表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
426/578

426

謎の女の子は、どうやらナディアという名前らしい。

人懐っこくて、すぐに周りのみんなとも馴染めたようだ。

そして、そのナディアとりるを連れた朝ごはんの帰りに、たまたま千秋と会ったから、そのまま屋根裏部屋へ行って。


「なんだ。また増えたのか」

「そうだよ、まったく…」

「まあいいじゃないか。家なき子だろ?」

「たぶんな」

「じゃあ、保護して然るべきだ」

「簡単に言うけどな、お前…」

「大丈夫大丈夫。今までもちゃんとやってこれてるんだから」

「はぁ…」


千秋はナディアの頭を撫でて。

ナディアもすっかり懐いた様子で、ニコニコと笑っていた。

…しかし、どうやって大和の言う山小屋まで辿り着いたんだろうな。

サンやりるなんかもそうだったけど、謎が多すぎる。


「それにしても、ちょっと痩せすぎじゃないか?」

「ん?あぁ、そうだな。道中、ろくなものを食べていなかったんだろう。朝ごはんも、かなりたくさん食べてたよ」

「ふぅん…。可哀想に…。あばらも浮き出て…」

「アバラ?」

「いや、なんでもないよ」

「うん」

「千秋!一緒に鬼ごっこしよ!」

「ここでは無理だな。外で遊んできたらどうなんだ?」

「んー」

「ナディアが気になるみたいだな」

「へぇ。優しいところもあるんだな」

「単なる興味からじゃないか?」

「そんなことないよな、りる」

「んー?」

「…まあ、いいけど」

「千秋お姉ちゃん」

「ん?どうした?」

「ナディア、起きたらここにいタ」

「そうなのか?」

「大和が連れてきたらしい。周りを探したけど、親らしき人もいなかったって言って」

「ふぅん」

「本当に、どこから来たのか知らないけど」

「いいじゃないか、そういうのは。この城は、そういうところなんだろ?」

「…まあな」

「千秋。ヤモリ捕まえた」

「そうか。よかったな」

「うん。逃がしてあげる」

「そうだな。そうしてやれ」


りるは、ヤモリを床に放して。

チョロチョロと逃げていくのを、りるとナディアは一緒になって見ていた。


「ヤモリ」

「うん。ヤモリ」

「トカゲみたいだネ」

「トカゲじゃないよ」

「同じ爬虫類だけどな」

「ハチュールイ?」

「そう。爬虫類」

「フゥン…。ハチュールイ…」

「そういえば、ナディアは、まだ日ノ本の言葉は苦手なのか?」

「ニガテ?」

「日ノ本以外の言葉は話せるのか?」

「……?」

「でも、自然に話せるあたり、普段は日ノ本の言葉を話してるんじゃないか?」

「まあ、そうかもしれないけど」

「日ノ本の言葉が話せるだけよかったじゃないか。外国の言葉を話されても、オレたちには分からないし…」

「そうだな」

「アルヴィンとかユタナなら、分かるかもしれないが」

「ふぅん…」

「ごはん、美味しかっタ」

「そうか。よかったな」

「うん」

「りるも!りるも美味しかった!」

「お前はいつも美味しいからな」

「うん!」

「まあ、食べてる料理は一緒なんだけど」

「そういうことは言わない」

「そうだな」


そして、りるは、何が嬉しいのか跳ね回り始める。

でも、屋根裏の天井の低さを甘く見ていたのか、傾斜で特に低くなってる端の方で頭をぶつけて。

屈み込んで、プルプルと震えていた。


「大丈夫?」

「うぅ…」

「ははは。たんこぶになるな」

「痛い…」

「痛いの痛いの、飛んでケー」

「………」

「あ、そうだ。今日は寺子屋の日なんだな」

「ああ」

「俺も見に行こうかな」

「行けばいいじゃないか。気になる講義があるなら、受けてくればいいし」

「紅葉は行かないのか?」

「まあ、行ってもいいんだけど」

「この前は、子供たちの面倒を見てたんだろ?今回も、声が掛かってるんじゃないのか?」

「いや。そもそも、今日が寺子屋の日だということも知らなかった」

「そうなのか?今は生徒も増えたし、二、三日に一回くらいの周期であると思うけど」

「ふぅん…」

「まあ、一緒に行こうよ。ナディアとりるも連れて」

「そうだな…」


世話を任されたなら任されたで、それはそれでいいだろう。

とりあえず、頭をぶつけないように立ち上がると、ナディアも一緒についてくる。

…りるは踞ったままだったけど、千秋に声を掛けられて、やっと立ち上がった。


「あんまり暴れるなよ。狭いんだから」

「うぅ…」

「まあ、とりあえず行こうか。医療室には寄るか?」

「痛いからヤ…」

「痛いから寄るんだろ」

「りるは、消毒とかが滲みるのが嫌だと言ってるんだろ」

「あぁ…。たんこぶに消毒は要らないと思うけど…」

「まあ、いいんじゃないか?大したこともないみたいだし」

「そうだな。脳挫傷とか起こしてたら大変だけど」

「心配なら、医療室に連れていけばいい」

「…やめとくよ。たぶん、風華も広間にいるだろうし、そこで診てもらおう」

「そうだな」


少し涙目になってるりるの手を引いて、千秋は階段を降りていく。

私とナディアも、それに続いて。


「でもさ、いいよな。誰でも参加出来て、いろんなことを教えてもらえるってさ」

「そうだな」

「俺は何を教えてもらおうかな」

「今日は高等数学の先生が来るらしいぞ」

「ふぅん。なんか面白そうだな。俺でも分かるかな?」

「まあ、高等数学なんだから、基本の計算くらいは出来ないとダメだろうな」

「コートースーガクって何なノ?」

「すごく難しい計算のことだよ」

「フゥン…。ナディアも分かるかナ」

「さあ、どうだろうな。もしかしたら、分かるかもしれないな」

「じゃあ、ナディアも、千秋お姉ちゃんと一緒にコートースーガクのコーギに行ク」

「ははは。そうか。まあ、何事も挑戦だな」

「りるはー?」

「お前は、まず算盤くらいは出来るようにならないとな」

「りるもコートースーガークーに行く!」

「高等数学な。全部伸ばすなよ」

「んー!」


頭はもう痛くないらしい。

高等数学の講義を受けたいと、また癇癪を起こしたりして。


「分かった分かった。じゃあ、ちょっとだけ受けてみような」

「ん~」

「アマアマだな」

「いいだろ。可愛い妹なんだから」

「まあ、分からんでもない」

「そうだろ」


りるは、勉強をするということは分かっていても、具体的に何をしにいくのかというのは分かっていないだろうな。

負けず嫌いだから、他の誰かがやってることは、自分もやりたくなるんだろう。

まあ、それでいろいろ学んでいってくれればいいさ。

そういう我儘なら、いつでも聞いてやる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ