表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
433/578

433

朝ごはんを食べ、洗濯も終わり、することも早速なくなってしまったので、部屋でぼんやりと外を眺めることにする。

いつも通りなんだけど、もう少し何かないかと思ってしまう。

かと言って、仕事もないし、出掛ける用事も趣味もない。

とても、二十歳の娘とは思えない枯れ具合だな。


「…何をしているのだ、紅葉」

「暇を持て余している」

「何かしら、やることがあるだろう」

「今日は寺子屋もないし、秋華もいないし、出掛ける用事もないし、子供たちもみんな外で遊んでるし。本当に何もすることがない」

「何か趣味とかはないのか?」

「あったら苦労してないよ」

「苦労はしていないだろう」

「お前にそうやって問い詰められることが、苦労の内訳だ」

「ふむ」


大和は首を傾げて、私の横に座る。

それから、後ろ足で耳の裏を掻き、欠伸をして。


「翡翠はどうしたのだ」

「街に行って、ツカサと一緒に市場で働いてる」

「ふむ」

「すっかり友達だな」

「そうだな。お前には、友達はいないのか」

「城から出るようになったのは最近のことだから、外へ会いに行くような友達は、今のところ、あまりいない」

「どこかの旅団からの客がいるようだが」

「桐華もロセも、客と言うほどのものでもないし、別に応対しなくとも勝手に居候してる」

「何か話してきたらどうだ。そんなことでは、早々に枯れてしまうぞ」

「もう充分枯れてるよ…」


広場を見ると、いつの間にか桐華が子供たちに混じって遊んでいた。

相変わらずだな、あいつは…。

横の花畑を見ると、ロセが望と一緒に土いじりに勤しんでいる。

…意識したら、あいつらがいるということが分かったけど、さっきぼんやりと眺めていたときは全く気付かなかった。

いよいよダメかもしれないな。


「私がどこかへ連れていってやろうか?」

「いいよ、別に…」

「外の世界を見て回ることで、何やらいろいろ変わるやもしれんだろう。ルイカミナ程度なら、今から行って、ゆっくり買い物でもして、また帰ってくるということも出来る。あるいは、この国の外周を、一日掛けて回るとかだな」

「はぁ…。香具夜にでも入れ知恵されたのか?」

「いや、私の意見だが。主が何の主体性もなく、ただ立ち枯れしていくのを見るのは、私としても心苦しいのでな」

「ふむ…」


と言っても、買いたいものがあるわけでもないし、何か景色を眺めたいわけでもない。

そういう考え方がダメなのかもしれないが…。


「どうするのだ」

「まあ…しばらく考えるよ…」

「………」


大和はため息をつくと、何かを呟き始める。

どこかで聞いたことがあると思ったら、前に翡翠が使っていた妖術の呪文と同じものだった。


「すまないな」

「………」


そうだろうとは思っていたが、大和は私を咥えると、そのまま一瞬で呑み込んでしまって。

…まあ、わざわざ抵抗することもないだろう。

しばらくすると、真っ暗な中で、大和の心音だけが聞こえてきて。


「………」


居心地がいいとは言えないし、やり方もかなり乱暴だとは思うが、仕方ないだろう。

…ミケに、尻に根が生えているのかと思ったと言ったが、それは私のことだったな。

まったく、灯台下暗しというわけか。



久しぶりに光を見た気がした。

後ろで大和がまだ咳き込んでいる。


「はぁ…。ツカサの気分は味わえたか?」

「まあな。でも、ツカサほどは好きにはなれないと思う」

「そうか。とりあえず、これがお前の財布と着替え、あとは、身分証明書らしい」

「やっぱり、香具夜あたりに頼まれたんだな」

「よいではないか。何事にも切っ掛けというものは必要だ」

「まったく…」


向こうの方に、ユールオの街が見える。

そんなに遠くまで来たわけでもないらしい。


「それで、出発はいつだ」

「少し待ってくれ…。私の腹は、何かを運ぶためにあるわけではないのでな…」

「ふん。正直に言えばよかったのに」

「正直に言えば、すんなりとついてきたのか?」

「そんなことはないな」

「やはり、こうするくらいしかないであろう。まあ、今日一日、私に付き合ってくれ」

「はぁ…。分かったよ…。まあ、香具夜が首謀者なら、連絡はみんなに行ってるだろうな」

「心配はするなということだ。お前が居らずとも、ちゃんと回していけるらしい」

「普段からそうだからな」

「ふむ」


大和は首を傾げると、地面に伏せて、前足の上に顎を乗せる。

言ってるほど、しんどそうではないんだけど。

…とりあえず、この間に、私も着替えることにする。


「しっかりと引き締まった、美しい身体だな」

「ふん。どうも」

「胸の発育はよろしくないようだが」

「五月蝿い」

「ミケは、自分で美しい肢体だとか言っていたが、あの過剰な自尊心は羨ましくもあるな」

「まあ、実際に、しなやかな猫らしい身体付きだけどな」

「ふむ」


香具夜が用意した服は、何か活発な街娘が着るような服で、とても私に似合うようなものとは思えなかったけど。

丈は、ちょうどいいかんじだった。


「似合っているぞ」

「オレはそうは思わないが」

「若々しい娘が着るには、ちょうどよい色合いではないか」

「若々しい娘ねぇ…」

「まあ、気が老けると、身体も老けてしまうぞ」

「ふん。そうかよ」

「今日くらいは、小娘らしくしてはどうだ。そんな不遜な態度では、男も逃げてしまう」

「お前に独占してもらえて、ちょうどいいじゃないか」

「まったく…。捻くれたものの見方だな」

「そういう性格だからな」

「お前が気老けしている理由が分かるようだ」

「そうだな」

「…まあよい。さて、そろそろ行こうか」

「ああ」


大和は、たぶん背中に乗れという風に合図をして。

背中に乗せるのと、腹の中に入れてるのとでは、やはり違うのだろうか。

とりあえず、荷物をまとめて、大和の背中に乗り、しっかり掴まる。


「ルイカミナでいいか?」

「ああ」

「分かった。では、行こう」


大和はゆっくりと立ち上がって。

そして、出発する。

…まあ、何か変わればいいな。

そんな期待を持ちながら。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ