表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
466/578

466

夕飯も食べ終わり、今日は金髪三人娘を連れて、風呂に入る。

ついでに、テスカも一緒にいるけど。

のんびりと湯船に浸かっていると、出入口の扉が勢いよく開いて。


「あっ、お母さん!」

「………」

「ん?あぁ、望に加奈子か」

「ほら、見て見てー」

「………」

「…それが噂の伝言板か?」

「うん!」

「………」


できた。

すごくかるくて使いやすいよ。

…どういう仕組みかは分からないが、加奈子が何か鉛筆のようなもので伝言板をなぞると、表面に黒い文字が現れて。

磁石と砂鉄…だったか。

まったく、発明家の発想というのは、いい意味で理解出来ない領域にあるな。

身の回りにある現象を上手く使っているだけなのに、まるで妖術や呪術を見ているようだ。


「それで、代金とかはどうしたんだ?」

「まだ計算してないから、あとで請求書を送るって言ってたよ」

「そうか」

「かな、それ何?」

「………」


くずはとおしゃべりするための板だよ。

これからは、いっぱいおしゃべりできるよ。


「おしゃべり~」

「よかったな、葛葉」

「うん!」

「ほぅ。なんとも珍妙だな。中には何が入ってるんだ?」

「砂鉄だと聞いたけど。オレにもよく分からん」

「ふぅん…。濡れても大丈夫なのか?」

「うん。雨の日とか、お風呂でも使えるようにって、なんとか加工がしてあるんだって」

「防水加工だな」

「へぇ…。世の中には、いろいろ便利なものがあるんだな」

「加奈子はね、左手で書くから、右手で持ちやすいようにしてくれてあるんだよ」

「一品物ってことか。それは気合いが入ってるな」

「壊れても、ちゃんと修理してくれるんだって」

「まあ、それだけのものは易々と作れるものでもないだろうしな。へぇ、いいなぁ」

「テスカお姉ちゃんも欲しいの?」

「いろいろ便利そうだしさ。音を立てちゃいけないときなんかも、これで会話出来るし」

「聾唖者用に作ってるみたいだから、お前にも作ってくれるかどうかというところだな」

「むぅ…。そうか…」

「えへへ。真っ黒ー」

「おい、りる。やめろ」

「うぅ…」


りるの悪戯で伝言板が真っ黒になってしまったが、加奈子が下の方にある丸い部分を押すと、ちゃんと元通りになった。

本当に、どういう仕組みなんだろうな。

不思議でならないよ。

…加奈子は、何回でもかけるし、けせるからだいじょーぶだよ、と書いて。

それから、またりるに鉛筆のような棒を渡している。


「ん~」

「りる。それは加奈子の大切なものなんだから、あまり悪戯するなよ」

「はぁい」

「本当に分かってるのかよ…」

「ん~」


まあ、不安で仕方ないが、加奈子がいいと言うのなら、私はなんとも言えない。

いつの間にか、湯船で泳いでいたサンも加わって、何かの絵を描いているみたいだったけど。


「ふふふ。可愛いな」

「まあ、可愛いは可愛いかもしれないけどな…」

「私も、ちゃんとリカルのことを見ていてやらないと、ダメなのかもしれないな…」

「考えが変わったのか?」

「紅葉とか桐華とか、あと、師匠の話を聞いて、少し考えたんだ…。強くて格好いいお姉ちゃんが、強くて格好いい団長が、私の目指すべき理想なのかなって…」

「…そうか。まあ、まだ時間はある。ゆっくり考えることだな」

「…うん」

「おかーさん!セト描いた!」

「ん?あぁ…セトは、今はここが禿げてるからな。こう描かないと」

「あ、そっかー」

「おい、紅葉…」

「誰かさんに、毛をむしられたからな」

「ハゲのセトだー」

「………」


テスカは無言で禿げたセトの絵を消して、新しく禿げてないセトの絵を描きなおす。

それから、りるたちに突き返して。

…意外と絵が上手いんだな。

そして、ハゲを描き込めないように、上半身だけを描いている。


「テスカお姉ちゃん、絵が上手だね」

「ふん。まあな」

「でも、ねーねーのほうがじょうずー」

「何っ!」

「対抗心を燃やさなくていいから…」

「いや。どっちが上手いか、はっきりと決めておこうじゃないか」

「遠慮する。さあ、逆上せないうちに上がるぞ」

「はぁい」

「望と加奈子は、身体を洗ってから出るね」

「ああ。あまり長くならないようにな」

「うん」

「………」

「りる。それ、加奈子に返してやれ」

「うん。また貸してね」

「………」


もちろんだよ。

…加奈子がそう書くと、りるはニコニコと笑って。

そういえば、りるは字は読めたんだったかな。

なんか、龍の図鑑を読んでたときは、そんな素振りはあったけど…。

まあ、読めるなら読めるでいいことだし、読めないならまた教えてやればいいことだ。

今はとりあえず、風呂から上がろう。



部屋に戻ると、チビたちは早速、敷いてあった布団に寝転がって。

テスカも一緒になって転がってるけど。

…屋根縁の方を見ると、いつも通り、翡翠が龍の姿で丸くなっていた。


「…翡翠」

「ん…?あぁ、紅葉か…。ふぁ…」

「寝てたのか?」

「ううん…。ちょっと、うとうとしてただけ…。それで、何?」

「ツカサは?」

「さあ?なんか、千秋に連れていかれたよ」

「千秋?まあ、なんでもいいか。それで、まだ喰ってくれなんて言ってるのか、あいつは?」

「紅葉がいたら、心配するからって言わないけどね」

「ふぅん…」

「心配しなくても大丈夫だって」

「それは分かってるけど…」


でも、やっぱり、心臓に悪いからな…。

それに、子供たちが真似しないとも限らないし。

まったく、困った性癖だな…。

なくて七癖と言うし、私も人のことを言えないかもしれないけど。


「くれぐれも、安全には気を付けてな」

「分かってるって。だいたい、妖術を使わないにしたって、そんなにすぐに消化出来るわけじゃないし。人間とそんなに変わらないと思うよ」

「はいはい…」

「ふふふ」

「それで、なんだけど」

「何?」

「お前は、テスカのことはどう思ってる?」

「どうって?」

「勘違いで半日睨まれて。それに、未遂だとしても、殴られかけたわけだし」

「あぁ…。それは別になんとも思ってないよ。ちょっと、リカルちゃんに対して、過保護すぎるんじゃないかとは思うけど」

「まあ、それは私も思う」

「テスカ自身に対しては…まあ、ウジウジとしてなければ、魅力的な人だな、とは思うよ」

「そうか」

「好きかどうかは分かんない。でも、なんか放っておけない気もするし…」

「ちょっと気になる女の子ってわけか」

「そんなかんじかな…。紅葉も気付いてたと思うけど、あの師匠、利き手じゃない方でテスカを殴ってたでしょ?振りも大袈裟で無駄が多かったしさ。まあ、威力もあれでかなり控えめだったんだと思う。でも、それは分かってたんだけど、なんか、代わってあげたいというか、守ってあげたいって思ったんだ。紅葉、これって恋っていうのかな…」

「さあな。でも、あれだけ彼女を欲しがってたじゃないか。告白したら、もしかしたら受けてもらえるかもしれないぞ?」

「もうそのネタはやめてよ…」


そう言って少し自嘲気味に笑うと、ため息をつく。

どうやら、翡翠も悩んでいたらしいな。

…気になりだした時期としては、テスカよりもずっと前だろう。

昨日か今日かは分からないけど。

容姿に惹かれたのか、他に惹かれたのか。

とにかく、松風が来る前には、すでに気になっていたんだろうな。


「ナナヤ防壁!」

「えぇー…。いたっ!地味に痛い!」

「ナナヤの尊い犠牲は無駄にはしない!」

「ふとんぼーへきー」

「むっ。やるな…」

「えいっ」

「いたっ!」

「私の尊い犠牲は何だったのよ…」

「私の屍を越えていけ…」

「バカなこと言ってないで反撃してよ!」

「ふん…。ついに、右腕の封印を解くときが…いたっ」

「ずっと右で投げてたじゃない」

「ナナヤとテスカ、弱い~」

「くっ…。チビっこどもはどんどん集結してくるのに、なんで大人は集まってこないんだ…」

「まだ仕事が残ってたり、どこかでお喋りしたりしてるんでしょ。そんなことはどうでもいいから、早く戦線に復帰してよ!」

「いつの時代も、戦場が私を呼んでいる…。そう、私は、流浪の傭兵テスカ…」

「分かった、バカなんでしょ」

「バカではない」

「そこだけ真面目に返しても、説得力ないから…」

「私はいつでも真面目だ」


そう言いながら、手元にあった枕を三つ投げて、それぞれを葛葉、サン、りるに命中させる。

ナナヤも反撃を続けて、いつの間にか参戦していた響とリュウに枕を当てていた。

…ただ、光だけは、テスカもナナヤも仕留めることが出来ないようだけど。


「楽しそうだね」

「人間の姿に戻って、参加してくればいいじゃないか」

「いいよ、僕は。見てるだけで。紅葉こそ、やってきたらどうなの?」

「…オレも、見てるだけでいいかな」

「そっか」


枕投げは、チビたちが帰ってくるにつれ、熾烈さを増して。

結局、風華が帰ってくる前に、全員がくたくたになってしまい、りるがうとうとし始めたところで試合終了となった。

少し埃っぽい以外は、別に変わったところはないし、チビたちも全員寝静まっていたから、風華に知られることもなく。

…さて、私も寝るとしようかな。

明日はどんな日になるだろうか。

分からないから、楽しみに出来るのかもしれないな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ