表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
油断2035夏  作者: おか
8/23

若者はオーストラリアに移住

かつて、日本沈没という小説でオーストラリアに移住する話があったが、2035年には当たり前になっていた

2035年夏 マリンスポーツなし

夏なら用事がなくても海岸に若者が集うのが昔の定番であったが、、


若者は働きに国外に出ていった。

年金しかり、食糧エネルギーしかり

文句や不満を並べても島国の人口が食糧エネルギー生産に追いつかなくなったのだから

 若者はオーストラリアに移住

日本の田舎に移住するよりも、よっぽど明るい将来が待ち受けている。

古くはアメリカが移住の国ではあったが

 格差が拡大

して、新たに移住して生活できるのは

 理系

のみである。

文系で健康な若者は

 オーストラリアで開拓

言葉も英語で米ドルほど確かではないが対米ドルで360円になってしまった日本円を貯めて老後に残す意味がなくなってしまった。

幸いオーストラリアは南北に広いので、

 暑さ、寒さ

は、どこに移住するかで調整できるし

 かつて過食の国と言われただけのことはある

食糧に事欠かない。

しかも中央部の砂漠地帯はアメリカ西海岸よりは作物が育つ。

南半球はなのプラスチックの汚染も比較的穏やかで

 屋外でマスクなしで活動できる

そういうわけで、日本の若者は、ほとんどが

 オーストラリア

に移住と決めているようだ。

日本では米中心の農耕になるが、オーストラリアでは肉も野菜も屋外で育てることができた

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ