表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
495/578

495

「もっとキリキリ動いてぇな」

「………」

「あっ!寝てるんちゃうん?」

「いや、寝てないけど…。でも、今何時か考えろよ…」

「寺子屋の準備はせなならんやん。はよしてぇな」

「毎度毎度、熱心なことだな…。というか、なんで今日は大和に頼まないんだ」

「大和は、なんや足痛いから動かれんゆうてた」

「ふぅん…。大丈夫かな…」

「心配せんでええとはゆうてたけど、やっぱり気になるよなぁ」

「そうだな…。まあ、手伝いたくないから仮病を使ったのかもしれないけどな…」

「ははは。それやったら傑作やけどな」

「なんだ。怒ると思ったけど」

「うちかてそんな短気ちゃうし。まあ、大変やってことは分かってるつもりやし。せやかて、うちも、みんなが来たときに、気分よう勉強始められるようにしといたりたいねん」

「それは立派なことだとは思うけどな…」

「姉ちゃんとか大和まで巻き込んで、正直申し訳ないとは思てる。でも、やっぱりやっときたいねん。ただの自己満足かもしれんけど…」

「はぁ…。分かった分かった…。手伝えばいいんだろ、手伝えば…」

「ふふふ。おおきにな、姉ちゃん」

「まったく…」


そんなことを聞かされては、手伝わないわけにもいかないだろ…。

まあ、それを狙って話したわけでもないというのは分かってる。

レオナは、そういう性格ではないからな。

小細工とかは全く苦手で、いつも全力で真ん中に直球を投げてくるようなやつだ。

それは分かってるけど…。


「やっぱり、朝っぱらから、こんな重労働はキツいな…」

「運動不足なんちゃう?毎日、屋根縁でボサッとしてんねんやろ」

「まあ、そうだけど…。いや、最近はそうでもないからな」

「えぇー」

「レオナ…」

「あっ、大和。動けんねやったら無理せんでええのに」

「しかしだな…」


広間の入口に現れた大和は、いつぞやの半人半獣の姿を取っていて。

でも、あまり具合が良いとは言えないようだった。


「どうしたんだ。足を痛めたんだって?」

「大したことはない…。少し足を捻っただけだ…」

「そんなんゆうて。さっき行ったときも、全然見せてくれんかったやん」

「大丈夫だ…」

「痩せ我慢してないで見せろ。挫いただけだと思ってたら折れてたなんてことだってあるし」

「………」

「主の言うことが聞けないのか」

「むぅ…。それを言われると…」

「まったく…」


大和のところまで行って、足を見てみる。

患部は異様に腫れていたから、すぐに分かった。

右膝のところがどうもおかしいらしい。

触ろうとすると、一歩引いて。

…構わずに触る。


「うっ…」

「どうなん?」

「足を捻ったって、どう捻ったんだ」

「天守閣から様子を見ようと屋根に登ったときに滑って、落下して着地した際に痛めたらしい…。ただの捻挫だ…」

「屋根からどこまで落ちたんだ」

「二つ下の階の屋根縁までだ…」

「そうか」

「なぁ、どうなん?」

「オレは薬師じゃないから正確なことは分からないけど…折れてはいないが、捻挫でもないと思う。まあ、たぶん、ヒビくらいは入っているだろうな」

「えっ!ヒビでも大変やん!はよ薬師呼ばな!」

「とりあえず落ち着け。お前は担架を持ってきてくれ。ある場所は分かるか?」

「分かるけど…」

「オレは薬師を呼んでくる。それから、大和はここでジッとして絶対に動かないこと」

「………」

「分かったのか」

「ああ…。分かった…」

「よし。じゃあ、行ってくれ」

「うん…」


大和を座らせておいて、レオナと一緒に広間を出る。

まったく、いつ怪我をしたんだろうか…。

澪が知らないということは、たぶん、昨日の夜から今朝に掛けてだとは思うけど…。

そのまま痩せ我慢をし続けて、重症になったらどうする気だったんだろうか。

それでも言い出さないような気はするけどな…。



利家は、手際よく応急処置を済ませていって。

横ではずっと、レオナが心配そうに見守っていた。


「まあ、こんなものかな。じゃあ、運んでくれる?」

「うん」

「………」

「そっとね」

「分かってる」


いくら半人化してるとは言え、人間用の担架では小さすぎたから、襷をいくつも結び付けた物干し竿で、急拵えの担架を作り。

ちょうど起き抜けの翡翠と、夜勤組だった小十郎を捕まえることが出来たので、二人に運んでもらうことにした。


「わっせ、わっせ」

「…しかし、不思議なものですね、妖術というのは」

「ん?まあね」

「…ほとんど重さを感じません」

「大和には軽量化してもらったから」

「…どういう仕組みなんですか」

「さあ?仕組みは知らないなぁ。まあ、不思議な力が働いて、体重が軽くなってるんだと思うよ。だいたいそんなかんじ」

「………」

「翡翠の妖術にしろ、風華の術式にしろ、世界には、まだまだ不思議なことがたくさんあるってことだね。興味深いよ」

「…そうですね」

「わっせ、わっせ」

「大和は、ホンマに大丈夫なんですか?」

「心配しすぎだよ、レオナは。まあ、当分は安静にしておかないといけないけど、あんまり酷いものでもないみたいだし、風華に治癒の術式とかを当ててもらえば、割とすぐに治るんじゃないかな」

「そ、そうですか…。よかった…」

「まあ、さっさと治ってもらわないと、オレが二日に一回、朝早くからレオナの手伝いに駆り出されることになるしな」

「もう…。姉ちゃんは、そういうことしかゆえへんのか?」

「…あの、よければ、自分が手伝いますが」

「えっ、ホンマ?」

「…寺子屋の準備ですよね。…それなら、喜んでお手伝いさせていただきます」

「おおきに。ホンマ助かるわぁ」

「…いえ。…隊長とは違って、早起きは得意ですので」

「そうだな。まあ、これで、オレは朝早くに起きなくて済む」

「師匠、おはようございますっ!」

「朝早くに…なんやて?」

「そういえば、秋華がいたな…」

「……?あっ、大和さんです。どうしたのですか?」

「ちょっと、足の骨にヒビが入ったみたいなんだ。まあ、状態はいい方だし、心配ないよ」

「そ、そうですか…。お大事になさってください…」

「ああ…。心配を掛けてすまないな…」

「いえ。では、みなさん。早速ですが、私はこれで失礼いたします」

「うん。行ってらっしゃい」

「行ってらっしゃい」

「はいっ。行ってきますっ!」


もう一度、大和の方を見てから、秋華はまた廊下を走っていった。

途中で転けて、こっちの担架が役に立つ…なんてことにはなってもらいたくないけど。

まあ、大丈夫だろう。


「へへへ。姉ちゃん、秋華のこと完璧に忘れてたやろ」

「…五月蝿い」


でも、秋華の朝の挨拶は一瞬だし、二度寝も出来るが、寺子屋の準備はそうもいかない。

必要なこととは分かっていても、やっぱり身体が動かない。

朝くらい、ゆっくり寝かせてほしいものだ…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ