表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
506/578

506

「大変なことになってるみたいね」

「…母さん」

「そう睨まないの。お母さんだって、暇じゃないんだから」

「はぁ…。まあ、助けてくれないか…」

「紅葉さん、誰と話してるんですか?」

「母さんだ」

「母さんって、幽霊の…ですか…?」

「ああ」

「ぼ、ぼく、急に急用を思い出しました!し、失礼します!」

「急用は、そりゃ急だよね」

「そういう話じゃなくてだな…」

「ひやぁ!な、なんか寒気が…」

「私、何もしてないけど」

「こいつの被害妄想だから気にするな。とにかく、なんでもいいから、蛇と話をつけてくれないか?鱗の侵攻は止まってるけど…」

「あはは。紅葉が私を頼るなんて珍しいねー」

「いや、さっさとしてくれよ…」

「はいはい。蛇さん、蛇さん。今の聞いてたでしょ?ちょいと話し合いましょうや」

「ま、まさか、紅葉さんのお母さんが、ぼくに取り憑いたんじゃ…」

「ないから」

「うぅ…。肩が重い…」

「はぁ…。別の悪霊にでも取り憑かれてるんじゃないのか…」

「い、紅葉さん、祓ってくださいぃ…」

「オレは退魔師じゃないからな」

「こんなときに、松風師匠がいてくれたら…」

「あいつ、退魔師もやってたのか」

「うぅ…」


何か呻き声を上げながら、フィルィは床に伸びて。

まったく、被害妄想もいい加減にしてほしいものだ。

…フィルィがバカなことをしてる間、母さんはなんとか蛇と話そうと呼び掛けてくれていて。

でも、蛇はなかなか応じないようだった。


「はぁ…。強情ね、この蛇」

「何か言ってるのか?」

「何か言ってるのが聞こえた?」

「いや。でも、背後霊って…」

「後ろにいる人の姿は見えないけど、後ろの音は聞こえるでしょ。蛇が何か喋ったら、背後霊と言えど、紅葉に聞こえるはずよ」

「ふぅん…。幽霊に詳しくなったんだな」

「まあ、自分自身が幽霊なわけだし。でも、話すだけなら、紅葉だって話せるはずよ?」

「姿は見えなくて、声だけのやつと話すのはなんかな…」

「分からないでもないけど。でもねぇ、私がいくら話し掛けても、聞く耳持たないみたいなのよ。まあ、蛇だから耳はないんだけど」

「オレだったら聞く耳を持つのか?」

「さあね。誰だったら話を聞く気になるのかは知らないけど、とりあえず、私の出る幕はないみたいね。残念だけど」

「そうか…。悪かったな」

「いいのいいの。我が愛娘のためだし」

「それを言うなら、もっと早く出てきてほしかったけどな…」

「だから、私も忙しいって言ってるじゃない。ツカサくんの耳元でボソボソと囁いたり、ツカサくんに取り憑いて悪寒を感じさせたり…」

「ツカサがお気に入りなのか?」

「だって、反応が可愛いんだもん。中途半端に霊感があるのって、罪よねぇ」

「いや、それに付け込んで、イタズラする方が悪いと思うけど…。だいたい、そんな下らないことばかりして、ツカサの仕事を妨害したりしてないだろうな」

「妨害だなんて。ちょっとだけしかしてないよ」

「ちょっとでも大問題だろ。まったく、ツカサに毎日報告させようか…」

「ダメよ、そんなの。私の楽しみがなくなっちゃうじゃない」

「あのな、母さん…」

「あはは、冗談冗談。大丈夫だって」

「はぁ…」

「ため息つくと、幸せが逃げちゃうぞ」

「誰がつかせてるんだ、誰が…」

「ふふふ」


まったく、母さんは変わらないな…。

三つ子の魂百までと言うけど、死んでも変わらないとは…。

諺の文言の方を変える必要があるかもしれない。


「ところで、フィルィだけど」

「分かってるよ…。おい、フィルィ」

「は、はいっ。どうしましたか?」

「お前、雑霊の遊び道具にされてるからな」

「えっ。ざ、雑霊…?」

「まあ、害はないけど、さっさと起き上がった方がいいだろうな」

「は、はい…」


フィルィが起き上がると、上に乗っかっていた雑霊どもは、ふよふよと綿毛のようにどこかへ霧散していった。

まあ、雑霊程度ならそれでいいけど、この蛇の背後霊はどうしたものかな…。


「紅葉自身で、話をつけてみたら?」

「やってみないことはないけど、なんだかな…」

「まあ、鱗のある生活もいいと思うよ。紅葉に対しても聞く耳持ってなくても大丈夫!」

「はぁ…。不安になる励ましをどうも…」

「あはは、大丈夫だって!」


まったく、その自信はどこから出てくるのやら…。

とりあえず、見えない相手と話す心の準備をして。

なんか変なかんじだけど、やるしかない。


「おい、オレに取り憑いてるお前」

「………」

「あ、紅葉さん、蛇さんとお話ですか?」

「フィルィ。今はちょっと黙っていてくれ」

「はぁい…」

「お前、聞こえてるんだろ。返事くらいしたらどうなんだ」

「…私は、お前という名前ではない」

「じゃあ、なんて呼べばいいんだよ。名前が分からなかったら、お前と呼ぶしかないだろ」

「…一理ある」

「一理どころじゃないだろ…」

「…私は、リュナムク。リューナと呼ばれている」

「リュナムクっていうと、北の伝承に出てくる破壊と災厄の邪神の名前だねぇ。リュナムクは冥府の番人でもあり、自身も幽霊のように実体がなく、古の神々も手を焼いたとかなんとか」

「………」

「リューナ。お前は、そのリュナムクと関係はあるのか?」

「…その伝承の邪神というのは、私のことだろう」

「そうか。それで、なんでオレに取り憑いてるんだ」

「いやいや、紅葉。そこは、な、なんだってーっ!くらいは言わないと」

「なんで言わないといけないんだよ」

「紅葉さん、何を言うんですか?」

「オレに取り憑いてる蛇の霊が、リュナムクっていう古の邪神だったから、驚けとか母さんが言ってるんだ」

「えぇっ!邪神というと、人々に厄災をもたらしたりするっていう…」

「その邪神だな」

「た、大変ですっ!今すぐ退治しないと!」

「………」

「今のところ害はないんだから、そうやって焦ることもないだろ。オレに取り憑いた真意を聞こうとしてるところなんだ。黙っててくれないか」

「うっ…。しかし…」

「嫌なんだったら、この部屋にいてもらう必要はないんだから、どこへなりとも行けばいい」

「うぅ…。紅葉さんは意地悪です…」

「わけの分からないことを言うな。それで、リュナムク」

「…お前は、私が邪神だったと聞いても平気なのだな」

「今更慌てても仕方ないというだけだ。だいたい、邪神として振る舞う気なんだったら、なんでこんなまどろっこしいことをするんだ。全く意味が分からないだろ。オレは、お前から話を聞き出して、さっさと離れてほしいと思ってるだけだ」

「…そうか」

「い、紅葉さん…。ぼ、ぼく、怖くて堪らないんですが…」

「洩らしてもいいように、厠にでも籠ってたらどうなんだ」

「うぅ…。酷いです…」

「だから、意味が分からないから…」


まったく、これでは話が進まない。

私の話を聞く気はあるみたいだから、早く聞いておきたいのに…。

そして、早く離れてほしい。

いや、むしろ、話す前に離れてほしい。

…そのためにも、早く話を進めたい。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ