22/23
飲料水に含まれるナノプラスチック
日本でナノプラスチックが最初に発見されたのは雪から
飲み水、は雨水
生活用水、は井戸
これがオーストラリアである。
日本でも
原野商法
などでできた別荘地
では、そうなっている。
下水はない
日本も都市部を除けばそうだ
水と食料
水は、日本では空気と同じと思われていたが
ナノプラスチック汚染
で、そうはいかなくなった。
水道水から発がん性物質が、、
というニュースを聞くようになってから10年
ここオーストラリアでは
井戸水
でも沸かせば飲むことができる。
飲めるからといって安全かは気にしていないのでわからない。
ここクイーンズランドでは
塩分がなければOK
ということだろう。
オーストラリアでも雪の降る地域では
水は空気と一緒
という昔の日本と同じ感覚である。
さて、日本のナノプラスチック
最初に発見されたのが雪
であるから、南半球でもそのうち、、なのかもしれない
雪解け水なら綺麗という感覚は間違い




