表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
409/578

409

「なんか騒がしいと思ったら、こんなことやってたの?」

「お前も何か授業を受けたらどうなんだ。ユカラも民族学の講義を受けてるし。民族学でなくとも、習字や算盤なら後々役に立つぞ」

「面倒くさいからいい。それに、ボクは勉強するほど頭よくないし」

「頭が悪いからこそ勉強するんだろ。ほら、桐華も算盤してるぞ」

「いいよ…。計算することもないし…」


桜はそんなことを言って、また凛とあや取りを始める。

まあ、勉強するしないは自由だけど。

読み書き算盤くらいは出来た方が便利だとは思う。

…と、撫子が桜に近付いていき、匂いを嗅ぎだす。


「な、何?」

「桜、風呂には入ってるのか?」

「えっ?入ってるけど…。撫子こそ、入ってるの?」

「昨日は入れなかったけど、入れるときは毎日水浴みだけでもしてる」

「ふぅん…」

「…ふむ、確かにそうだな。桜、お前、この前はいつ入ったんだ」

「き、昨日…」

「嘘だろ。三日は入ってないな。そんな匂いがする」

「に、匂いなんて嗅がないでよ、いろはねぇ…」

「出不精なのは別にいいけど、風呂くらいちゃんと入れよ」

「五月蝿いなぁ…。いいじゃん、別に…。みんなの服を作ってる方が楽しいんだもん…」

「裁縫はいいがな、ちゃんとやることもやらないんだったら、しばらくの間、全部預かることになるぞ。お前、ごはんはちゃんと食べてるんだろうな?」

「食べてるよ…。ユカラが五月蝿いし…」

「夕飯の騒がしい広間に来いとは言わないが、朝や昼は厨房で取るようにしろ。それと、前みたいに、たまには外で遊ぶこと。なんで、部屋に閉じ籠ってばかりなんだ」

「だって…。楽しいし…」

「はぁ…。響と光の裁縫も、これからは私の部屋でやれ。二人にも、そう伝えておく」

「えぇ…」

「えぇじゃないだろ。風呂も毎日入れ。分かったか?」

「はぁい…」

「やってなかったら、すぐに分かるぞ」

「分かってるよ…」


そして、渋々といったかんじに頷いて。

前はあんなに活発だったのにな。

今までより自由に裁縫が出来るようになったからか?

それだけ裁縫が好きということかもしれないが、それではダメだな。


「好きなことをするなとは言わない。好きなことは好きなだけやればいいが、やらないといけないことはやれ。そう言ってるんだ」

「…分かってるよ」

「それならいい」


桜自身も、このままではダメだと思ってたのかもしれない。

まあ、これを切っ掛けにしてくれればいいさ。

…凛とは黒猫同士気が合うのか、さっきから延々と二人あや取りで遊んでるけど。


「やっぱり、紅葉姉ちゃんは紅葉姉ちゃんだな」

「どういうことだよ」

「分からないけど。そんな気がする」

「そうかよ。…ところで、さっきから気になってるんだけど」

「ん?」

「なんで、オレのことを紅葉姉ちゃんと呼ぶんだ。お前の方がよっぽど歳上だろ」

「歳なんて関係ない。私が姉ちゃんと認めたら姉ちゃんだ」

「はぁ…。別にいいけど…」

「それに、私だって、人間の歳に換算すれば、紅葉姉ちゃんより歳下だと思う」

「まあ、尻尾二本程度ではな」

「うっ…。なんで知ってるの…?」

「大和が言ってたからな」

「うぅ…。あいつ…」

「自分を大きく見せるのはいいが、それだけでは何も変わらないからな」

「分かってるよ…」

「強くなりたいんだったら、稽古でもなんでもつけてやるぞ。妖怪の戦い方なんてのは分からないが。昨日の戦術を補強するくらいなら出来る」

「いいよ…。そもそも、闘うことがあんまりないし…」

「そうか。それならいい」

「はぁ…」

「それで、身体の大きさは水増ししてなかったのか?」

「してないよ、それは…」

「ふぅん」


翡翠は、身体の大きさなんて信用ならないと言っていたが、撫子のは信用出来るようだ。

まあ、この人間の姿は信用ならないの範囲に入るかもしれないけど。


「お前、大人の人間に化けたりは出来ないのか?」

「出来ない。どんなものに化けるにしても、年相応の姿しか取れないんだよ。だから、この姿が人間の何歳くらいかは知らないけど、人間に換算すれば、これくらいの歳だってことだ」

「ふぅん…」


ということは、翡翠もあれくらいの年格好の人間と同じ程度の年齢ということか。

見たかんじは、ツカサより少し上といったところだったけど。


「なんか、どんな姿にも化けられるとかいう術もあるらしいと聞くけどな。少なくとも妖術でないことは確かだ」

「ふぅん…。術式のことかな…」

「術式?なんだ、それは」

「オレ自身もよくは知らないが、そういうものがあるらしい。ほら、昨日いただろ、風華ってやつ。あいつがその力を使えるらしい」

「そうなのか?まあ、私は妖術だけで充分だから。この姿も、結構好きなんだ。街の中を歩いてたら、お菓子とか貰えるし」

「お前な…。でも、その姿に慣れすぎたりはしてないのか?」

「ん?そういえば、こっちの方が楽かもしれないな」

「まあ…別にいいけど」

「うん」


妖怪なのに、人間の姿の方が慣れてるというのはどうなのか。

それはそれでいい気がするけど。


「この姿の方が、人里では何かと便利だ」

「そりゃな…。それより、お前は普段、人里に住んでるのか?」

「ん?んー。よく来てる」

「そうかよ…」

「うん」


よく来てるのか…。

まあ、お菓子を貰えるとか言ってたしな…。

しかし、貰ってばかりでお金のことは知らないなんてことはないだろうか。

またちゃんと聞いておこう…。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ