月しかなかった。騙して測定したこともあって、博士は罪悪感に苛まれた。しかし、その後も次々と友人たちを測定し続けるうちに、その罪悪感は消え失せた。

 装置は全員が数か月後の同じ日に死ぬことを示していたのだ。


「地震か、ウイルスか……この国に、それとも人類全体に壊滅的な大災害が起きるのか……だが、しかし、どうすれば……うううぅぅぅ……」


 何かが迫っている。しかも、それは避けられないものかもしれない。それを確かめる必要があった。博士は恐怖に苛まれながら、意を決して装置の前に立った。自身の寿命はまだ測定していなかったのだ。

 機械が静かに作動し、放たれた水色の光線が、博士の頭から足先までをなぞっていく。そして――。


「……は、ははは! はははははは!」


 博士は狂ったように笑い出した。


「死ぬ! 死ぬんだ! 全員、はははははは!」


 博士の寿命が尽きる日も、他の人々とまったく同じ日だったのだ。


「海外に逃げても無駄なんだ……この機械は、人間の遺伝子情報や健康状態から寿命を予測するものではない……人間の運命そのものを暴いているんだ……ひひひひ……」


 博士自身、この装置の原理を完全に理解しているわけではない。ただ博士は誰にも相談せず、この事実を伝えないことにした。話したところで信じてもらえるわけがないし、仮に信じられたとしても怒りと混乱を招くだけだろう。しかし、恐怖と不安は彼の心を蝕み、次第に奇行を繰り返すようになった。友人たちが心配して声をかけたが、博士は一切取り合わなかった。

 そして、運命の日が訪れた。

 研究所の中、博士は静かに装置に歩み寄る。その顔は穏やかで、あるいは寝惚けているようにも見えるが、実際には迫る死に怯え、痴呆症患者のように脳の働きは鈍っていた。目は焦点が合っておらず、笑みとも歪みとも取れる表情が浮かんでいる。

 博士は不吉な未来を変える方法を探し続けたが、答えを見つけることはできず、理解のない父親に抱くような憎しみばかりを装置に募らせていた。


「……はは、はははははは!」


 博士は金槌を握りしめ、装置の前に立った。そしてスキャンが始まる中、博士は大笑いしながら金槌を振り上げた。








 とある葬儀場――。


「はあ、まさかあいつがな……」

「ああ、せっかく健康に気を使ってただろうにな……」

「え、そうか? 発明に没頭してそうだが」


「ん? お前はあいつに呼ばれなかったのか? 健康診断の機械のテストだとかで」

「ああ、あいつはおれたちの健康まで気にしてくれてたんだなあ」

「なのに、まさか、機械のメンテナンス中に発火して、研究所が全焼とは……」


「でも、自分の発明品と運命を共にしたんだ。本望だったのかもな……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ