表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/83

1、

  藤川春奈は、齢十歳で自分の運命を呪った。

 「大家族」の「長女」という、生まれた時に決まっていた肩書きを、一度だって良いと思ったとことはなかった。



 物心ついた時から、弟が三人いた。

 そのせいで自分はおもちゃで遊んだことなどなかったし、ケーキだってちゃんと一個食べた事はなかった。

 ちょっとでもおもちゃに触ると、やれお姉ちゃんずるいだの酷いだの騒ぐし、ケーキも少し食べようものなら、やれイチゴがそっちの方がでかいだの、どうでも良いことで泣く。


 そうして親は決まったように、「お姉ちゃんなんだから我慢しなさい」の一点張り。

 大家族の長女というのは、この世で一番冷遇されているものだった。


 小学校も高学年になると、家事はほとんど春奈がやる羽目になった。

 その時点で弟と妹は七人に増えていた。


 学校の帰りがてらスーパーに寄って、帰ったら十人分の夕飯と次の日のお弁当を作る。

 洗濯は週末まとめてやるが、五回もすることになり、大抵はそれで一日が終わる。

 


 とにかく落ち着く暇などない。

 誰かがどこかで泣いてるし、どこかで喧嘩が起きている。

 寝ろと言っても寝ないし、起きろと言っても起きないし。

 貧乏暇なしの両親は共働きで、二人とも夜遅くに帰ってくるからろくに会話をした覚えもない。

 

 洗い物をしている時に、春奈の後姿を見ながら会社帰りの父親が「お前は偉いな…」などと呟くから、

「後先考えずに父さんが子供作ったせいでしょ、私の青春返して!」と怒ることもあった。

 

 同級生にはミルク臭いとからかわれ、妹が熱出したせいで楽しみにしていた修学旅行には行けず、

 友達からは忙しすぎてつまらない、と仲間外れにされた時点で、春奈は全てを悟った。



「我慢しなさい」と言われることに我慢ならなくなった春奈は、

 誰の言うことも聞かなくて済むようになろうと誓った。


 弟のオムツを取り換えながら数式を解き、幼稚園の送り迎えをしながら英語のリスニングを聴いた。


 欲しい物を手に入れるためならなんでも勉強した。

 優勝賞品のパソコンが欲しくて暗算選手権も優勝したし、

 創作料理コンテストでは一位を取って金一封をもらった。


 みんなが寝静まった後に、中学生ながら赤本を解きまくった。

 初恋の男の子に想いを告げることもできず、悔やんで泣いた。


 そうこうしていたら、県一頭のいい高校に推薦入学し、模試で全国一位の成績を取り、

 アメリカの大学に入学し、日本最年少の官僚になってしまった。



 もう誰も文句を言わなくなった。

 「春奈が勉強しているから静かにしなさい」になり、

 「お姉ちゃんのために夜食を作ってあげよう」になった。学費も全て奨学金。



 「大家族の苦学生が、不可能を可能にした」などともてはやされ、大学在学中から何かと注目されていた。


 もう誰も、ミルク臭いと春奈を馬鹿にすることはなかった。


 官僚にならないかという話をもらったのは飛び級し、同級生よりも一年早く卒業することになった年だった。


 君が日本を支えていくんだ、という口説き文句に、二つ返事で承諾した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ