表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/6

エピローグ

エピローグ


 翌朝、女神の朝は早い。今日は特に早い、まだ、日が昇る前である。


「うぅん……うう……今日は寝覚めがいまいち」


 起き上がると、ボサボサになった夕焼け空の小麦畑色の髪を掻き。ううん、昨日お風呂入ってないから、なんか嫌だ。


「……と言うか、昨日何があったんだっけ?」


 布団を引き剥がし、立ち上がると。私はいつもの夜着姿ではなく、下着姿だった。それも、かなり際どい、正直私の趣味ではない。


「うわ、これは……ちょっと」


 ええと、昨日はいろいろあって、宴会して、そのままベッドに雪崩れ込むように倒れたんだっけ。問題は服をどこで脱いだということか、ということになりそうだけど……。


「あ、あった」

 折りたたんでチェストの上においてある。……そうか、昨日はこのきわどい服で宴会してたんだっけ。……くそう、芸術神様には敵わない。

 とりあえず、洗濯カゴに、下着と、そのドレスを放り込む。そのまま、いつもの服に着替え。ふと気がついたものがあって、“ソレ”を懐にしまい込む。

 そして、汲み置きの水で洗顔して、ドレッサーの前で髪を梳かす。寝ぐせがちょっとひどいので、オイルは多めにした。


「さて……」


 廊下に出ると、人の気配がない。いつもまぁ一人なのだけど、宿屋で、寝静まっている人達の気配すら、無いのだ。


「って、ああ! そうか!」


 昨日の記憶が、ここに来て鮮明に思い出された。そりゃ、宿の中に人の気配もないわけだ、何しろ全員送りつけてしまったのだから。


「いくらなんでも乱暴すぎたかしら。でも、ファルにはちょっといい薬よね」


 リックくんの心配はもうしていない。いくらなんでもあの数の暴力だ。負けて帰ろうはずはない。

 一人廊下を渡って、カウンターに行くと。店の中はピッカピカに磨かれていた。


「うわ、今日はなんか気合入ってるわねぇ」


 すると、夜通しお掃除していたのかフラフラのお手伝い妖精さんが現れた。カウンターの上で二人して、ぽてっと倒れこむ。


「……がんばって、おてつだいしたっ」

「ほうしゅうー、ようきゅうするですー、ごほうびー」


 ……はて、と私は一瞬首をかしげるが。


「ああ! お洋服の話! すっかり忘れてた! と言うか、あの買ってきた端布ってどこ行っちゃったんだっけ」


 私の様子に、ピッケとポッケはゲンナリとした様子で。


「約束を反故にされたー」


「ストライキも辞さないです!」


「うわ、待って待って! 今日! 今日ちゃんと作るから気を確かに持って!」


 二人にストライキなどされた日には、百葉亭壊滅の危機なのである。

 ファルにこのあたりから攻められてたら、本気で危なかったなぁ、なんて思う。

 二人はゲンナリしたまま、呟く。


「二着……」

「一人二着、四種類」


 ぐ、これは、元気の無いふりをした、攻勢である。


 しかし、先に協定を破ってしまったのは、やむを得ない事情があったとはいえ、私の方なのだ。ここはおとなしく、白旗を振るしかあるまい。


「分かりました。きちんと作るので、手抜きもしないので、必ず」


 二人は、その様子にわーわーきゃっきゃしている、本当に現金なことだ。


「さてと、勇者さんが帰ってくる前に、一仕事終わらせちゃいますか」


 私はキッチンに向かった。おお、素晴らしい。キッチンもピカピカである。

 と言うか、他の神が使っていた形跡がある所を見ると、主にここが昨日の調理場せんじょうだったのだろう。

 さて、冷蔵庫の中身は……。


「うわ」


 思わず、声に出すほど、ピッカピカなのである。中身は使い切っていて、何一つ無い。

昨日までは、一昨日使い切れなかった牛さんだとか、冷やしておいたほうが良い野菜だとかが、たくさん入っていたにもかかわらず、だ。


「なるほど、昨日の私、大盤振る舞いしちゃったか」


 しかし、大型冷蔵庫がカラになるほどというのは、思い切った事をしたものだ。


「……待てよ、そうなると」


 私は、バタバタと貯蔵庫の中身を見て……何もない、とっておきのワインも。出来の良いチーズも、全部だ。

 そうなると、やらなければならないことがある。私は、カウンターに取り付くと、硬貨と帳簿とそろばんを取り出して、計算を始めた。


「使った分の材料と、送った分の信仰心げんきんしゅうにゅうと、手元に残した残金は……」


 息を呑んで、そろばんを弾く。


「くあーっ、どう計算しても赤字だー! あれだけ大騒ぎしたっていうのにー!」


 昨日どころか、今月分で計算しても、赤字である。


 これは、取るところから慰謝料でも取らなければやってられない。


「まぁ、食材は後で『農園』を頼るとして……食材費がタダってのは、本当にありがたいわぁ」


 くよくよしても仕方がない、とりあえず出来る事をするまでだ。と、店の入口に置いてある箒を取る。うん、前のものより、ずっとしっくり来る。


「ってか! 赤字の原因、これか!」


 思い出した、昨日お祖母様に頼んで譲ってもらった、月光だけで育った七百年物の樫の木で作った箒である。


「ううむ、いつも使うもんだからと思って、気合を入れて良い物を買いすぎたか。お酒の勢いって怖すぎる。……しかし、これは」


 しっくり。


「うん、これはお金をいっぱい出した価値が有る気がする……勇者さんにはちょっとだけの間、清貧な生活に耐えていただきましょう」


 このフィット感には変えられない。ああ、うんやっぱりたまに高い買い物するって、いいなぁ。





 とりあえず、箒の初仕事。と思って外の掃除をしようと思ったが、これはもう、なんて言うかうん。


「うわぁ……」


 地獄絵図とはよく言ったものである。ここは天界だけど。夜明け前の大広場は、あっちこっちで人や天使や神が転がっていた。


「あっちこっちで討ち死にしてるわねぇ。酔いにケンカに電池切れ、と言ったところでしょうか」


 遠くの方では、タフな神様が――まず間違いなく、そのうちの一神は酒神様である――宴会を続けていた。あれは、一週間は居座るな。


「とりあえず、店の前だけでも綺麗にしておきましょうかね」


 神々や人々を箒で蹴散らしてると、私の足を掴むものがいた。


「うぃ、ウィートォ……」


 よれよれになった豪奢なドレスに身を包んだ、ファルである。顔面蒼白で今にも死にそうな彼女は、まず、こう呟いた。


「……ごめん、水、吐く」


「水持ってくるから吐かないでっ!」




「んくんく、ぷはーっ。あー、死ぬかと思った。まだ頭がガンガンする」


 コップを無視して、一緒に持ってきた水差しを奪い取って飲み干すと、開口一番彼女は言い放った。


「しかし、酒神様のお酒で二日酔いなんて、なんかやましい所がある証拠でしょ。徳が下がってるわよ、悔い改めなさい」


 ファルは、あぐらをかきながら。――って―か、はしたないな――頭を抑え。


「黙ってて、二日酔いにはアンタの説教が、一番響くから」


 そう、言い放った。私はその痛む頭をアイアンクローし。


「それが、恩人に対して、言うことか」


 と力を込めていく。


「ギブギブ! アンタの馬鹿力で今頭を握られたら、トマトみたいに潰れちゃうわよ!  悪かった、私が悪かったから!」


 はぁ、と、ため息をついて。手を放す。


「正直、私のフォローがなかったらあんた詰んでたでしょう? いくら私の店に損害を与えたって、調べりゃあんた後ろに手が回ってたわよ、今回」


 悪魔との共謀、邪神の幇助による、世界破壊。これだけでももう真っ黒である。


「私も、さすがに馬鹿やったと思ってるわよ。それでも……アンタに借りなんて作りたくはないわ」


 私は、首を振り、手を差し出しながら。


「貸したなんて、思ってないわよ」


 と、差し出した手でお金のポーズを作って。


「おとなしく、現金で解決と行きましょう。和解金ということで」


 彼女は渋々頷きながら。


「……で、いくらなのよ?」


 私は懐からそろばんを取り出して、弾く。


「こんなもんでどう?」


 それを見たファルは、目を丸くして。


「げっ! ゼニゲバの神様かアンタはっ!」


 言いながらそろばんを奪い取って、弾き直す。


「こんなんでどうよ」


 ふむそれはそれは、舐められたもので。ではちょっと切り札を使わせてもらいましょうか。私は右手をポケットに突っ込んで。


「それじゃ、昨日斬られた箒代にもならないわよ……所でこれなんだけど、昨日広場に落ちてたのよ」


「……っ!?」


 それを見た途端、顔面蒼白になる彼女。なるほど、昨日探していたものは、これか。


「私の一撃で胸甲が『へこんだ』ことで違和感があったんだけどね。サラのショートアッパーで飛び出してきたのよ、これが。で、私が拾っておいたってわけ」


 私が、ニヤリと笑うと。彼女は震えながら。


「いくら欲しいのよ」


「私もゼニゲバの神様じゃないし、落とし物は返すわよ。でもまさか、あんたが『盛ってた』とはねぇ。そのボリュームで盛ってたってことは、板……」


 すべてを聞くこともなく、彼女は、私の手からそれ――もう言うべくもないが、胸パッドである――をもぎ取ると懐から小切手を取り出し、数字を書く。おわう、ブルジョワなもの使っているなぁ。


「これで良いわよね、何が平和の神よ」


 私は、小切手に書かれた数字を確認し、満足気に頷くと。


「なぁに、私は友達よぉ。しかし、胸元に飾りがやたら多いと思ったけど、あんたも芸術神様に弱み握られてる口ね、不憫に思うわ」


 あの神、女性のスリーサイズは完璧に見ぬくからなぁ。受け取った小切手は大事に懐にしまう。これで、帰ってきた勇者さんたちにお酒も振る舞えるというものだ。


「ほんと、不覚だわ。ちくしょう」


 私は、彼女の肩をまぁまぁと宥めるように叩き。


「さて、あんたこれからどうするの? 元々勇者派遣業なんて、嫌がらせで始めたんでしょう?」


 それに対しては、彼女は不敵に笑って。


「勿論、続けるわよ。アンタより向いてるのは今回のことで分かったし。さっき取られた分くらいは、返してもらわないといけないし」


 彼女は、いけしゃあしゃあと、言い放つ。


「やってなさいな。私は、私で分かったこともあるし」


 なんだかんだで、こいつも悪くはあるが、同期で、友人でもあるのだ。

 それを噛み締めながら、掃き掃除を再開する。


「わぷっ! こっちにホコリ飛ばさないでよ!」


 そりゃ追い散らしたいもの、用が済んだら。そうこうしていると、朝日が上り始める。どうやらお祖父様は、今日は遅い起床のようだ。

 それと一緒に、帰ってくる金色の鎧を着た少年が一人。そして、後ろには、たくさんの勇者さんが。


「おかえりなさい!」

 

 私は、満面の笑みで迎え入れた。





 ざわざわざわ。

 いろんな人の声が響く中、私は忙しく料理を作る。


「お手伝い妖精さんっよろしくっ!」


 リーン! リーン! と伝話が鳴る。


「はい、青の四千三百五十三番世界ですね! 畏まりました!」


 私は、伝話を下ろし、勇者さんに声をかける。また魔王退治だ、因みにこの間の破壊神は、百人でフルボッコにして倒したら、ヴァマーズへ逃げ帰ったらしい。今度私の手でフルボッコにしよう。


「すいません! ちょっと出てもらっていいですか! また魔王退治みたいです」



 勇者さんは、それを受けて、元気に店を出る。それを、私は精一杯の笑顔で送り出す。


 ドアベルの音が響く。お客さんのようだ。


 私は笑顔を浮かべ、そのお客様を迎え入れた。


 世界神様の依頼人だろうか。


 それとも、食事に来たお客様だろうか。


 もしかしたら、勇者志望の若者かもしれない。


 そのお客様に、私は、いつもの声をかける。




「百葉亭へようこそ!」




―終わり―


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ