表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
494/578

494

「まだはっきりしたことは言えないけど、料理大会の手紙は、他の街や村も届いてないところが多いみたいね。ヤマトとか、ユールオより近い場所は、昨日とかに届いてたみたいだけど。他の郵便物には遅れは発生してないらしいわ」

「ふぅん…」

「あ、美味しいね、これ」

「それは灯が作ったらしい」

「そうなんだ」

「まあ、料理大会の手紙だけ遅れてるなんてのは、おかしな話だな」

「消印は一週間前に押されてるわけだから、それから配達されるまでの数日間…たぶん、三日か四日くらいの空白期間があるね」

「そうだな…。しかし、あんな短い間によく調べられたね」

「いちおう、仕事のうちだしね。調べるコツってのもあるのよ」

「ふぅん…」


郵便局員にでも聞くんだろうか。

いや、しかし、うちの城の状況も、城に来る前から知ってるような風だったし…。

そもそも、今日だって、なんでフィルィに百合っ気があるということを知ってたんだ?

本人だって、ひた隠しにしているはずなのに…。

まったく、情報屋というのは恐ろしいものだな…。


「でも、灯もあれだね。かなりヘコんでるんじゃない?」

「どうだろうな」

「部屋に引き籠っちゃってさ」

「あぁ…。それは、もう一度、料理の構想を練り直してくるってことらしい。まあ、こんなことにはなってるけど、料理大会は近いうちに開催されるだろうからな」

「ふぅん、そうなんだ。相変わらず熱心だね」

「そうだな」

「紅葉は、何か趣味とか見つけたの?」

「なんで趣味なんだ」

「だって、紅葉って無趣味でしょ」

「そりゃそうだけど…」

「何か趣味くらいあった方がいいよ」

「はぁ…」


趣味って言ったってな…。

何もせず、部屋の屋根縁からぼんやりと街を眺めているくらいが、一番平和で幸せなことじゃないかと思うんだけど…。

世間一般は、そうじゃないんだろうか。

まあ、幸せなことと趣味は違うかもしれないけど…。


「盆栽とかはどう?紅葉にピッタリじゃない?」

「どうピッタリなんだよ…。だいたい、盆栽なんてやったら、香具夜からまた枯れてるとか言われそうだから嫌だ」

「あはは、枯れてるは酷いなぁ。じゃあさ、裁縫とかは?紅葉、手先器用だったよね」

「それは桜の十八番だからな」

「そうかもしれないけど。共通の趣味を持ってる人がいるって、結構大切なことだよ」

「いや、別に趣味なんて要らないだろ…。りるとかと一緒に、ぼんやり過ごすくらいがちょうどいいんだよ」

「あっ、育児が趣味とかどうよ」

「育児は趣味じゃない。やるべき義務だ」

「固い考え方だなぁ。何事も楽しんでやらないと」

「趣味にしなくても充分楽しい。それでいいだろ。なんでも趣味にすればいいというわけじゃない。仕事も義務も、そのままで楽しいんだったら、無理に趣味にすることはない」

「もう…。ガチガチの干物みたいだね、本当に…」

「趣味は育児ですなんて言ってヘラヘラしてるより、オレは干物でも育児を楽しむ方を選ぶ」

「はいはい…。分かった分かった…」

「なんだ、それは」

「なんでもないですよー」

「………」


まったく、なんだって言うんだ。

思ったことを言っただけだろ。

干物で何が悪いんだ。

…まあ、開き直りと言うのかもしれないが、この場合は遙が悪くないか?

はぁ…。

無趣味無趣味と、それの何がいけないんだろうか。

子供たちと空を眺めることの何がいけないんだ。

なぜ、せっかくの休養の一時にも、あくせくと動き回っていないといけないんだろうか。

まるで鮪だな…。

ゆらゆらと波に身を任せるくらいが、私にはちょうどいいんだよ。



風呂から上がって部屋に戻ると、布団はきちんと敷いてあったが、ツカサや翡翠の姿はどこにも見えなかった。

…あいつら、二人揃って彼女との逢瀬を楽しむようになったんだな。

なんというか…まあ、どうでもいいか。


「…先程は、クアが失礼した」

「いや、別に何もなかったからいいよ」

「そう言ってもらえると助かる。こいつらにも、ちゃんと言って聞かせておいたから」

「そうか」


二人の代わりに屋根縁にいたセルタは、闇に紛れる狼の親子の方を見て。

母親はすぐに反応を返すが、父親の方はそっぽを向いたままだった。


「しかし、一瞥しただけで、こいつらを従えるほどのやつは見たことがない」

「いや、別に、狼に育てられたから、狼の扱いには慣れているというだけだからな」

「それだけではないと思うけどな。ヨウや子供たちはともかく、クアは人間に従属することを極端に嫌っているからな。そのクアが、紅葉を一瞬見ただけで負けを認めるほどなんだから、よっぽど恐ろしい人物なんだろうと身構えてしまったよ」

「あのな…」

「ふふふ」


父親のクアは、不機嫌そうな顔をしてセルタを睨み付ける。

母親のヨウは宥めるように、クアの顔を舐めてるけど。


「あ、そうそう。ツカサは望に、翡翠はテスカに用があるらしい。それだけ、伝言」

「まあ、分かってたけどな」

「でも、テスカが色恋に目覚めるとはな」

「松風も同じことを言ってたよ」

「そうか」

「テスカだって、まだそういう年頃だろ。何もおかしくない」

「紅葉も同い年なんだろ?」

「オレはいいんだよ…。結婚もしてるし…」

「そうなんだ。俺も早く結婚したいなぁ」

「各地を転々とする旅団ではな」

「そうだな。でも、いちおう、故郷に残してきた婚約者だっているんだ。もう何年も連絡してないから、どうなってるかは分からないけど」

「故郷ってどこなんだよ」

「カシュラの近くの小さな村だ」

「ふぅん…。すぐにでも会いに行けるじゃないか」

「今更行ったって仕方ないさ。村を出るときだって、ほとんど家出のようなものだったしな」

「それがどうしたんだ。お前は、その婚約者に会いたくないのか?」

「…少し喋りすぎたみたいだ」

「そうだな」

「…会いに行って、どうなるものでもないだろうし。他の男を好きになったなら、それでいいんだ。俺なんかより、ずっと幸せにしてくれるだろうしな」

「ずっと待ってるとしたら?」

「………」

「どう考えて、どう行動するかなんて、お前が決めるしかないんだけどな。まあ、こんな話はこれでお終いにしよう」

「…待ってないよ、あいつは」

「女は、そうと決めればいつまでも待ってる。逆に、待たないと決めたら、それっきりだけどな。とにかく、ここまで聞いておいてなんだが、オレには関係ないことだ。お前が決めろ」

「…不思議なやつだ、紅葉は」

「どうも。よく言われるよ」

「ふん…」


ヨウは、首を傾げながらセルタを見つめていた。

セルタはその視線を避けるように、夜の街を見ていて。

…まあ、近くにいるから、余計に会いにくいのかもしれない。

家出同然に出てきて、何年も帰ってないなら尚更な。

でも、初対面なのに、よく喋ったと思うよ。

なんか、最近、誰かの悩みを聞いてばかりの気もするけど。

それはそれでいいんじゃないかと思う。

とりあえず、まだ不機嫌なクアの横に座って、セルタと一緒に街を眺めることにした。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ