表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
448/578

448

「………」

「どーも、わたしがじょきょーじゅです」

「…お前が発明家なのか?」

「いいえ。わたしはじょきょーじゅです」

「………」


意味が分からないが、ここの家の子なんだろうか。

見たところ、望より少し下といったところだけど。

ブカブカの白衣を引きずって、こちらまで歩いてくる。


「えじちょーさん、握手しましょう」

「いいけど…。なんで衛士長だって知ってるんだ?」

「せんせーが言ってました」

「先生?」

「握手握手」


よく分からないが、握手をしておく。

白衣の子は笑顔になると、奥の机の方へ戻っていって。

それから、大きな椅子によじ登って座る。

…誰なんだ、こいつは。

いきなり出てきたけど。

話が分かりそうな望と加奈子は、誰もいなくて暇だからと庭に出ていったし…。


「あ、どーぞ、お構いなく」

「意味が分からないからな…」

「じょきょーじゅは大変なのです。次は、この辺の書類を整理しましょう」

「………」


きちんと整えてあった書類を、一度バラバラにして、また整えていく。

…ままごとか?

これは、ままごとの一種なのか?

とりあえず、順番が滅茶苦茶になってしまったようだけど、大丈夫なんだろうか。


「…おい、助教授」

「はい。なんでしょう」

「教授はどこにいるんだ」

「きょーじゅ?誰ですか、それは?」

「じゃあ、誰の助教授なんだよ…。んー…先生ってのは誰だ」

「先生は先生です。わたしに、お習字を教えてくれます」

「あぁ…。あの師範か…」

「しはん?」


つまり、こいつも寺子屋に来ていたというわけか。

こんな奇抜な格好じゃなく、もっと普通の服装で。

それで、私と師範が話しているのを聞いていた、と。


「えじちょーさん!」

「なんだ」

「わたしに字を教えてください」

「なんだ、突然」

「昨日、せんせーが、えじちょーさんはせんせーより字が上手いって言ってました」

「…いや、先生の方が上手い。だから、オレに習うより、先生に習った方が、ずっといいぞ」

「そうなんですか…。でも、わたしは、えじちょーさんが格好いいなって思ってたんです」

「格好いい?」

「そうです。わたしは、何をするにもダメで…。じょきょーじゅなのに…。この前は、おじいちゃんの大切な時計を壊してしまいました…」

「ふぅん…。まあ、失敗は誰にでもある。失敗したくらいで、くよくよするな」

「えじちょーさんも、失敗をしますか?」

「するさ。いくらでも」

「えへへ…。わたしと同じですね」

「そうだな」


頭を撫でてやると、また笑顔に戻る。

名前も知らないチビっこを慰めてるなんて、なんとも変なかんじだけど。


「お母さん、発明家さん、帰ってきたよ」

「待たせてしまいましたかな」

「あっ、おじいちゃん!」

「ただいま、リカル。お客さんの相手をしてくれてたのかな」

「えじちょーさんだよ」

「ほぅ、衛士長さんでしたか。すみません、外せない用事があったもので」

「いや。それで、望。加奈子はどこに行った」

「家の中にいるんじゃないかな。先に入っていったけど」

「どこにいるんだよ…」

「分かんない」

「まったく…」

「あの、用件を先にお伺いしてもよろしいでしょうか?」

「あぁ。耳が聞こえない子がいるんだ。加奈子っていうんだけど」

「なるほど。私の新発明がお目当てなんですね」

「そうだ。作ってやってくれないか?今は、砂の箱を持ち歩いているんだ」

「もちろんですとも。喜んで作らせてもらいますよ」

「そうか。有難い」

「いえいえ。じゃあ、リカル。ちょっと探してきておくれ」

「うん!じょきょーじゅの出番だね!」

「そうだね。いつも助かってるよ」

「えへへ~」


おじいちゃんに褒められて、ご機嫌のようだった。

鼻唄なんかを歌いながら、部屋を出ていく。


「まあ、リカルにお任せください。どうぞ、お掛けになって」

「ああ」

「…リカルは、何か粗相をしませんでしたでしょうか」

「いや、いい子だったぞ。ちょっと意味が分からないところもあったけど…」

「そうですか。よかったです」

「リカルちゃんはいい子だよ」

「ん?やっぱり、望、知り合いなのか」

「うん。寺子屋にいたでしょ?」

「いや…。オレは気付かなかったんだけどな…」

「いつもは、すっごく可愛い服を着てくるんだよ」

「あの子の両親共に、仕立屋をやってましてね。あの白衣は私のものですが、いろんな服を着せてもらってるみたいですよ」

「ふぅん…」


さすがに、あんな白衣を着てこられたら、私でも気付くだろう。

しかも、師範との会話を聞けるくらい、近くにいたんだったら。

まあ、そうでなくとも、気付いてやるべきだったのかもしれないけど…。


「…ところで、なんで助教授なんだ」

「今のように、私の手伝いを、よくしてもらっているのです。それで、補佐役として助教授という人がいるんだと、どこかで覚えてきたようで、それ以来は、ここに来たときは助教授と名乗っているようですね」

「ふぅん」

「まあ、可愛いものですよ、孫娘というのは」

「そうだろうな」


リカルがいるだけで、その場の空気が明るくなるようだったからな。

…最初は、かなり戸惑ったけど。

でも、なんだろうな、リカルには、そういう不思議な雰囲気があるんだと、今の短い時間にも分かった気がする。


「おじいちゃん、加奈子、見つけてきたよ」

「おぉ、相変わらず早いな。偉い偉い」

「えへへ」

「………」

「加奈子。この人が、お前の伝言板を作ってくれる人だ」

「………」

「よろしくお願いします」

「はい、よろしくお願いします。では、早速だけど…」


まあ、これからは私の出番はないだろうな。

仕事が終わって、少し退屈そうに隣に座ったリカルの頭を撫でて。

そしたら、またニコニコと笑ってくれる。

…さて、どんな伝言板が完成するのやら。

楽しみだな。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ