表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
543/578

543

「師匠、もう望に贈るものは決まってしまいましたか?」

「いや、何も話してない」

「そ、そうですか。よかったです」

「何か考えてたのか?」

「は、はい、いろいろと」

「そうか。まあ、また一緒に決めよう」

「はいっ!」


秋華は返事をしながら、勢いよく立ち上がる。

その拍子に、足を滑らせて転けそうになって。

だから、しっかりと抱き止めてやる。


「あ、ありがとうございます、師匠…」

「危ないんだから気を付けろ」

「つ、つい癖で…」

「まったく…」

「姉さまにも、よく怒られます…。風呂場は危険だからって…」

「千秋と入ってるのか?」

「はいっ。あ、今日は一緒ではないですが、こちらに来たときは、よく」

「そうか」

「わ、私も、姉さまみたいな綺麗な身体になれるでしょうか…。いつまで経っても、こんな背も低くて…。そのうちに、正光に追い越されてしまいます…」

「まだまだこれからだろ、お前は。それに、千秋の妹なんだから大丈夫だ、たぶん」

「そ、そうですね…。たぶん、大丈夫ですよね…。あっ、でも、このままでも、師匠と一緒ですねっ。それはそれで嬉しいです」

「…複雑だな、オレとしては」

「あっ!そ、そういうわけではないんですっ!す、すみません、師匠…」

「いや、自覚はあるからな」

「あ、あの、師匠は、私よりも背が高いし、それに、む、胸はあまりないかもしれませんが…で、でも、腰のくびれとか、お尻の大きさとかはちょうどよくて、必要な筋肉は付いてるのに、女性らしい丸みもあって…」

「ふふふ。ありがとう、秋華。そんなによく言ってもらえたのは初めてだ」

「えっ、い、いえ、そんな…。よく言おうと思ったわけでは…」

「そうでなくとも、嬉しいよ。私は今まで、体型のことで良い思いをしたことは、ほとんどなかったからな。何かにつけて、遙とかにバカにされていたし」

「わ、私はむしろ、師匠が羨ましいです。綺麗な体型で、しかも、肌も綺麗だし…」

「お前は、私なんかよりも、もっと綺麗になるよ。今でも、これだけ可愛いんだから」

「あ、あの…。えっと…。百合の花というものでしょうか…」

「いや、違うけど。というか、誰にそんなことを…って、だいたい分かるけど」

「フィルィさんは関係ないですよっ」

「何も言ってないけどな。というか、あいつは、今は何をしてるんだ?」

「テスカさんのお手伝いじゃないでしょうか。旅団蒼空も、もうすぐ再編されるようですし」

「そういえば、準備はどこまで進んでるんだろうか」

「私は、あまり聞いてませんが…」

「オレも聞いてない」

「あっ」

「ん?」

「師匠、オレに戻っちゃいました」

「何がだよ」

「一人称が、さっきまで私だったのにという話です」

「そうだったか?」

「はいっ。なんだか、私って言ってる師匠は、ますます麗しの令嬢といったかんじで…」

「オレがか?なかなか傑作だな」

「ダメですよ、師匠。綺麗になるのも気持ちからです」

「いや、オレは別に、綺麗になりたいだとかは…」

「勿体ないです、師匠。綺麗な人が、綺麗にならないなんて」

「そう言われてもだな…」


私は、自分が綺麗だとも思ったことはないし、化粧だとか着飾ったりだとかは嫌いだ。

綺麗になるってのがどんなものなのかも分からないし。


「…湯船に浸かってくる」

「あっ、師匠、待ってくださいっ」


秋華は慌てて石鹸を落とし、私についてくる。

また転けないかが心配だったけど、大丈夫なようだ。

…体型について褒められたのは嬉しかったけど。

でも、そのあとがまたなんとも言えない、微妙なところだな。

私は、綺麗になるとか、そんなつもりはないんだけど。

まあ、少しくらいは綺麗になった方がいいのかもしれないな。

利家のためにも。


「いやいや…」

「……?」

「いや…。こっちの話だ」

「そ、そうですか」


なんで、利家のために綺麗にならないといけないんだ。

我ながら、意味不明なことを考えていた気がする…。



部屋に戻ると、テスカと翡翠が屋根縁で話し込んでいるみたいで、ツカサはつまらなさそうに寝転んで、天井を眺めていた。

あいつらは、何を話してるんだろうか。


「あ、姉さんに秋華。お帰り」

「ただいま帰りましたっ」

「まあ、秋華の家はここじゃないんだけどな」

「いえっ。ここは第二の我が家ですからっ」

「そっか」

「それで、あいつらは何を話してるんだ?」

「今後の予定とか、連絡の取り方とかだと思うけど」

「ふぅん…」

「旅団と連絡を取るのって、あんまり難しくないんだってね。相手の名前と、相手が所属する旅団を書いて送ると、ちゃんと相手に着くって」

「そうだな」

「なんだか、不思議なかんじがするけどな」

「そうか?地域を越える手紙は、とりあえずは、どこかの旅団に委任されている。それが、各地の郵便局やなんかに届けられ、私たちの下までやってくてるんだ。旅団は、各団員がどこにいるかをだいたい把握出来てるから、自分のところの団員なら直接渡して、他のところなら、目的地の街まで転送されたりする」

「ふぅん。まあ、俺たちの見えないところで、みんな頑張ってるってことだよね」

「そうだな」

「そう考えると、手紙ひとつ取っても、なんかありがたみが増すよね」

「そうかもしれないな」

「私も、ときどき姉さまに手紙を書きますっ」

「うーん…。それは、普通にユールオの郵便局に集められて、そのまま直接こっちまで来るんじゃないかな」

「そ、そうですか…。しかし、郵便局の方たちにも、見えないところでお世話になっていますし、それだけでも、たくさんの方々が関わってるに違いありませんっ!」

「まあ、そうだよね。郵便局がなければ、遠方に手紙は届けられないし。見えないところでお世話になってるってのは、いろいろありそうだよな」


そうだな。

目に見えないところで、私たちはたくさんの人に支えられている。

なかなか気付けないかもしれないけど。

…それに気付けるようになりたいものだ。

私たちを支えてくれている、多くの人に感謝を。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ