表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
551/578

551

「これから、寂しくなるね…」

「いや、別に」

「えぇ、何よ。少しくらい、別れを惜しみなさいよ」

「子供を放っぽって、無駄にダラダラと滞在し続けた、無責任な旅団天元団長に、惜しんでやる別れなんてない」

「冷たいわねぇ…」

「ほら、早くしなさい。わざわざ送ってやろうってのに、待たせないで」

「あ、こっちも冷たい…」

「当たり前でしょ。早く帰って、早く仕事に戻りなさい。一生分は休んだでしょ」

「私は、遙みたいに働き者じゃないから。ちょっとした骨休めよ」

「ロセのは、もはや怠け癖でしょ…。むしろ、仕事の方が、休息の骨休めなんじゃないの?」

「あはは、そうかも」

「笑い事じゃないからな…」

「まあ、また来るわ。ここ、前よりもずっと楽しくなってるし」

「二度と来るな」

「紅葉の二度と来るなは、どうかまた来てください、お願いしますって意味よね」

「文言そのままの意味だ」

「もう、素直じゃないんだから」

「お前ほど楽天的なやつも珍しい」

「まあまあ、褒めない褒めない」

「まったく…」

「早くしなさい。後ろに縄で縛り付けて、引き摺っていくわよ」

「おぉ、怖い怖い。旅団天元の団長を市中引き回しの刑にするなんて」

「お似合いだな…」

「えぇー」


ロセはため息をつきながら、やっと馬車に乗って。

まったく、手間の掛かるやつだ。


「じゃあ、また手紙書くわね」

「お前以外の誰かの手紙を頼む」

「私の手紙が恋しいくせに」

「愚痴ばかりの手紙の、何が恋しいんだ」

「いいじゃない、愚痴くらい書いても」

「紙の無駄遣いはやめろ」

「別に無駄じゃないでしょ」

「出発進行」

「あっ、ちょっと、まだ紅葉と話してるのに!」

「………」

「じゃあ、またね!今度は、子供たちも連れてくるわ!」

「はいはい…。是非ともそうしてくれ…」


馬車は次第に速度を上げ、何か興味を示しているセトに見送られながら、門から出ていった。

…やっと帰ったな。

まったく、相変わらず賑やかなやつだ。


「…帰ったか」

「大和。もう大丈夫なのか?」

「いや。しかし、いつまでも寝てられんからな。少し術を使って、歩いても負担が掛からないようにしている」

「そうか」


よく見れば、ヒビの入った方の足は上げたままで、何か寒天のようなもので出来た足が代わりを務めている。

これは何なんだ?

まあ、なんでもいいんだけど…。


「水を固定しているんだ」

「ふぅん…」

「水が一番手っ取り早いからな」

「そうか」

「…ロセが帰ってしまうと、少し寂しくなるな」

「騒がしいのだけは、天下一品だからな」

「そうだな。まあ、いろいろと面白い話も聞かせてもらっていたのだが」

「そういえば、あいつは、伊織と蓮の家に居座ってたんだったな…」

「二人も寂しがっていたぞ」

「そうかよ」

「紅葉は、寂しくないのか?」

「別に寂しくなんてない。どうせ、また手紙なりなんなり寄越してくるだろうし」

「ふふふ、そうか」

「それに、あいつは自分の子供を放ってきてるんだ。さっさと帰るべきだろ」

「それはそうだな」

「まったく、人騒がせなやつだよ…」

「ああ、そうだな」


大和は、門の方をぼんやりと見ていた。

あいつが帰ると寂しくなるやつもいるということか。

…私には分からないけど。

まあ、どうせまた、ロセから何かが来るってことが分かってるからな。


「あっ、こんなとこにおった」

「レオナ」

「大和、何を出歩いとんねん」

「いや…。退屈だったから、ロセの見送りついでに…」

「まだ治ってへんやろ。また酷なったらどうするん?」

「負担の掛からないようにはしているから…」

「出歩くこと自体が負担やろ。大人しい寝とき!」

「うむ…」

「大きな声を出すものではないぞ、レオナ。寝たきりよりも、少しくらい身体を動かした方がいいこともある。身体の抵抗力を付けるためにも、動けるのであれば動いた方がいいだろう」

「…リューナは薬師なん?」

「いや、薬師ではないが…」

「ほんなら、動かしてええかどうかなんて分からんやん。勝手に動かして、悪化とかしたらどないするん?」

「あのな、レオナ。心配なのは分かるけど、喧嘩腰になっても仕方ないだろ」

「でも…」

「大和も、自分のことは自分で分かってるだろ。どうしてもやめさせたいなら、風華か犬千代に外出禁止令でも出してもらえ」

「む、う…」

「すまないな、心配を掛けて…。もう戻ることにするよ…」

「………」


レオナは何も言わなかったけど、大和はそのまま歩いていって。

水で出来た足で歩いてる様子は、なんとも変なかんじだったけど。

…レオナに心配を掛けたという申し訳なさと、一抹の寂しさが、後ろ姿に見える気がした。


「…私は薬師ではないが、ああいうときは、手厚い介護を受けたり、何もせずにぼんやりしていると、なんとはなしに周りに申し訳なく、自身が惨めに思えてくるときがあるということは知っている。あいつも、それが嫌で、怒られるのを承知で出てきたんだろう」

「………」

「だから、あまり責めてやらないでくれないか」

「…分かってる」


レオナは俯いたまま後ろを向くと、城の方へ歩いていってしまった。

あいつ自身も、少し言い過ぎたということは自覚していたんだろう。


「今日は寺子屋だったか」

「そうだな」

「あの子も、いい子なのだがな…」

「知ってる」

「………」

「あいつは、あの程度でめげるようなやつじゃないよ」

「ああ。…そうだな」


とぼとぼと歩いていくレオナの背中を見送りながら、リューナはため息をついて。

まあ、よかれと思ってやったことが裏目に出るというのは、よくあることだろう。

それは仕方のないことなんだろうけど。

レオナは、少々言葉がキツすぎたようだ。

…それにしても、ロセの出発なんて、もうなかったかのようだな。

本人の思惑とは裏腹に、それだけ印象の薄い出来事だったということだろう。

そういうことにしておこう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ